![]() |

ここRUNOUTのつくりをご紹介しておきましょう。
1階は受付、ロープエリアとボルダールーム、中2階が男女更衣室とトイレ、シャワールーム、2階がボルダールーム、3階が休憩室となってます。→
http://www.runout.info/index.html
オイラは、火曜日と木曜日の午後から、週末の大半をここで過ごしてます。なんてったって、オーナーをはじめスタッフさんたちが、とてもフレンドリーで居心地がいいんです。
また、老若男女、ウマい方から初心者の方まで、同じ趣味を持つ方々とのおしゃべりは、本当に楽しい・・・
ボルダーの課題は、カンタンな方から「白」、「黄色」、「赤」、「緑」の4段階に分かれてます。
そのほか、毎日開催されている「ボルダリング強化プログラム(略称:ボル強)」の課題や、常連さん達が創ってる課題などがファイル課題として保存されてます。
また、ボルダリングは、手数も少ないんで、「これスタートで、あれとそれを使って、ゴールはどれそれ」なんぞといういわゆるセッションが毎夜繰り広げられています。
そんなセッション課題もファイルに残されているものもあれば、その時限りで終わってしまうのもあります。
(そのあたりはスタッフの石田さんが素晴らしい文章を書いてます)→
http://ishidatozanjukunisshi.blogspot.com/
んで、本日の課題のお話し・・・
金曜日に、鱒クンやI田さん、BUBUクンらと遊んだ被り面の下部をトラバースして上に抜ける課題です。
最初は、オイラがトラバース部分で遊んで、最後をどうしようかって鱒クンらと話してたら、登場したのがY内くんですた。
右手ハリボテから「このホールドってアンダーだったんだ?!」と思わせるホールドを用いて、ゴールまで!!
んまぁ〜っ!!アンビリーバボーです。
でも、クライミングは「出来るか、出来ないか」ではなく(トーゼン出来ないものは出来ませんがね)「やるか、やらないか」とポジティブシンキングなんで、この日にトラバース部分を味見してますた。
設定は・・・
アンダーガバSDから左手カンテのスローパー〜右手オレンジピンチ〜右手黄色ピンチへ飛ばし〜クロスで青〜右足黄色のガバ〜右手ハリボテ・・・
とても1手目のスローパーが止まる気配が無く、右手をガバからスタートしてみますた。
いやいや、4手目のハリボテが遠い・・・触るだけ・・・
でも面白い課題になりました。
課題名は「一期一会」!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する