![]() |
![]() |
![]() |
・イチゴス
・バナナス
・アーモンドス
・ショコラス
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
台所の生ゴミはほとんど土に埋めてますが、そこから生えてきた柿の花が咲きました。昨年は、初めて実りました(10個くらい。案の定、渋柿でした)。今年はもうちょいできるかな?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ご近所のサボテンの大きな花、先日
https://www.yamareco.com/modules/diary/893747-detail-360769
は雨に打たれてヘタってましたが、奥の蕾が毎日少しずつ伸びてきて咲きました。こちらが本来の姿です。
サボテンの花は華麗なのですね
とても美しいので日持ちをしてほしいです
ヤマザキのスペシャルサンド!
アーモンドとチョコは見た事がありませんでした
食べてみたい
家の裏庭の柿の木は接ぎ木して貰った記憶があります
種とタンニンの黒い小さな粒がありますけれど、ほんのり甘いです
ヤマザキは、薄皮シリーズもそうですが「定番」+「色物(意表を突いたトライアルユースやSNSウケ狙い)」という感じで展開してるっぽいですね(他の飲食品メーカーも同じかもしれません)。チョコの方は味が想像つきますが、アーモンドの方は確かに食べてみたいですね。
食べた後のタネから生えてうまくゆく作物なんてうまい話はなくて、きちんとした選別と接木でなきゃ話にならないみたいですね。昨年はアルコール脱渋に挑戦しましたが、結果はイマイチでした。今年は干し柿に挑戦してみるかな〜
干し柿にすると、美味しいよ😋
そう言えば、葛城山のある奈良は柿の葉寿司が美味しいですよね。
葛城山、登っておけば良かったとあのレコを見てしみじみ思いました。
御所市に住んだ事のあるmasakoyuki でした。
やっぱり干し柿ですよね。手間がかかりそう、カビさせないか心配、などなど懸念はありますが…
それにしてもよりにもよって、御所市に住まれたことがあるとは、さらには御所市に住んでおられながら葛城山に登ったことがなかったとは、ダブルの驚きです。
ツッコミどころを探すのが上手い‼️
大笑い😆です。
御所市には仕事で1年程いきました。
何故、無能な私だったのか今でもわかりません。😅
十津川村の橋を地元の人がバイクで普通に走っていたのを見た時には腰を抜かしました。
あれは人間なのか?と。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する