ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1000754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス最北部の尾根歩き【釜無川ゲート-横岳峠-白岩岳-入笠山】

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:58
距離
32.9km
登り
2,448m
下り
1,925m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
0:53
合計
9:58
5:06
4
スタート地点
5:10
5:11
100
6:51
6:51
25
7:22
7:29
21
7:50
7:59
21
8:20
8:20
140
10:40
10:57
73
12:10
12:10
53
13:03
13:03
23
13:26
13:26
23
13:49
13:49
7
13:56
13:56
14
14:10
14:10
7
14:17
14:35
5
14:40
14:41
4
14:45
14:45
19
05:06 釜無川ゲート−−−−− [ 1:45 (3:10) 55%]-
06:51 飯場跡−−−−−−−− [ 0:29 (0:50) 58%]-
07:20 水場 5分休憩−−−−− [ 0:25 (0:50) 50%]-
07:50 横岳峠 12分休憩−−−- [ 0:19 〈0:43〉 44%]-
08:21 横岳−−−−−−−−− [ 1:08 〈2:03〉 55%]-
09:29 P2114m−−−−−−−− [ 1:15 〈2:02〉 61%]-
10:44 白岩岳 14分休憩−−−- [ 1:12 〈2:27〉 49%]-
12:10 東谷ノ頭−−−−−−− [ 0:54 〈1:49〉 50%]-
13:04 釜無山−−−−−−−− [ 0:45 (1:41) 45%]-
13:49 大阿原湿原−−−−−− [ 0:22 (0:35) 63%]-
14:11 入笠山−−−−−−−− [ 0:07 (0:10) 70%]-
14:18 マナスル山荘 23分休憩- [ 0:23 (0:50) 46%]-
15:04 入笠山登山口(沢入)
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。【 】はGoogleマップのタイム。〔 〕はガイドブック等のコースタイム。〈 〉は手計算等。
歩行時間 9:04 +休憩時間 0:54 =全行程 9:58
標準コースタイム 17:10 、短縮率 58.1% (休憩込み)、 52.8% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 33.4 km
累積標高差(高度計):+ 2,430 m、- 1,890 m
ルート定数: 66 、体力度: 7 、難易度: D

●自転車区間
15:16 沢入登山口 - 16:02 釜無川ゲート
走行時間 00:46
沿面距離(GPS): 13.1 km
累積標高差(高度計):+ 150 m、- 650 m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
自転車を沢入登山口にデポして、釜無川ゲートまで車で移動。
沢入登山口バイオトイレあり。水道あり(飲用不可)。
釜無川ゲート手前の広場は、工事関係者の飯場などができていて駐車不可。さらに300mくらい手前の砂利置き場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
釜無川ゲートから8.5Km地点が土砂崩落のため通行止め。立ち入り禁止となっています。人が通る分には問題ない程度ですが、自己責任となります。

横岳峠〜釜無山まではバリエーションです。踏み跡があるところと、無いところ、入り乱れてるところ、獣道しかないところなどなど。
白岩岳を過ぎてP2193mを下っていくと笹藪地帯となります。釜無山を下山するまで笹藪との格闘となります。尾根左手(西側)に笹の薄いところがあるので、うまく笹から逃げつつ稜線からあまり外れないように歩くと良いでしょう。
笹は深いところで1m20cmくらい。背丈まで覆われるところはありませんでした。(私の身長は173cm)
白岩岳に近づくと岩稜地帯がちらほらあります。稜線を巻かないと下りにくそうな所が数カ所ありました。
横岳峠〜横岳、白岩岳付近は踏み跡が比較的しっかりしていて、マーキングなどもありました。
東谷ノ頭〜釜無山が、一番の笹藪地獄で特に釜無山手前の平坦地は、獣道が迷走しています。足元に倒木も多く、よく見えないため何度か倒木を蹴って痛い思いをしました。
逆方向から進んだ場合、前半が笹藪攻撃のため、気が滅入るかもしれませんが、朝の空気がきれいなうちに入笠山の眺望を楽しめるメリットがあります。
私は、自転車区間で登りを少なくしたかったのと、以前鋸岳の周回で釜無川林道を下ってきたため、今回は釜無川から行きました。せっかくの好天も白岩岳付近まで大した眺望がないので残念です。

