![]() |
さて、自由に使えるのは7/6の1日のみ、どこに登るのかが問題です。真っ先に思い浮かんだのは白山でしたが、これはアプローチの長さから早々に断念。次に思い当たったのは福井唯一の深田百名山である荒島岳。こちらは越美北線の沿線だから大丈夫だろうと思いきや、前夜のうちに福井市に入っても、始発列車で登山口最寄りの勝原駅に到着するのはまさかの10:40……とても日帰り登山には使えません。バスやタクシーでのアプローチも考えましたが、勝原スキー場跡登山口の標高は350m、7月の頭にここから標高差1000mを往復するのは、冗談抜きに熱中症が心配になります。アプローチの難しさや登山口の標高の低さを考えると、福井県内の山の状況は どこも似たり寄ったりです。
ならばと南に視線を転じ、滋賀県の山の検討に入りました。伊吹や鈴鹿の山には登ったことがあったので、湖西の比良山系、たとえば武奈ヶ岳なんてどうだろうか? 調べてみると、京都側から国道367号をバスで北上し、武奈ヶ岳のピークを踏んだ後で反対の琵琶湖側に下る、というコース取りができそうです。これで決まりか? と思いきや、情報収集を重ねると比良山系の西側はヤマビルの巣窟になっていることが分かりました。梅雨明けしているとはいえ、ヒルは元気に活動中のことでしょう。
公共交通機関でのアプローチが容易で、熱中症の危険が少なく、ヒルに脅かされる可能性も少ない……そんな都合のいい山はないのか!? ……あるわけないよなと考えていたら、まさかまさかでありました。比良山系で武奈ヶ岳の南の方にある蓬莱山です。ここには駅からのバス路線に加え、なんとロープウェイまであり、一気に標高1000m地点まで上がることができるようです。もちろんロープウェイを使えば、それだけ登山の醍醐味も失われますが……。しかし遠征先で暑さとヒルに煩わせられたくもないので、往復ともにロープウェイを使ってしまいそうな心の弱い登山者のわたしです。
【オマケ】話題に出した山の一覧
日本百名山 白山(2702m)
日本百名山 荒島岳(1523m)
日本二百名山 武奈ヶ岳(1214m)
日本三百名山 蓬莱山(1174m)
標高高いとこからスタート出来る山はないですが、永平寺付近は公共交通で登れる山はちょくちょくあります。
まず永平寺の東、裏にあたる大佛寺山。縦走して越前竹原駅に下ることも出来ます。途中立派な滝に寄り道出来るのと山頂の展望はまあまあ良いです。
あとこの越前竹原駅から北には鷲ヶ岳があります。山頂付近は広く奥越周辺の山々が大抵見られます。
また勝山駅裏からはバンビライン(山名は小鹿山ですが確かヤマレコでは検索出来ません)と呼ばれるミニ縦走路があり比島駅に下ることが出来ます。こちらも九頭竜川越しに展望が結構良いです。
ほぼ登山じゃないですが越前大野駅から湧水巡りして亀山こと越前大野城、戌山城址、天空の城展望台に登るのもありかもしれません。その名の通り、越前大野城は季節やタイミングで天空の城になりますよ〜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する