|
|
|
リンゴとサツマイモのデザート。切って煮るだけ。砂糖、バター、レモンを少し。立派なリンゴなのでちょっともったいないけど。今日のお昼に、これもいただいていた佐野ラーメンと一緒に食べる。
夜はポークバターカレー
ホントはチキンバターだけど、残り肉は豚コマだけという貧弱な冷蔵庫。タマネギをじっくり炒めて、スープとトマト缶を投入。畑の最後のニンジンも一緒にぐつぐつ煮込む。焼いた肉とヨーグルト、カレーパウダーを加えて、最後にすりおろしリンゴたっぷり投入。
サラダ。リンゴとアボカドと長いも(これも沢山もらったもの)、レモンとオリーブオイル、ヨーグルトと塩コショウの簡単ドレッシング+はちみつ少し。
焼きリンゴのデザート
フライパンで簡単焼きリンゴ。バターで炒め、砂糖とレモンを加えて、蓋をして焼く。山のおやつのレーズン、ナッツもいれる。焦げ目がついてきたらそろそろ。皿に盛って、バターで炒めてカリカリにしたパン粉をパラパラかける。脇にヨーグルトを添えた。アイスは…禁止!
*以上2個消費。明日は忘年会だからリンゴ休み。
*これぞというリンゴレシピ、お聞きしたいものである。
リンゴジュースが簡単でしょうか・・・
http://cookpad.com/recipe/3409985
M-ck様、リンゴジュース、リンゴレシピのしめはそれですね
作ったらcookpadに投稿しようかな
うちも、実家松本と青森からじゃんじゃんくるので、りんごは食べますよ〜。
最後はカミさんがジャムにしてくれます。小瓶にたくさん作って何かと配ったりもできるし。
りんごのままなら近所に配って別のお返しをもらうというのが一番ですかね。いや、お返しくれなくてもいいのですが。青森じゃ近所に配れないのが酷でした。どこの家にもガサガサあるので。
さっき母から信州産が届きました。
yoneyamaさん、確かに青森だと隣に配れないですよね
今日はジャムを作る予定でした。保存するときは瓶の煮沸とかありますね。もうレモンは用意済みです。
一杯作っても飽きてしまうから、少しずつ作ろうかな。
うちのリンゴは山形もの、宮城の金成ものです。
バナナチップみたいな、リンゴチップはどうでしょう?油の摂り過ぎか?
私は毎週、2個ずつ購入してます
araigengaさん、揚げないリンゴチップ、これ山用のおやつになりそうですね。
山には、ナッツ、レーズン、バナナチップ、かきの種などまぜて持っていきますが、リンゴもプラスしようかな。
生食が一番で、サラダにも毎回混ぜるんですが、塊だとちょっと飽きる
私もリンゴ好きで、ほとんど生食です。
一人で一回に一個ぺろりと食べます
皮ごとね。
何かお料理してみようかな
アップルパイとか?(無理無理)
sakusaku様、 りんごはスーパーで一個200円以上するから、お腹的にも経済的にも、一回一個は無理です
cheezeさん、こんにちは
大量のりんごですか〜
こっちでは「ひたすらそのまま食べる!」が主流だと思います。
りんご農家出身のおふくろは、テレビを見ながら小分けに切る、皮をむく、種を取る、ナイフに乗せて口に運ぶ、の流れで一人モクモクと食べています。
これが曲芸並みの技で、テレビに熱中すると、りんごとナイフを持ってからは手元をホボ見ることがないんですよ
こんな調子で実家では春先まで食べ続けていますね。
ちなみに私はそんな芸当ができないので、飽きてきたらkomaがジャムにして長期保存しています。
shun-sさん、こたつみかんじゃなくて、こたつりんご、さすが青森ですね。お母さんの匠の技、動画で残しておくといいのでは
いろいろみなさんの食べ方おききして、このあともう少し楽しめそうです。さきほど、リンゴチップをレンジで作ってみました。カリッとできるには、加熱時間のタイミングが難しい。美味しいんですが、少し柔らかいのと、焦げ目がついちゃうのと。こんどはオーブンでやってみよう。
初めまして、こんばんは!
羨ましい悩みですね〜。
カレー作る時に一緒に煮込むか、擦りおろすとかだと、何個か消費できるかも?
あとは皆さんが仰る通り、アップルパイやりんごジュースとかしか、思い付かないですが…(^_^;)
miwa1218様、こんばんは
カレーにいれました。たくさん入れるとコクがでますよね。私もやりました。パイって一度しか作ったことがなくて、しかもパイシートを利用してでした。ではアップルパイも試してみよう。
今はサラダと入れたり、ポテサラにいれたり、今日は焼きリンゴにしましたよ。家族が少ないので、一杯作りませんから、まだまだあります。
an apple a day keeps a doctor away
の諺どおり、毎日いろいろ試してみますね。
ヒントありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する