![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと早いけど今年一年の自身の山行を「ランキング/統計情報」から振り返って『総括』してみると、「年ごとの山行回数」と「年ごとの山行回数」がヤマレコ初登録の2014年以来、最多となりました 👏

自分なりに分析して3つの要因があったと思います。
1 天気
天気に恵まれたということと裏返しで…、今年も天候が不順気味な一年だったように思っていたので、「イケるうちに…」

2 コロナ
これも天気と似た感覚でした。幸い?GWやお盆休み、秋の連休での「行動制限」がなかったことの裏返しで…「いつまた流行の波で制限されるかもしれない」

3 挑戦中の山リスト
諸般の都合で、遠征を控えているものの、日帰り山行の計画を立てる目安に「挑戦中の山リスト」をうまく活用できたので、土曜日・日曜日・祝日のみの山行が主体なのだが、目的地選び、計画作りの時間を短縮できたことも、回数/日数が増える結果となった。
大好きだった「遠征山行」は1.5回と少なかったものの、諸般の都合で制限しているなかでは、ワタシ自身は大満足でした😸
1つは、8年ごしで訪れることの出来た、折立から黒部五郎岳を経て新穂高温泉へ抜ける西銀座コースでテント縦走が出来ました
\(^o^)/
0.5は…那須岳を訪問したこと


しかしながら「1泊2日」の条件でドコまでイケるかの挑戦でもあったし、なにより22年ごしで再訪した秘湯の「三斗小屋温泉」に宿泊/入浴できて大満足でした。
(22年前は、小屋開け前?閉まってて入れなかった

\(^o^)/
とは言え…回数/日数が増えた結果?副産物としては出費💸
(ノД`)・゜・。
はてさて、来年はドコに行こうか

遠征は「アソコ」と「アソコ」にイケたらいいなぁなんて思っています

ち・な・み・に…『総括』とは 主な意味合いは、「個々のものを1つにまとめること」「全体をとりまとめ、しめくくること」だそうですが…ワタシ的には映画『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』で耳にした「総括!」が印象深い

これは1960年〜1970年代の左翼政治運動家の間では、活動を振り返ることで反省・改善策を見出す思考法として好んで用いられていた言葉だそうだ。
ま、ワタシはノンポリですがネ

【写真】は最近、仕事の合間や通勤時に「キレイだなぁ」と思って撮った、空(ソラ)の写真のベスト3かな?
【写真左】ホボ満月にかかる雲
(満月は前日だったw)
【写真中】穴のあいた雲
(穴に虹もあり、地震かな?と思ったw)
【写真右】キレイな朝焼け
(キッチリ夕方が雨でしたw)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する