水場は、釜無川源流からマナスル山荘までありません。途中鞍部まで下ったときも沢の音は聞こえませんでしたので、水場までは、稜線からかなり下らないと無いと思います。
ファイル
自転車区間のGPSログ
(更新時刻:2016/11/06 17:12)
ゲートより200mくらい手前の広場は工事関係者の飯場で駐車禁止の立て札がたくさんあったので、更に300mくらい手前の砂置き場に駐車。
出発してすぐに、鋸岳へ向かう登山者の車が来ましたので、駐車場のことを説明
2016年11月05日 05:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 5:05
ゲートより200mくらい手前の広場は工事関係者の飯場で駐車禁止の立て札がたくさんあったので、更に300mくらい手前の砂置き場に駐車。
出発してすぐに、鋸岳へ向かう登山者の車が来ましたので、駐車場のことを説明
このゲート、人が通る隙間がありません。
右側の石をのっ越して行きました
2016年11月05日 05:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 5:10
このゲート、人が通る隙間がありません。
右側の石をのっ越して行きました
4.5km地点。
だいぶ明るくなってきました。
谷間でGPSのポイントが飛びまくってるんでしょう、5km位しか進んでませんが、5.73Kmとかなり誤差あり。
2016年11月05日 05:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 5:54
4.5km地点。
だいぶ明るくなってきました。
谷間でGPSのポイントが飛びまくってるんでしょう、5km位しか進んでませんが、5.73Kmとかなり誤差あり。
紅葉がきれいですが、日が入ってないから映えません
2016年11月05日 06:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 6:07
紅葉がきれいですが、日が入ってないから映えません
走りを10歩、歩きを10歩ペースでキロ10分ペース
2016年11月05日 06:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 6:11
走りを10歩、歩きを10歩ペースでキロ10分ペース
崩壊地点かと思ったら、違いました
2016年11月05日 06:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 6:21
崩壊地点かと思ったら、違いました
7.0Kmの先に立ち入り禁止の看板
2016年11月05日 06:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 6:22
7.0Kmの先に立ち入り禁止の看板
1.5km先
2016年11月05日 06:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 6:23
1.5km先
ここです。
人なら余裕で通過できます
2016年11月05日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/5 6:42
ここです。
人なら余裕で通過できます
懐かしの飯場
2016年11月05日 06:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 6:50
懐かしの飯場
前回ここでひと休みしました
2016年11月05日 06:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 6:51
前回ここでひと休みしました
この案内があればあとちょっと
2016年11月05日 07:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 7:14
この案内があればあとちょっと
水場の分岐
2016年11月05日 07:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 7:19
水場の分岐
水場まで1分。
水量豊富です。
湧き出し口なので、冷たくておいしい。
約7時間分の水1.5Lを給水。結局0.5L以上余った
2016年11月05日 07:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 7:20
水場まで1分。
水量豊富です。
湧き出し口なので、冷たくておいしい。
約7時間分の水1.5Lを給水。結局0.5L以上余った
まわりは凍ってました。
ここで休憩予定でしたが、日が差して無く寒いので、水だけ補給して横岳峠へ
2016年11月05日 07:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 7:25
まわりは凍ってました。
ここで休憩予定でしたが、日が差して無く寒いので、水だけ補給して横岳峠へ
横岳峠。まだ日が差してません。10mくらい横岳寄りに日が差してたのでそこで休憩
2016年11月05日 07:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 7:50
横岳峠。まだ日が差してません。10mくらい横岳寄りに日が差してたのでそこで休憩
横岳は、本日一番の急登
2016年11月05日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 8:09
横岳は、本日一番の急登
途中何カ所かマーキングあり
2016年11月05日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 8:09
途中何カ所かマーキングあり
横岳2,142m
2016年11月05日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 8:21
横岳2,142m
下りもそこそこ急でした。
徐々に両側が切り立ってきた。
日の差してるところが眺望ポイント
2016年11月05日 08:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 8:31
下りもそこそこ急でした。
徐々に両側が切り立ってきた。
日の差してるところが眺望ポイント
仙丈ヶ岳に雪が付いてます。
仙丈ヶ岳を隠してる尾根が馬の背ですね
2016年11月05日 08:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 8:33
仙丈ヶ岳に雪が付いてます。
仙丈ヶ岳を隠してる尾根が馬の背ですね
釜無川の谷が眺望できるポイント。先ほどの所からすぐ
2016年11月05日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 8:39
釜無川の谷が眺望できるポイント。先ほどの所からすぐ
同じところから、これから進む山々
2016年11月05日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 8:39
同じところから、これから進む山々
P2062m登りはじめて来しり方。
右のこんもりしたのが横岳。
中央やや左が鋸岳。
左が三角点ピーク
