![]() |

今の状況の推移から見て、5月末の期限でさえ危うい気がする(私感)
そんな中、声をあまり発しない美術館、資料館、映画館などの休館に意味があるのか

また、NYでは、飲食店の時間制限も解除されたとか

これは…大人数による大声の飲み会、すなわち「宴会」でなければ、飲食そのものによる感染の具体的な「根拠がない」ということによる。
コロナ感染がはじまって、もう1年以上が経って、そろそろ見直すべき点もあるのでは

先日届いた、親の予防接種券…気が付けば第1回目の予約は終了。対象者数に対する接種予定数が約半分… T(;_;)Tオテアゲェー
そのようななか、ちょっと気になった記事
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202105100000286.html
https://www.sankei.com/article/20210604-UXJS65JVRVPOZMHF4FQN44DP24/
国政側の野党代表が、地方自治体の長を「批判」するなんて子供じみている。
情けない…コロナ渦で挙国一致であるべきなのに


📺テレビ報道も、すっかり「手のひら返し」だ

そんなテレビ番組も、連日、都心部の人出の多さを指摘する一方で、焼き直しの「グルメ」「旅」番組を垂れ流しだ

庶民が「ステイホーム」する気には…なれないよな?と思う。
「手のひら返し」って言えば…
関係ないけどね (#^_^#)
【写真】
これも、とあるニュース記事を見て「ナルホド」と思った1つ。
日本のコロナ渦対策も、いまだに「竹槍戦法」だ

オリンピック開催に向けて
「進め一億火の玉だ」

Osanさん、おはようございます。
批判されそうですが
自分自身は全く気にしてません。
テレビを全く見ないから放送メディアの騒ぎに乗らないから
世間とちょっとギャップを感じることも
普通に電車通勤してます。
でも会社では極力声を出しても会話しないし、外食もなし
買い物行ってもセルフレジを利用して(なぜ皆さん使わないのか不思議)
人との接触を極力避けてます。
単身赴任だから一日家に居ると全く声を出さないことも
だから山は行っていいでしょとは言えないけども行ってます
人が極力少ない山を選んで行くぐらい
おいおい自粛しろと言われそうですが
私のグチ日記に、コメントありがとうございます。
ワタシの今回の情報源も主には、ネットニュースです。
皆さんも、様々な感染対策に苦労なさっていると拝察します。
なので、個々のコロナ渦での「山」に対する取り組みについて、あれこれ言うつもりはアリマセン
住んでいる環境なり、立場も千差万別ですしネ
ワタシも自分なりに出来ることをやっていこうとは…思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する