![]() |
あとは、京都府と兵庫県との調整後、来週、合同で要請の方向だとか

大阪では、独自の「宣言解除要請」の基準の1つ「7日間移動平均の新規陽性者数が、7日間連続300人以下」が2月2日以来続き、最近は新規感染者数が100人以下ということも増えてきた。
とは言え、1月26日時点で「重症病床使用率78.0%、軽症中等症病床使用率69.1%、ホテル療養使用率45.7%」という高い水準が、なかなか下がらなかったが、昨日時点では「重症病床使用率48.4%、軽症中等症病床使用率35.6%、ホテル療養使用率9.9%」まで下がり、ようやく「宣言解除要請」の2つ目の基準「重症病床使用率が、7日間連続60%未満」も間近となってきた。
12月に大阪府の独自基準による「自粛要請(赤信号)」以来…「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び」過ごしてきた生活も、ようやく一区切りつく😌
とは言え、解除は『段階的』になる見込み



かつて、東郷平八郎は日露戦争後の「連合艦隊解散ノ辞」において「勝って兜の緒を締めよ」と述べた。(まぁ、勝者なんていないのですが。)
話変わって…φ(..)
歴史・戦記の好きな私…毎年「〇月…×日は…△△の日だなぁ」と、なんとなく思い起こす日があります。
6月5日「ミッドウェー海戦」
6月6日「ノルマンディー上陸作戦」
8月15日「終戦記念日」
12月8日「真珠湾攻撃」
まぁ、大抵…過去(青少年期)に見た『映画』の影響なのですが

この『2月』になると、毎年、思い起こすのが「2.26事件」と「あさま山荘事件」のことである。
どちらも、今どきの20代、30代に話すと「えっ⁈日本でそんなことがあったんですか?」「ナゼ?」「連合赤軍ってソビエトの時代の話?」なんて言われたことがあります...( = =) トオイメ目
映画「突入せよ!あさま山荘事件 」の1シーンで、突入開始後、銃撃戦のなか、それまで銃器使用禁止によって、発砲を自粛してきた機動隊員に「銃器使用許可が出たぞ!」と喚呼するシーン

ちょっぴり「緊急事態宣言解除」要請に重なる思いです。(私感

『映画「突入せよ!あさま山荘事件」予告』
当時、小学校2年生の私…テレビに釘付けの1人でした。
よく知らない人は…コチラ
『【ゆっくり解説】あさま山荘事件〜連合赤軍 vs 警視庁・長野県機動隊〜』
最近…この【ゆっくり解説】シリーズ?の動画が好きです

『映画「動乱」』
【写真】特に関係はありません。
画(え)が寂しかったので…。
先日の亀山城址(亀岡市)で撮った
「梅」です(〃▽〃)ポッ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する