2016年11月05日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/5 8:47
P2062m登りはじめて来しり方。
右のこんもりしたのが横岳。
中央やや左が鋸岳。
左が三角点ピーク
稜線が狭いところは踏み跡がしっかりしてます
2016年11月05日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 8:47
稜線が狭いところは踏み跡がしっかりしてます
P2062mピーク手前。
毎度ピーク手前は、踏み跡が薄くて倒木が多い
2016年11月05日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 8:57
P2062mピーク手前。
毎度ピーク手前は、踏み跡が薄くて倒木が多い
P2062m。境界石がありました
2016年11月05日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 9:04
P2062m。境界石がありました
P2114m。
ここも境界石のみ
2016年11月05日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 9:29
P2114m。
ここも境界石のみ
P2114mとP2189mの中間点付近。
なにやら青々と自生してました
2016年11月05日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 9:45
P2114mとP2189mの中間点付近。
なにやら青々と自生してました
P2189m登りはじめ。
振り返ると鋸岳、北岳、仙丈ヶ岳のコラボ
2016年11月05日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/5 10:01
P2189m登りはじめ。
振り返ると鋸岳、北岳、仙丈ヶ岳のコラボ
中央付近に、白砂の日向山だと思ってたけど、水晶ナギみたい。
奥は奥秩父。中央付近が金峰山。
左の山が雨乞岳。右は日向八丁尾根の大岩山
2016年11月05日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/5 10:09
中央付近に、白砂の日向山だと思ってたけど、水晶ナギみたい。
奥は奥秩父。中央付近が金峰山。
左の山が雨乞岳。右は日向八丁尾根の大岩山
白岩岳かと思いきや、もうちょっと先でした
2016年11月05日 10:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 10:36
白岩岳かと思いきや、もうちょっと先でした
ここからは、中央アルプスが一望できます
2016年11月05日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/5 10:37
ここからは、中央アルプスが一望できます
白岩岳到着、と思ったら
2016年11月05日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 10:39
白岩岳到着、と思ったら
頂上に立ったら、もう少し先が頂上らしい
2016年11月05日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 10:41
頂上に立ったら、もう少し先が頂上らしい
ピークからは、来しり方が一望できます。
中央左の横岳は、円錐型で目立ちますね。
鋸岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳など有名どころがずらり
2016年11月05日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/5 10:41
ピークからは、来しり方が一望できます。
中央左の横岳は、円錐型で目立ちますね。
鋸岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳など有名どころがずらり
二度だましピークを経て白岩岳山頂。
本日の最高峰2,267m
2016年11月05日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/5 10:43
二度だましピークを経て白岩岳山頂。
本日の最高峰2,267m
西方向、中央アルプス
2016年11月05日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/5 10:44
西方向、中央アルプス
南方向、来しり方
2016年11月05日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 10:44
南方向、来しり方
東方向。左には八ヶ岳。
行く方向は、林です
2016年11月05日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 10:44
東方向。左には八ヶ岳。
行く方向は、林です
ここらから、因縁の笹がちらほら出てきた
2016年11月05日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 11:14
ここらから、因縁の笹がちらほら出てきた
P2193mからは、笹藪です
2016年11月05日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/5 11:18
P2193mからは、笹藪です
正面に八ヶ岳を見ながら漕ぎます
2016年11月05日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/5 11:18
正面に八ヶ岳を見ながら漕ぎます
まぁ眺めが良いのが救い
2016年11月05日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/5 11:18
まぁ眺めが良いのが救い
石灰岩質の岩稜帯がたまに出てきます。
こういう所は笹が無くて快適
2016年11月05日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/5 11:33
石灰岩質の岩稜帯がたまに出てきます。
こういう所は笹が無くて快適
東谷ノ頭手前
2016年11月05日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 12:04
東谷ノ頭手前
東谷ノ頭
2016年11月05日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/5 12:10
東谷ノ頭
境界石以外何も見あたらず
2016年11月05日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 12:10
境界石以外何も見あたらず
東谷ノ頭と釜無山中間の鞍部。
多分釜無山まで笹藪なんだろうなと、あきらめの境地
2016年11月05日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 12:34
東谷ノ頭と釜無山中間の鞍部。
多分釜無山まで笹藪なんだろうなと、あきらめの境地
やっと釜無山。
手前の平坦地の笹ヤブが最強だった
2016年11月05日 13:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 13:03
