![]() |
![]() |
![]() |
開けて2日目、せっかく二本松まで来たのですから、素直に安達太良山に登ることにしました。岳温泉からは、平日限定で安達太良山の登山口がある あだたら高原スキー場(バス停名は奥岳)まで、午前中に1本だけバスが出ています。登山口に着いたのは午前9時頃、支度を整えて歩きはじめた時には9:20になっていました。帰りのバスは16:15なので、時間的には充分余裕があります。天気は前日の方が良かったようですが、今さら嘆いても後の祭りです。最初からチェーンスパイクを装着し、スキー場の外縁を抜けて樹林帯の中で高度を上げていきます。森林限界を越える少し手前で12本爪アイゼンに換装。この辺りから風が強くなり、山頂への最後の登りはホワイトアウトで視界が効かない中での前進になりました。ちょっとした地吹雪なら奥日光で経験がありましたが、安達太良山で遭遇したホワイトアウトはその比ではありませんでした。晴れていたら光の陰影でそれとわかる薄いトレースも、吹雪の中ではほとんど視認できません。それ故に頻繁に踏み跡をロストして、踏み抜きに苦しめられました。時には腰まで沈み込むところもありました。それでもGPSのおかげでルートと現在地の把握はできており、ホワイトアウトの中を進んだのも距離にすれば数百mに過ぎません。どうにか登頂を果たすことができました。山頂の視界はゼロでしたが、厳冬期の安達太良山の山頂に立てたことに満足しています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する