ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
jimzaemon
さんのHP >
日記
2012年09月30日 12:54
山仕事
全体に公開
おヒルの情報
甲駿の国境の出張から戻りました。荷揚げと笹刈りばっかりの測量でした。
青笹山、田代峠、真富士山方面へお出かけの皆様、数は少ないですがいまだにヒルが活動中ですのでご注意ください。標高1000メートル未満の適度な湿り気を帯びた樹林帯で何匹か目撃しました。心配な方は忌避剤など用意してください。
明日から越後へ出張ですので、今からおヒル寝です。
2012-09-22 付けて 研ぐ
2012-10-07 測量の山
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:490人
おヒルの情報
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hachi
RE: おヒルの情報
ヒル生息域の拡大は困りますね。
ヒルが鹿に付いて、鹿が歩きまわり・・・ということなので、鹿の増殖も困ったものです・
探しものがあり、友人と峰越林道付近へ行きましたがキシャヤスデが道路一面に居ました。これは人畜無害ですが、これじゃ気持ち悪くてテントで寝れませんね
2012/9/30 13:28
サク姉
RE: おヒルの情報
jinさん、出張続きですね、お疲れ様です。
おヒル様の餌食になりませんでしたか?
山梨・静岡の県境というと富士も近くに望めそうですね。
長野県南部の里山にもヤマビルが出て来るようになったそうです
そのうち、気候や湿度に関係なく広がってしまいそうですね。
2012/9/30 14:00
jimzaemon
見つけにくいものですか
峰越林道でお探し物とは隅に置けないですね。朝日峠の甲州側の形跡?
キシャヤスデについて検索してみました。大発生の実態は集団見合いの大イベントだそうで。周期的に8年ごと。という事でhachiさんとハチ合わせ
テントも張れなくてはお後がよろしくないようで、、
2012/9/30 15:14
jimzaemon
トリオ・ロス・リーチズ
幸いにお昼時には標高の高い場所で作業していましたので、ベサメムーチョされずに済みました。目撃したのは3匹くらい。被害者は1名で済みました。
刈り払いで開けた箇所から見える富士山は大きかったです。先輩は観測機器で山頂をのぞいていました。次の現場は低い山だそうです。
長野県でヤマビル発生とは
南部の気候はなんとなく静岡に似ています。確実に温暖化の影響が出てますね
うーむむ
2012/9/30 15:21
daikoku
RE: おヒルの情報
jinzaemonさん、こんばんは。
青笹山や真富士山は地元ですので何回も行きますが、まさかヒルの話は聞いたことがなかったので以外でした。
違う山ですが、一度足をヒルに吸い付かれたことがあり、血がいつまでもダラダラと止まりませんでした。
これからは気をつけなきゃですね。
やっぱり日記は読むもんですねえ、役に立ちました。
笑いのセンス好きです。
2012/9/30 22:14
jimzaemon
お好み
同じ山でも尾根の反対側には居なかったり、沢が近すぎても遠すぎてもダメらしいです。ヒルの好みは分りにくいです。
先輩が車内まで一匹つれて帰ってしまいまして、どうもたかる相手もお好みらしいです
富士山、きれいでした
2012/10/1 7:13
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
jimzaemon
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
地下足袋(12)
お詫び(2)
ご挨拶(4)
整体(8)
にく(2)
レトロ(1)
つぶやき(11)
山仕事(36)
ローカル(3)
グルメ(2)
攻城の月(9)
道具(13)
音楽レビュー(2)
博物館CM(6)
ご紹介(2)
未分類(13)
訪問者数
174179人 / 日記全体
最近の日記
いまさらサバス
相変わらず出張
やっぱりダメ 栗原川林道
能登半島
へその緒を切る
さらに出張
出張
最近のコメント
こんばんは
jimzaemon [01/10 21:43]
刃物愛好者の愛好音楽として、重畳金属音楽
イグルスキー米山 [01/10 07:56]
おはようございます。
jimzaemon [07/16 07:09]
各月の日記
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
ヒル生息域の拡大は困りますね。
ヒルが鹿に付いて、鹿が歩きまわり・・・ということなので、鹿の増殖も困ったものです・
探しものがあり、友人と峰越林道付近へ行きましたがキシャヤスデが道路一面に居ました。これは人畜無害ですが、これじゃ気持ち悪くてテントで寝れませんね
jinさん、出張続きですね、お疲れ様です。
おヒル様の餌食になりませんでしたか?
山梨・静岡の県境というと富士も近くに望めそうですね。
長野県南部の里山にもヤマビルが出て来るようになったそうです
そのうち、気候や湿度に関係なく広がってしまいそうですね。
峰越林道でお探し物とは隅に置けないですね。朝日峠の甲州側の形跡?
キシャヤスデについて検索してみました。大発生の実態は集団見合いの大イベントだそうで。周期的に8年ごと。という事でhachiさんとハチ合わせ
テントも張れなくてはお後がよろしくないようで、、
幸いにお昼時には標高の高い場所で作業していましたので、ベサメムーチョされずに済みました。目撃したのは3匹くらい。被害者は1名で済みました。
刈り払いで開けた箇所から見える富士山は大きかったです。先輩は観測機器で山頂をのぞいていました。次の現場は低い山だそうです。
長野県でヤマビル発生とは
jinzaemonさん、こんばんは。
青笹山や真富士山は地元ですので何回も行きますが、まさかヒルの話は聞いたことがなかったので以外でした。
違う山ですが、一度足をヒルに吸い付かれたことがあり、血がいつまでもダラダラと止まりませんでした。
これからは気をつけなきゃですね。
やっぱり日記は読むもんですねえ、役に立ちました。
笑いのセンス好きです。
同じ山でも尾根の反対側には居なかったり、沢が近すぎても遠すぎてもダメらしいです。ヒルの好みは分りにくいです。
先輩が車内まで一匹つれて帰ってしまいまして、どうもたかる相手もお好みらしいです
富士山、きれいでした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する