やっと釜無山。
手前の平坦地の笹ヤブが最強だった
ここからは一般道。天国じゃぁ〜
2016年11月05日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 13:04
ここからは一般道。天国じゃぁ〜
でもなかった
2016年11月05日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 13:09
でもなかった
踏み跡はしっかりしてますが、たまに倒木があって恐ろしい。
足元があまりよく見えない割に、踏み跡が濃いからスピードが出せます。なのでぶつけたときの痛みは強烈
2016年11月05日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 13:14
踏み跡はしっかりしてますが、たまに倒木があって恐ろしい。
足元があまりよく見えない割に、踏み跡が濃いからスピードが出せます。なのでぶつけたときの痛みは強烈
登山口近くでやっとヤブから開放
2016年11月05日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 13:26
登山口近くでやっとヤブから開放
林道が普通に好き
2016年11月05日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 13:26
林道が普通に好き
ゲート。向こう側まで、車で通行可能です。ただし、8:00〜15:00の間は沢入で規制中だそうです
2016年11月05日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 13:27
ゲート。向こう側まで、車で通行可能です。ただし、8:00〜15:00の間は沢入で規制中だそうです
ここが釜無山の登山口。ちょっと手前で林道に逃げました
2016年11月05日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 13:28
ここが釜無山の登山口。ちょっと手前で林道に逃げました
アスファルトがたまに出てきます
2016年11月05日 13:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 13:34
アスファルトがたまに出てきます
未舗装の所もあり
2016年11月05日 13:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 13:37
未舗装の所もあり
大河原湿原。ここでやっとハイカーに出会う
2016年11月05日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 13:49
大河原湿原。ここでやっとハイカーに出会う
首切清水。
水場らしきものがありましたが、ちょっと飲みたくない。
水場の名称は大切
2016年11月05日 13:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 13:56
首切清水。
水場らしきものがありましたが、ちょっと飲みたくない。
水場の名称は大切
最後のピーク入笠山へ
2016年11月05日 13:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 13:58
最後のピーク入笠山へ
案内板もあちらこちらにありました
2016年11月05日 13:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 13:58
案内板もあちらこちらにありました
14:00なのに大賑わい
2016年11月05日 14:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/5 14:11
14:00なのに大賑わい
左に富士山。間ノ岳は見えますが、北岳は鋸岳に隠れてますね
2016年11月05日 14:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/5 14:11
左に富士山。間ノ岳は見えますが、北岳は鋸岳に隠れてますね
八ヶ岳も蓼科山から編笠山まで全部見えます
2016年11月05日 14:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 14:11
八ヶ岳も蓼科山から編笠山まで全部見えます
諏訪湖が見えるんですね
2016年11月05日 14:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 14:11
諏訪湖が見えるんですね
マナスル山荘新館で休憩
2016年11月05日 14:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 14:17
マナスル山荘新館で休憩
山菜うどん800円
2016年11月05日 14:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 14:27
山菜うどん800円
山彦荘も営業中
2016年11月05日 14:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 14:45
山彦荘も営業中
入笠湿原。
湿原のところから沢入方面の分岐があります。
山彦荘に行く途中にも沢入方面の分岐がありますが、案内板が小径の名称だけ(蓮華のなんとかだったか)なので分かりにくい
2016年11月05日 14:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 14:45
入笠湿原。
湿原のところから沢入方面の分岐があります。
山彦荘に行く途中にも沢入方面の分岐がありますが、案内板が小径の名称だけ(蓮華のなんとかだったか)なので分かりにくい
沢入登山口到着
2016年11月05日 15:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 15:04
沢入登山口到着
入口には分かりやすい看板あり
2016年11月05日 15:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/5 15:04
入口には分かりやすい看板あり
デポしたシクロクロスバイク。昨年フロントを3段にしてもらった(ギア系統全て交換、ブレーキも結局交換)ので、上り坂がだいぶ楽になりました
2016年11月05日 15:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/5 15:04
デポしたシクロクロスバイク。昨年フロントを3段にしてもらった(ギア系統全て交換、ブレーキも結局交換)ので、上り坂がだいぶ楽になりました
最後のダートは、辛かったけど、笹藪に比べれば屁みたいなもんです。
鋸組はまだ帰ってきてませんね。もしかしたら1泊2日かな
2016年11月05日 16:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/5 16:08
最後のダートは、辛かったけど、笹藪に比べれば屁みたいなもんです。
鋸組はまだ帰ってきてませんね。もしかしたら1泊2日かな

