![]() |
|
![]() |

75年万博に続く、人生2度目の大阪での万博です。
開幕以来、様子見をしながら、お盆の時期だと帰省で人も少なくなってるかなぁ〜

行き帰りについては、目論見が当たりだったのか、思ってたより混雑もなかったのですが、会場内は朝からの来場者が多く…やっぱりソコソコ人でいっぱいでした。
連休は雨でしたが、その分、涼しかったりもしましたが、この日の大阪は35℃を越え、熱中症警戒アラートも出るなかで、大屋根リングを一周しましたが、まさにフライパンの上を歩いてるような難行苦行でした

そして帰宅後、ニュースを観て (゚ロ゚屮)屮 びっくり。
21時38分頃から大阪メトロが送電線の不具合でストップしてしまって、来場客が帰れなくなっていると

間一髪?…と言うには早い17時過ぎには、くたびれて会場を出たのですが、あの時、入れ替わりに「夜間券」で多くの人が入っていったのですが、きっとほぼ全員が足止めを喰らったコトでしょう

そう言えば、夢洲駅に向かう途中、コスモスクエア駅付近で2、3度、車内の照明が消えたり、点いたりしたのは、そういうことだったのかな?
ちなみに「なぜ…皆さん、朝イチから行くんだろう?」って思ってましたが、入場10分後になってから解禁される、パビリオンの当日の空き状況をゲットするために皆さんが朝イチに並んでいるようです。
また、夜の部は、気温も下がったあとでのイベント狙いの人も多いようで混雑してるようでした

不謹慎かと思いますが…ワタシも会場内で一泊したかったです

ワタシのように何時も思いつきで行ってしまうと、パビリオンにも入れず、行列を避けると食事もできず、持ち込んだペットボトルとおにぎりが生命線となります
唯一?日陰のある大屋根リングの下は「ここはガザ地区?」と思えるような多くのグッタリした家族連れで溢れかえってました
日中に大屋根リングを歩かれたのですね
お察しいたします
私共も夜になってから大屋根リングにエスカレーターで登ることにしましたが潮風が涼しくライトアップされた大屋根リングとパビリオンの夜景が綺麗でした
昨晩の大阪メトロ大変でしたね
アクシデントに巻き込まれたら西口ゲートからタクシーで最寄り駅に行くしかなさそうですね
とっても暑かったですが、六甲山や淡路島、紀淡海峡から金剛山へと視界が広がって、イイとこだなぁとは思いました。
閉幕後200mを残すって話しですが、太陽の塔のようなシンボリックなものが無いだけに、ケチくさいこと言わずに全周を残して公園にしてくれたらいいのになぁ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する