![]() |
![]() |
![]() |
5:00頃からようやく明るくなり、霧雨も少なくなってきた。
最初から宝剣岳なので、ちょっと気になる。
ツアーの人たちも、出発時間を繰り下げでいるようだった。
暫くはガスがかかっていて、視界不良という程ではないが眺望は期待できず。
同泊していた方と慎重に進む。
雷鳥画像はこの方が撮られたもので(もしかして雷鳥?と期待したが、空木岳までみれず)。
次第に時折ガスの晴れ間には幾らか眺望あり、いい感じ。
檜尾岳では画像の通り、いやーここ良い、檜尾小屋もロケーションが良い感じ。
空木岳からは駒峰ヒュッテの先までが見えた位、南駒ヶ岳方向も幾らかは縦走路が見えたが、基本ガスってる。
まぁ、結構アップダウンも多かった。
駒峰ヒュッテからは檜尾小屋が小さくみえたので、条件良ければ、檜尾小屋から空木岳や宝剣岳も見えるのかな。
下山路はまぁ結構タフな感じ、樹林帯は根っこ。
池山小屋は無人小屋、想像だが開設当初位は有人で出来るくらいにキレイだったのでは。
太陽光パネルやコンセントあるし、室内トイレだし。
夜中にお一人来られたが眠いので寝たふり、3:30頃に起きて少しお話。
仕事後に高速バスで来てここで仮眠し南駒ヶ岳へとの事、あー、そういう場所として貴重ですね。
23.9.09(土)day13
行動?11h30 14.4km ~池山小屋迄
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する