|
20年ほど前に、姫路で仕事をしていた頃、一人暮らしをしていましたので、たまに下宿近くの「中華料理店」に夕飯に行ってた時の話です。
(まぁ大衆中華、というか中華食堂ってやつですね。)
「同じ店名が、たしか大阪にあったなぁ」と常々思っていたので、ちょっと馴染みになってきた頃に聞いてみたことがあります。(気さくなご夫婦でした。)
そこで教わった話なのですが、中華料理の世界のルールみたいなのがあって、自分の店を持つ時は、料理の修行をした店の「店名(屋号?)」を使うのが慣(なら)わしなんだそうです。
今でもそうなのか、どうかまでは分りませんが、確かに「この店名よく聞くなぁ」


そんなことも思いながら街ブラ(今は出来ないけど)するのも面白いかと思います。
ちなみに、そのことを教えて頂いたお店は、もう店じまいされたみたいです

【写真】は、昨年訪れた「双六岳」の鏡平山荘でいただいたラーメンです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する