![]() |


SHW(ステイ・ホーム・ウイーク)


緊急事態宣言以降、山行記録の掲載ルールの変更と、山行の自粛もあって「過去の山行記録」がどんどん増えてます。
私も、山に行かない日々となり「過去レコ」を楽しんでます

もともと、ルールの変更・自粛生活以前から自分の記録整理として、数は少なかったですが過去レコを書いたりもしてはいました

山で撮った写真は「点」みたいなものですが、ヤマレコに書き込むことで「線」になってくれるからです。そんな過程のなかで、写真にはない思い出も蘇ってきたり、記憶違いを見つけたり…

ありがたいことに、アップ後は、当時の天気図

今となっては「過去」のユーザー登録後の自身の山行記録を振り返ってみるのも面白い

なかでも、アップから2年半、「ランキング/統計情報」に載ってる
【剱岳(早月小屋でテント泊ピストン)】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1257741.html
今になって見返すと訪問者数:2577人となっている

副産物みたいなものかも知れませんが、ヤマレコマイレージ(累積歩行距離)も増えていきます。
最近では、他のユーザーさん達の過去レコを見る機会も出来、昭和の懐かしい風景を楽しませていただいたり、山頂や山道の移り変わりを楽しませていただいたり、逆に意外と変わらないものもあったり…

が、アップ当日の「最近の記録」では、あっという間に埋もれてしまいます。
なので、最近、時折ですが他のユーザーさんの山行記録の「最終ページ」を拝見させて頂いたりもしています。そんななかでどなたかの日記を拝見していて「なるほど、こうすれば過去のレコをまとめて見られるんだ」と気付くこともできました。
【最終ページへジャンプ】ってことで、まるごと見られる

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo.php?pnum=7&act=data&req_uid=94098
また「ヤマレコ」ですので日記などで、地域ごとの新型コロナウイルス感染症拡大にともなう緊急事態宣言による山情報・影響などなどの紹介・共有もありがたいですね

ちなみに…できれば、過去レコにも山に行った日付けだけでなく、アップした日付が自動的にわかるような表示があるといいなぁと思います。現状では、記録IDで管理されてるんだなぁとは思います。
最近アップする「過去レコ」にはアップした日付を感想欄に書き込んでいますが、以前からアップしていたものには、いつアップしたかがわかりませんので(?_?)
【写真】
登山を始めた最初の1枚、1994年(平成6年)3月頃、28歳の若造ですね

当時、仕事で住み込んでいた岡山県の『那岐山』です。
山に登ること自体は初めてではありませんでしたが、当時の関西ローカルTV「近畿は美しく」という番組で見た「秘境、大杉谷」にGWに行ってみようと思い、練習に出かけました。
そこから見た初めての景色…、ウッスラ雪の残る山の連なりに感動して…以来、登山が「趣味」となった記念の1枚です。ちなみに、私をはさんで右側が南斜面(岡山県方向)、左側が北斜面(鳥取県方向)です。
ジーンズ姿が


【追録】
山行記録の写真登録に過去の記録の代表写真にURLをつけてジャンプするという技もあるんですね

【sinosukeさんの過去の山行記録一覧】を参考
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-598443.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する