|
|
|

かつて若かりし頃…30年ほど前に登山を趣味と仕始めた頃には、身近にパソコンもなかったし、携帯電話すらなかった。
山の情報と言えば「本」か「雑誌」でした。
ワタシの場合、よく買ってたのは「山と渓谷」「岳人」…って言うか、当時はそれくらいしかなかったように思う

「PEAKS」とか「ランドネ」ってここ10年ほどでしょうかねぇ(>_<)
インターネットやスマホの普及のお陰


とは言え、今でも「本」や「雑誌」ならではの情報ってのも無くはナイのですが…なかなか買う機会に至りません

また、本屋さんもメッキリ減ってしまいました。最近では…このヤマレコ日記でユーザーさんが紹介した「本」をポチッと購入する始末

「山と渓谷」12月号では、例年「山の便利帳」が付録され、全国の山小屋情報が網羅されていて、隔年ごとに買っていたのですが、昨年末はコロナ渦もあり、購入を見送りました

ネットやスマホなどで流し見するよりも、「本」や「雑誌」のほうが丹念に読み込めて、頭に残りやすいようにも思うし…「操作」「検索」なんてのも案外と面倒なもので、一度読んだ「本」や「雑誌」ならば「たしか、〇〇に載ってたなぁ

まぁ、両方の利点・欠点を活用・補完するのが妥当ってとこですがネ

【写真】は本題とは、特には関係ありません。作成中の昨日のレコ用ですW
【追録】
昨日もそうでしたが、この時間帯に1件の日記もない。
きっと皆さん、何処かに出掛けているに違いない

山初心者なので、本買いまくっています😅
かなり溜まってきましたが、本屋に行くとつい‥
出版社の思う壺ですね。
ネットであれこれ見たりYouTubeも見たりしていますが、本も欲しいのです。
私の部屋は山の本だらけで家族も呆れています 笑
ワタシも…まさに初心者の頃は、買いあさってましたネ
色々な山々に思いを馳せるのもいいものです
ネットなどで得る情報より、読み込む情報って大事だと思います。人が作った筋道ではない、オリジナルな発想もしやすいと思います
今でも、たまにですが本屋に立ち寄る機会があれば、目次くらいはチェックしてますけどネ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する