記録ID: 1015554
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)
2016年03月20日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,332m
- 下り
- 2,337m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:33
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 10:55
距離 17.3km
登り 2,338m
下り 2,342m
13:35
尾白河渓谷駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目付近?のトラバースが少し気持ち悪い。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
日本三大急登の黒戸尾根に挑戦する。
標高差は約2000m。
前日の18時頃に駐車場到着。
ここで寝て早朝にアタックする。
山頂に一番乗りしたい(自分でトレースをつけたい)ので、出発は2時の予定。
準備に時間がかかり出発は2時40分となった。
順調に進み、刃渡りも特に問題なく通過する。
刀利天狗で夜が明けた。
七丈小屋あたりまではラッセルなし。
7合目以降、雪が深くなるが、先行者がいるようでトレースが付いている。
残念だが、むしろラッキーなのでは・・・
気持ちを切り替えてトレースを辿る。
8合目付近で少し気持ち悪いトラバースがあった。
その手前で何名かの登山者が引き返していた。
無事に山頂に到着。
最高の天気で絶景が広がる。
時間がないので下山を急ぐ。
トレースを辿ったので達成感は少ないが、冬の黒戸尾根を登りきれて満足。
次来たときは、真っ白な雪に私のトレースを刻みたい。
【反省事項(→改善策)】
●起床からの準備が遅い。(→寝る前に準備しておく)
●アイゼンとピッケルをもっと早く出すべきだった。(→安全第一)
●アイゼンでズボンを引っ掛けた。(→歩き方注意)
●危険箇所をもっと調査しておくべき。(→事前調査要)
●下山に時間がかかった。(→体力不足)
●靴擦れした。靴下の劣化が原因?(→靴下交換)
●簡易手袋破れた。(→防水若しくはネオプレーンのものを用意)
●水分2Lは多いと思っていたが、丁度飲みきった。(→多めに持つ)
●日焼け止め忘れた。(→雪山では必須)
●GPSに地図データSDカードがうまくはまってなかった。(→事前に確認)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する