![]() |
![]() |

そこで気晴らしに三重家県松阪市の道の駅「飯高駅」に行ってみました。
http://www.iitakaeki.com/
大阪から3時間ほどかかります。
最近では道の駅めぐりが目的という人も多いと聞きます

一人ではなかったので、なかなか自由にも見てまわれなかったのですが…駐車場に着く前に「登山基地のまち飯高」の看板を見ました。
たしかに国道166号沿いに高見山を通り、三峰山の登山口が道中にあったものの「登山基地」?
最近では産地の野菜などを目的に「道の駅」に行ってみたりするのですが、この道の駅は温泉(香肌峡温泉)もあります

入浴後、物販コーナーに行ってみると傍らに山の本(自主出版?)が売っていました。
「飯高の山」「熊野の山」など地元?の山の会の方が出版しているみたいです。
旅先ではよく地方にしかない郷土史や、山の本があったりします

買いたかったけど諸般の事情でまたの機会にしました。
昔、蓮ダムの奥の「宮ノ谷」の「風折れ滝」(日本の滝百選の1つ)「高滝」を見にいったことがあります。
一般道らしき跡(観光化する計画があった?)の鉄梯子、橋があちこちで落ちていました。風折れ滝にむかう時には大岩を3点支持で突破して、帰りは細引きで懸垂下降(持っててよかったぁ

あれから今はどうなっているのだろう

一昨年、大杉谷の帰りに20年ほど昔に行った奥香肌峡温泉を探してみて、なくなっているみたいでした。(香肌峡温泉森のホテルスメールで日帰り入浴できます。)
また新しい「拠点」を見つけた気がしました。
おいしい「そば」と「新茶」を買って帰りました。(帰る道中にサルがいました

写真左が道の駅「飯高駅」
写真右は途中の道の駅「大宇陀」にあったツバメの巣
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する