|
ナン&チキンカレー。
玉ねぎと人参を刻んで炒めて、鶏腿肉を投入。今日はカレーパウダー使わずに、香辛料をブレンド。ガラムマサラ、ターメリック、クミン、コリアンダーなど、小さい瓶で一個200円以内で買えます。生姜とニンニクもプラス。
イチョウ切りの大根も入れてさらに炒めて、缶詰トマトと鶏ガラスープでコトコト煮る。塩コショウは適宜だが、塩は必須。蜂蜜もいれるとできあがり。ご飯にはぴったりとは言い難いけど、香辛料たっぷりのカレーは、それはそれで美味しい。失敗も少ないしね。
ナン、これが問題。時間はあまりないので、ベーキングパウダー使って簡単に。小麦粉、塩、砂糖、BP、オリーブオイル、牛乳など混ぜて、形をつくる。手にいっぱい小麦粉をふらないとベタベタくっつくので注意。15分くらい置いて、4等分して、フライパンで両面を焼くとできあがり。簡易バージョンのナンだけど、焼きたてはなかなかいける。
アボカドとリンゴとクリームチーズのサラダ。切って、オリーブオイルとレモンを絞り、塩胡椒で味付け。青梗菜と油揚げとチクワの炒め物。昆布つゆで味付け。ご飯に合うけど、カレーには?とりあえず残り物の整理なのです。
国民食カレーライス、外で食べることもあるけど、うちのカレーがとりあえず一番安定してる感じ。みなさんもそれぞれの「家カレー」きっとおありですよね。
でも、カレーの日って、初めて聞いた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イスラム国の人質事件。
ISが日本人を実際に人質に取るというのはありえない戦略。ボタンの掛け違いのようなハプニングだと思った。
だけど始まってしまったことで、元に戻せない。
あらゆる手段を取る、政府のその言葉を信じたい。表と裏と裏のその裏と、可能な方策を探って欲しい。
絶対に見捨ててはいけない。もう一度見捨てるようなことがあってはならない。何度も国民を捨てる国家であってはならない。
降って湧いたような困惑する事件だけど、その対応は国家と個人(国民)の関係をはっきりと映し出すことになると思う。何ができるか、知恵を尽くしてほしい。いまはそれだけ・・・
二人が無事に解放されんことを心から願う。
こんばんわ。
今朝は雪でしたが、意外に暖かくて、
会社の駐車場に着いたらカレーのかほり
上田市にあるカレー工場から漂って来ていたのでした。
南風にのって。
家カレーもご飯ではなくて、
ナンを作ってしまうナンて、おっしゃれ〜
子供の頃、カレーに丸善のホモソーセージ(魚肉ソーセージ)
入ってたりしました
昔、長野県のカレーはちくわも入っていたわ。
(ビタミンちくわね。)
シーフードだし
子供の頃、ばあちゃんが煮干で出しをとったカレーを作ってくれた。カレー少年の私でもこれは微妙な味でした。ばあちゃんの一番の思い出
シーフードカレーは、だからちょっと怖い
魚肉ソーセージは学生時代の思い出で、マヨネーズと醤油でワシワシ食ってた記憶。カレーに入れる発想はなかったかも。ところで魚肉ソーセージとカマボコは何が違うんだっけ?
でも最大の謎は、ビタミンちくわ???で、ググってみると「幸せの絶頂を迎えた二人に訪れた悲劇」ですか。のけぞりました。
長野にはいろんなストーリーがありますね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する