ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > MO-85さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「旅の記録」の日記リスト 全体に公開

2025年 07月 30日 23:57旅の記録

【18きっぷ】栗駒・安達太良 格安の山旅

 3日間用の青春18きっぷ(1万円)を使い、地元の宇都宮から2泊3日で東北へ登山旅行に行ってきました。連続した日程での使用が前提となり、すっかりハイカーには使いにくくなった18きっぷですが、バスやロープウェイと組み合わせることで、事前の計画通りに栗駒山と安達太良山の2座に登ってくることができました。
  26 
2025年 07月 27日 23:05旅の記録

登山前に18きっぷで松島観光をした話

 3日間用の青春18きっぷを使い、現在東北地方を旅しています。栗駒山登山をメインに計画を組んだのですが、そうなると初日はほぼ移動日になってしまいそうなところ、どこか良い途中下車スポットはないかと検討していたら、日本三景のひとつである松島が浮上してきました。  ただ、仙石線の松島海岸駅で普通に途中下
  14 
2025年 07月 06日 23:58旅の記録

【避暑の山旅】比良山系 蓬莱山でロープウェイ登山

 前々回の日記に書いた福井旅行前日の山旅、結局ロープウェイを利用しての蓬莱山登山となりました。楽して標高を稼いだので、今回はお気軽ハイキングだ! ……などと思っていたのですが、日差しが出てくるとこのくらいの標高でも普通に暑いですね。おかげで蓬莱山からホッケ山を越えて権現山まで足を伸ばすピストン登山の
  16 
2025年 06月 23日 23:15旅の記録

【南会津の旅】花とキャンプと温泉と

 季節はずれの猛暑から逃避するかのように、1泊2日で福島県の南会津町へ行ってきました。今回の旅はピークハントの登山を目的とせず、駒止湿原のワタスゲ、高清水自然公園のヒメサユリ群生地、久川ふれあい広場キャンプ場、木賊温泉の岩風呂といったところを順繰りに巡ってきました。いずれも以前より訪れてみたかった場
  31 
2025年 06月 09日 23:57旅の記録

【小滝沢キャンプ場】花貫渓谷で無料キャンプを楽しんだ話

 そんなわけで、梅雨入り前の6/8(日)から6/9(月)にかけて茨城県の花貫渓谷にある無料キャンプ場でオートキャンプを楽しんで来ました。前回の日記にも書いたように、近場のめぼしいキャンプ場は事前予約にクレジットカード決済が必要なところばかり。それならばと、近県で予約不要なキャンプ場をいくつかピックア
  23 
2025年 05月 30日 12:40旅の記録

【白河の関を訪ねて】史跡 白河関跡編

 県境の峠を越えて、少しクルマを走らせていると、道の東側の開けた土地に公園が見えてきます。看板に従って右折すると、右手に広い駐車場があります。白河の関比定地の南側にある、関の森公園の駐車場です。この公園は遊具の設置された広場や売店、様々な体験施設や遊歩道が整備され、白河市民の憩いの場になっているよう
  10 
2025年 05月 29日 00:26旅の記録

【白河の関を訪ねて】旧東山道 追分の明神編

 4/25(日)から4/27(火)まで2泊3日の行程で福島に行ってきました。久々(でもないか)のマイカー利用による登山旅行です。毎度のことですが、今回の旅も3日連続の晴れとはならず、初日は移動日となりました。それでもただドライブするだけではつまらないので、史跡巡りも兼ねて、白河の関跡に寄っていくこと
  11 
2025年 05月 15日 00:02旅の記録

蔵王温泉でミズバショウの群落に出会う

 去る5/12から5/13にかけて、蔵王温泉に行ってきました。もちろん蔵王山への登山がメインなのですが、現地入りした日は天気があまりよろしくなさそうだったので、山歩きは翌日にまわして初日は温泉街さんぽをすることしました。温泉地には付き物の高台にある神社への参拝や、公共の湯・宿泊先の姉妹ホテルなどへの
  23 
2025年 02月 16日 12:55旅の記録

【日帰り鹿沼旅その3】雪の粕尾峠越えを断念

(前回からのつづき)昼食後、時計を見ると時刻はまだ12:30 家路に着くにはまだ早い時間帯なので、もう少しドライブを継続することにしました。このまま県道を西に進めば粕尾峠に至ります。粕尾峠からは古峰ヶ原方面と足尾方面に道が分岐していますが、古峰ヶ原方面へは道が冬季通行止めという看板がいくつも立てられ
  13 
2025年 02月 14日 00:00旅の記録

【日帰り鹿沼旅その1】永野へロウバイを観にいく

 丹沢の旅から帰宅した翌日の2/11(火)、朝からヤボ用の現場に向かうと、予定の日付を1ヶ月間違えていたことに気がつきました。もう1日丹沢で遊べたじゃないかと思ったところで後の祭りですが、ともかく1日予定が空いたわけです。  まだ時刻も早いので、以前から気になっていた鹿沼市の上永野にある蝋梅の里へ行
  12 
2025年 02月 10日 23:31旅の記録

寒波を避けて丹沢へ

 2/9〜10にかけて休みを確保したので、丹沢へ行ってきました。大倉バス停から西山林道を通って鍋割山へ。さらに塔ノ岳へも足を伸ばして、大倉尾根を下って大倉に戻るという周回コースです。本当は畿内か東北へ行きたかったのですが、時折しも大寒波が列島に猛威を振るっているタイミング。西に向かうと、関東と関西は
  31 
2024年 11月 28日 16:32旅の記録

お伊勢参りと「待ち」の一日

 三重旅行の最終日(11/26)は伊勢神宮へ参拝に行ってきました。ポツポツ雨が降る中の参詣ですが、それを見越してのお伊勢参りです。伊勢神宮には外宮と内宮の二つのお宮があり、移動や休憩を除けば外宮60分、内宮90分くらいで回れると言われているようです。  最寄りの伊勢市駅に着いたのは朝の9時頃。駅のロ
  14 
2024年 11月 26日 09:11旅の記録

藤原岳登山と伊勢エビ&松阪牛

 三重遠征2日目は予定通り藤原岳に登ってきました。四日市の宿から近鉄、三岐鉄道を乗り継いで終点の西藤原まで。三岐鉄道の切符は今どき珍しく硬券で旅情を感じさせました。  藤原岳は鈴鹿の山では貴重な駅から登山が可能な山。日本三百名山に花の百名山でもあります。花の多い時期には聖宝寺道から登り、歩きやすい大
  34   2