|
|
ヤリイカ1杯とムキエビとアサリを購入。パプリカとマッシュルームは残り物。大雑把にいうと、土鍋を用意して、
1)玉ねぎとニンニクを細かくして炒め
2)生米1.5合もいれて炒め、透き通ってきたら、ターメリックかサフラン小1入れて炒め、
3)コンソメスープと白ワインを計300CC投入
4)中火で5分位煮て、材料を載せて、塩をちょっといれて
5)弱火で18分、火を止めて5分
6)蓋をとったら「おー!」って言って、レモンを絞って混ぜる
という風に作りました。(←これでいいかな?)
ちょっと手抜き料理という感じもしないではないが、普通の炊き込みご飯みたい。芯が残るのを心配してたが上の時間でOKでした。(美味しいおこげを期待したがこれは残念、なにかコツでもあるんだろうか)味付けは多分失敗は少ないと思う。コンソメと魚介のだしなのです。
18分の間に、カボチャのスープとアボカド・リンゴ・クリームチーズのサラダを適当に作って、以上完成。
鍋にこびりついた焦げをとるのにクレンザーで5分位の軽作業付き。下準備も含め制作全工程50分。食後2時間未だ腹痛なし。
*なにか(とんでもなく)間違ってたらご教示くださいね。
こんばんわ。cheezeさん。美味しさが写真から伝わっってきますよ。市販のパエリアのだしを使うと簡単ですが、魚貝類のだし、凝ってますね。
焦げないようにかなり気を使われたようです。
おこげを作るには、炊き上がってから、強火にして強制的に作ります。ただし、よく見ていないと焦げすぎになります。
Mikuniさん、アドバイスありがとうございます。
実は18分という中途半端な時間は、15分で覗いたらもうちょっとかなあと3分延長。鍋のそばに張り付いて匂いをかぎながらの、終盤戦でした
こんにちは。
私は、お山でパエリア挑戦してみましたƪ(Ơ̴̴̴̴̴̴͡.̮Ơ̴̴͡)ʃ
お味はまぁまぁ。お米から火を通すので時間がかかりましたが、、80点!でした。
nsjunさん、こんにちいは
山にこの食材を持っていかれたのですか
80点の山パエリア、そもそも下界でも作れないかも。記録を拝見しましたが、北アルプスいいですね。私は出身が富山なんですが、学校登山で立山にしか登っていません。いつかふるさとの山へ、と思い続けているのですが。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する