トップにロープを折り返してATCガイドをセット
全体重を掛けて(降りる際、足を「ほとんど」使わず、壁を蹴る程度はする)懸垂下降中にロープが足りなくなることを想定し、途中「仮固定」し
ATC仮固定
http://homepage3.nifty.com/timtam/sc0.7.html#・ATC仮固定(Tim方式)?
ATCガイドより上で120cmフリクションヒッチして足を上げてATCガイドへの荷重が抜ける位置のはしごの途中でビレイします。
ATCガイドの荷重が抜けたのでロープの途中をカラビナにマスト結びで落ちないようにして、ATCガイドからロープを抜いて引き落としてはしごの途中に架け替え。
そしてATCガイドをセット、その後ロープを仮固定。
120cmフリクションへ足を上げてビレイ荷重を抜いてビレイ解除/収納
120cmフリクションへ荷重が移ってるので足の荷重を徐々に抜いて、この時ATCガイド+仮固定に荷重が移る。
仮固定を解除するが、先のURLの「その3 カラビナ折り返し(行って帰って)をセット」したロープが流れないように上に持って来てロープを握る。
ロープを下に降ろすと懸垂下降が再開する。
言葉で書いてもめんどくさい。。。
特に最後再開する直前のバックアップを危険性に応じてどこまでどの程度するかが今後の課題。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する