![]() |
![]() |
![]() |
さて、先日の秋田駒に続き、本日は乳頭山への山行です。昼食用に持参したアルファ化米のチキンライスを食べる為に、今日こそは湯沸かしを成功させたいところ。前述のように風防はありません。この時点で野外での調理は難しい。そこで目を付けたのが、山頂から30分下ったところにある避難小屋、田代平山荘。紅葉前の今の時期、しかも平日ならお昼時といえど登山者で混み合うようなこともなかろうと予想していきました。
乳頭温泉の登山口から一本松コースで乳頭山に登頂後、田代平方面に向かい、避難小屋に立ち寄りました。山頂では何組かの登山者と出会いましたが、幸いにも自分の滞在中に避難小屋を訪れる他の登山者の姿はありませんでした。
一度窓を開けて換気をした後、窓を締め切って折りたたみ式ゴトクに固形燃料をセットします。固形燃料の距離は調整できないので、ウラ技として教えてもらった「固形燃料に密着しているアルミホイルを拡げると燃焼時間が短くなる代わりに火力が増す」を試してみました。マッチを擦って点火しようとすると、なんと一発で着火。昨日は野外で点火するまでにマッチを5〜6本消費したというのに偉い違いです。さっそく水を入れたケトルをゴトクの上に置くと、数分後にはポコポコという小気味よい音が聞こえてきました。やがてケトルの中の水は完全に沸騰、無事に熱湯の生成に成功し、尾西のチキンライスを食べることができました。わたしは遂にダイソーの固形燃料でお湯を沸かすことができたのです。
実はザックの中のサーモスの水筒には、宿で入れてもらったお湯が入っていたりするのですけどね(チャンチャン)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する