![]() |
![]() |
![]() |
本日の室温は19度。天候は曇り
出歩こうかと思ったのですが石鹸作り開始です。
今日の石鹸はマカダミアナッツ石鹸です。
レシピ通り作ります。簡単です。
マカダミアナッツオイルを単独で買うとミックスより高い値段が出てしまうので、
時と場合によりオイルミックスを使った方が便利で経済的かと。
道具は専用になっているものもあれば、お玉、泡立て器はキッチンと共通にしています。精製水と苛性ソーダは計りで正確に。
苛性ソーダは外気に触れると水を吸ってしまうので危険です。
精製水を入れると煙が出てくるのが見えます。ゲホゲホ 換気扇必須です
温度計を入れると70度を超えてしまうのですが、オイルミックスより温度が下がるのは速いです。保冷剤を使うタイミングを調整して、2つの温度を合わせてくださいね。下がりすぎてまた加熱すると温度を合わせるまでにまた時間がかかります。
前田京子さんの著書では38度から40度の温度帯で、
そのオイルミックスのレシピでは38-42度で。緩和されたのかしら。
材料を準備したり下がる温度計と睨めっこしながらすでに一時間が経過。
40度を下回る頃を見計らって、二つを合体。苛性ソーダ水は少しずつ入れていきます。空気を入れないようにして泡立て器で20分以上のかき混ぜが必要。
今日は脚ではなく集中力と腕のトレーニングですよ。
生地はかき混ぜているうちに重くなって、20分経ったらラップをして型入れの時を待ちます。
手袋をしたまま道具は適宜新聞紙で拭い中性洗剤でよく洗って、中和します。
一旦別のことをしながら、次のタイミングは
生地にトレースが出ること
透明な生地が白っぽくとろりとした状態になり泡立て器を持ち上げた時、滴り落ちた生地の跡が表面に残るようになる
今回は25分のかき混ぜ、3時間でトレースが出来ました。トレースまで待たされるととにかく片付かないので(笑)意外と早くて助かりました。
その後、型に入れて、温度を急に下げないように段ボールや発泡スチロールの箱などで1日保温します。
今日はここまで出来ました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する