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 ハイドレーション(水) 地図 行程表 ハンドライト モバイルバッテリ GPS ファーストエイドキット 免許証 小銭 保険証 スマートフォン GPSウォッチ 速乾タオル カメラ

感想

2012年10月 甲斐駒から鋸山の周回をしたとき、横岳方面にも踏み跡があり、気になっていました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-238051.html

入笠山までそこそこ歩いている人がいるようなのでそのうち計画してみようと思いながら4年も経ってしまいました。
稜線上に水場が無いため、暑い季節を避けましたが、予想以上に笹藪がすごく。かなりヘコみました。

当分「笹」は見たくない!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1488人

コメント

興奮しますねぇ
これはまた凄いところを凄い速度で行ってますね!
本当に素晴らしいです。
釜無山-横岳峠区間は繋げたいと前々からおもっていて、
それでも腰が中々上がらず…
といった感じでした。
笹の海、泳いでみたいですが、レコを見せていただいただけで
お腹いっぱいかも
気になっていた場所だけにとても興奮しました!!
本当にお疲れさまでした!
2016/11/6 23:45
Re: 興奮しますねぇ(alsoさん)
なぜか優先度の上がらない稜線というのはあるものでして。alsoさんも同じような状況なんでしょうね。
厳しい笹藪がほんの1時間程度というのは経験ありますが、あれほど何度も笹藪がくるのは今回が初めてで、めげました。ソロだと余計嫌になります。

私のほうは、入笠山から、早川尾根〜鳳凰三山〜南アルプスフロントトレイル〜安倍東山稜とつながりました。安倍東山稜の末端と静岡市内〜駿河湾を冬にでも歩こうと思ってます。
2016/11/7 15:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら