ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101920
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山〜芋ノ木ドッケ〜長沢山〜天祖山(きょうも快晴! 東日原からの周回)

2011年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:50
距離
28.7km
登り
2,652m
下り
2,633m

コースタイム

05:00東日原BS手前の駐車場→05:45八丁橋→06:45林道から登山道へ→07:10富田新道分岐→
08:55小雲取山→09:10雲取山(休憩)09:30→09:40雲取山荘→09:50大ダワ→
10:25芋ノ木ドッケ→11:00桂谷ノ頭11:05→11:30長沢山→12:00水松山→
12:20梯子坂ノクビレ→12:50天祖山(休憩)13:05→14:05八丁橋→14:55駐車場
天候 終日快晴!で風も弱い。
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東日原BS手前の駐車場(ねねんぼう)を利用。(今年に入って3回目。。。)
コース状況/
危険箇所等
○登山道など
・林道
 雪はまったくありません。ひたすら歩くだけです。。。
・富田新道
 標高1500メートル付近まできてようやっと一面雪といった景色になります。
 トレースはしっかりあり、雪は硬いため、スパッツも必要ないくらいです。
・小雲取山から雲取山
 週初めに雪が降ったと思っていたのですが、思ったよりも少なく、ここも
 スパッツが必要ないくらいの雪です。
・雲取山から芋ノ木ドッケ
 雲取山荘までの下りは凍っている箇所があり、不安な方はアイゼンを。
 長沢背稜に入ると、道が少し荒れており、雪のため、ルートが不明瞭な部分があります。
 芋ノ木ドッケ山頂手前の急な部分はアイゼンを付けた方が登り易いと思います。
 (私は不精して、付けず。。。)
・芋ノ木ドッケから長沢山
 基本的に尾根伝いのため、天気が良ければ不安はありませんが、テープなどの印が
 少なく、踏み跡も不明瞭です。
 この部分は雪が多く、膝下の踏み抜きもありました。しかし、概ね硬い雪で歩き易い
 状態でした。
・水松山周辺
 この周辺はルートが判然としません。本来のルートの手前(少し西側)にある天祖山へ繋がる尾根
 に向かって踏み跡があり、自然とそのまま歩いて行ってしまいました。この尾根を辿ると
 標識のある分岐は通らず、梯子坂ノクビレ手前で天祖山へ向かう本来のルートと合流します。
 天祖山へ行く場合(私がそうでした)は近道になるので、問題ないですが、酉谷山方面へ
 向かう場合は注意です。(shira-gaさんが間違ったのはここだと思いました)
・梯子坂ノタルから天祖山
 梯子坂ノタルから天祖山に向かって急な登りになります。硬い雪にキックステップで
 登りましたが、柔らかい靴だと蹴り込めない、またさらに雪が硬くなるとアイゼン必須と
 思います。
・天祖山から林道
 ロボット雨量計までは下り易い道です。南面のため、雪はほとんどありません。
 林道に近づくと、有名な急坂になりますが、九十九折りに整備され、慎重に歩けば問題
 ありません。一点注意は落石です。上にいる人が石を落とすと九十九折りで歩いている
 人に当たる可能性があり、とても危険です。

○その他
・朝の気温は-4℃。結構冷えていました。
・早かったせいか、人はとても少なく、小雲取山で1名、天祖山からの下りで4名のパーティ
 とすれ違ったのみ。雲取山の山頂に30分近くいて、誰もこないのは珍しい。
・鹿が沢山。5回も見ました。
・アイゼンは使用しませんでした。(必携です)
林道、雪はまったくありません。
2011年03月05日 06:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 6:25
林道、雪はまったくありません。
大ダワ林道は通行止めです。
2011年03月05日 06:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 6:43
大ダワ林道は通行止めです。
登山道に入ると、滝がお出迎え。
2011年03月05日 06:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 6:48
登山道に入ると、滝がお出迎え。
いい森です。大きなブナもあちこちに。
2011年03月05日 17:31撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 17:31
いい森です。大きなブナもあちこちに。
帰りにたどる予定の天祖山。
2011年03月05日 07:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 7:21
帰りにたどる予定の天祖山。
標高が上がり、シラビソなど高山の雰囲気になってきました。
2011年03月05日 08:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 8:04
標高が上がり、シラビソなど高山の雰囲気になってきました。
石尾根の向こうに富士山登場。
2011年03月05日 08:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
3/5 8:18
石尾根の向こうに富士山登場。
小雲取山が近づくと、傾斜が緩く、とても気持ち良い尾根道になります。
2011年03月05日 08:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
3/5 8:21
小雲取山が近づくと、傾斜が緩く、とても気持ち良い尾根道になります。
南アルプスも登場。
2011年03月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 8:37
南アルプスも登場。
笹とカラマツの道になると小雲取山まであと少しです。
2011年03月05日 08:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 8:46
笹とカラマツの道になると小雲取山まであと少しです。
小雲取山から1 
2011年03月05日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 8:56
小雲取山から1 
小雲取山から2 南アルプスです。
2011年03月05日 08:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
3/5 8:57
小雲取山から2 南アルプスです。
小雲取山から3 いい感じです。
2011年03月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
3/5 8:58
小雲取山から3 いい感じです。
小雲取山から4 今日も快晴!
2011年03月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 8:58
小雲取山から4 今日も快晴!
飛龍山方面。
2011年03月05日 09:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 9:00
飛龍山方面。
2011年03月05日 09:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 9:08
雲取山から1
2011年03月05日 09:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 9:12
雲取山から1
雲取山から2 今日も海が見えました。
2011年03月05日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 9:14
雲取山から2 今日も海が見えました。
雲取山から3 誰もいません。
2011年03月05日 09:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 9:16
雲取山から3 誰もいません。
雲取山から4 定番写真
2011年03月05日 09:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
3/5 9:17
雲取山から4 定番写真
雲取山から5 飛龍山と南アルプス。
2011年03月05日 09:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 9:18
雲取山から5 飛龍山と南アルプス。
雲取山荘 しずかでした。
2011年03月05日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 9:38
雲取山荘 しずかでした。
長沢背稜に入ります。水松山までは初めての道です。(ワクワクする)
2011年03月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 10:07
長沢背稜に入ります。水松山までは初めての道です。(ワクワクする)
芋ノ木ドッケを目指します。いい感じですが、ルートは荒れているところもあり、印も少ないです。
2011年03月05日 10:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 10:11
芋ノ木ドッケを目指します。いい感じですが、ルートは荒れているところもあり、印も少ないです。
芋ノ木ドッケに到着。展望はありません。
2011年03月05日 10:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 10:27
芋ノ木ドッケに到着。展望はありません。
しかし、少し進むと、とっても開放的な道になります。
2011年03月05日 10:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 10:33
しかし、少し進むと、とっても開放的な道になります。
ダケカンバ林がきれいでした。
2011年03月05日 10:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
3/5 10:37
ダケカンバ林がきれいでした。
この方角から雲取山を見るのは初めてなので、新鮮です。
2011年03月05日 10:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 10:43
この方角から雲取山を見るのは初めてなので、新鮮です。
天祖山
2011年03月05日 10:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 10:53
天祖山
桂谷ノ頭から1
2011年03月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 11:02
桂谷ノ頭から1
桂谷ノ頭から2 ドッシリとした芋ノ木ドッケと白岩山。
2011年03月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 11:02
桂谷ノ頭から2 ドッシリとした芋ノ木ドッケと白岩山。
桂谷ノ頭から3 北アルプスが見られるとは思いませんでした。
2011年03月05日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
3/5 11:05
桂谷ノ頭から3 北アルプスが見られるとは思いませんでした。
前に両神山、後ろに北アルプスと浅間山。このセットはなかなか見られません。
2011年03月05日 11:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
3/5 11:16
前に両神山、後ろに北アルプスと浅間山。このセットはなかなか見られません。
長沢山の登り途中から振り返ると、芋ノ木ドッケと雲取山が大きい。
2011年03月05日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 11:29
長沢山の登り途中から振り返ると、芋ノ木ドッケと雲取山が大きい。
長沢山に到着。展望はないですが、明るい山頂です。
2011年03月05日 11:31撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 11:31
長沢山に到着。展望はないですが、明るい山頂です。
雲取山と野陣尾根(富田新道)。富士山も頭の部分だけ。
2011年03月05日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 11:42
雲取山と野陣尾根(富田新道)。富士山も頭の部分だけ。
雲取山と芋ノ木ドッケ。
2011年03月05日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 11:54
雲取山と芋ノ木ドッケ。
またまた富士山。
2011年03月05日 11:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 11:55
またまた富士山。
水松山の山頂が近い。この周辺はルートが判然としません。
2011年03月05日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 11:56
水松山の山頂が近い。この周辺はルートが判然としません。
正規の分岐を通らず、梯子坂ノクビレまで来てしまいました。
2011年03月05日 12:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 12:18
正規の分岐を通らず、梯子坂ノクビレまで来てしまいました。
天祖山に到着。
2011年03月05日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 12:52
天祖山に到着。
天祖山からの富士山。(富士山は見納め)
2011年03月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 12:55
天祖山からの富士山。(富士山は見納め)
天祖山山頂部の森。
2011年03月05日 13:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 13:05
天祖山山頂部の森。
最後の九十九折の急坂。落石がこわい。
2011年03月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 14:04
最後の九十九折の急坂。落石がこわい。
今日は最後まで快晴!
2011年03月05日 14:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
3/5 14:23
今日は最後まで快晴!
駐車場に戻ってきました。
2011年03月05日 14:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3/5 14:56
駐車場に戻ってきました。
撮影機器:

感想

土曜日は晴れ!の予報。八ヶ岳!とか考えたいところですが、来年次男が高校受験で節約
せねば。。。ということで、またまた雲取山へ行くことを考えました。

前回(1/30)、東日原から雲取山→鷹ノ巣山と周回したので、今回は雲取山→芋ノ木ドッケ
→天祖山と周回することにします。
長沢背稜の中でも芋ノ木ドッケから水松山の間は歩いたことがないため、近いうちに歩こう
と思っていました。(これで、結構繋がる)
長い林道歩きの記憶も少し薄れてきたので(薄れるの早、、、)行く気になりました。

4時半で出発を考えていたのですが、忘れものに気が付き車まで戻ったため、結局出発は
5時でした。そのため、八丁橋を過ぎて少し歩くと明るくなってきます。

2回目の富田新道ですが、やっぱり良いです。森の感じが好みです。登るにつれて木の種類が
変わって行くことを(垂直分布)見ることが出来ます。
朝の早い時間で、たぶん私が最初に通るからか、あちこちで鹿を見ます。(あの白いお尻を
見せて逃げて行く)石尾根を見下ろすことができる標高まで来ると、今日も快晴!です。富士山も
石尾根の向こうで、いつものように存在感を発揮しています。

雲取山に到着すると、なんと誰もいません。海も見えるし、今日は南アルプスがとてもクリアに
見えていました。いつものことながら、奥秩父主脈の眺めもすばらしい。
自分で作った玉子サンドを食べながら、のんびり休憩です。雲取山は6回目ですが、今までで
一番気分の良い山頂だったかもしれません。

誰もいない雲取山荘を通過し、今回初めてとなる芋ノ木ドッケを目指します。
芋ノ木ドッケの山頂は展望ないですが、稜線の道を少し進むと、展望の良い、これまた
とても好みの感じの道になりました。いや〜、標高が高いからか、高山の雰囲気もあり、とても
良いです。特にダケカンバ林がきれいでした。

桂谷ノ頭に到着すると、ここもなかなかの展望です。パッと開けているわけではないですが、木の
間から北アルプス、浅間山など見えました。北アルプスが見られるとは思っていなかったので
ウキウキしてしまいます。

水松山ではshira-gaさんの記録を読んでいたこともあり、分岐を気を付けたつもりだったのですが
山と高原地図には記載のない、天祖山へと続く尾根上の踏み跡を辿ってしまいました。
(1/25000地図にはこの尾根上のルートが登山道として記載されています)
この周辺は踏み跡が薄く、尾根を意識して歩いていると、自然と天祖山への尾根通しの道へ
導かれてしまうようです。(実際、天祖山を見て、その方向を意識して歩いているので。。。)
私のように天祖山へ向かう場合は、この道を辿ると近道で、好都合だったりするのですが、
分岐の標識を通らないため、長沢背稜を進みたい人にはやっかいです。

天祖山からの下りは、南面のためほとんど夏道と同じでした。林道間際の急坂の部分は、整備
されたため、歩き易くなったと思いますが、上を歩いている人が石を落とすととても危険です。
下の方は九十九折りになっているため、落ちてきた石に当たるタイミングが複数回訪れます。
大人数で歩く場合や下に歩いている人が見える時など、少し待つなど工夫が必要かもしれません。

今回のルート、とても気に入りました。やはり林道歩きが長いですが、辛い林道歩きの記憶は
すぐに薄れるみたいなので、また来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2946人

コメント

長沢背稜
youtaroさん、こんばんは

気持ちのいい長沢背稜歩きでこれでぐっと赤線つながりましたね!

長沢背稜、雲取や石尾根はチラチラみえましたが
全体には樹林帯でそれほど展望なかったように思いましたが
北アや浅間山がみえるとは・・・驚きです

水松山の手前、まさにそうそうと思ってしまいました。
近道みたいになっていてそのままいってしまいました (汗)

今日雲取も考えたのですが気温低めで奥多摩周遊道路の凍結も心配でしたが大丈夫だったようですね
またこのレコで雲取行きたくなりました
2011/3/5 21:17
とても気持ち良く歩けました
shira-gaさん、こんばんは。

一番最後に残した部分が、一番気持ちよく歩けました。
天気が良かったのでなおさらです

私もそれほど展望は期待していなかったのですが、水松山
から三ツドッケの部分より、山頂は別にして、ルートからの
眺めは良いように思いました。
標高が高く、稜線を忠実にたどるからでしょうか?
(そのため、アップダウンはありますね。。。)
また、この稜線の雰囲気が好みでした

水松山の手前ですが、shira-gaさんの記録などで予備
知識があったにも関わらず、この始末。。。
正規のルートに合流すると、何か不思議な気持ちが
しました。次はこの辺り、しっかりと確かめたいものです。
長沢背稜、今回の部分はルートが不明瞭な所もありますが、
一番自然のままの道という感じですね。

道路は、ノーマルタイヤでまったく問題ない状態でした。
週初めの雨は、山間部でもたいした雪にはならなかったようです。
2011/3/5 21:45
youtaroさん、こんばんは。
雲取お疲れ様です。

今日は本当に山行日和でしたね。
展望もバッチリで春の日差しの中で気持ちの良さそうな山行でした。

水松山へは2.5万を見ると、北側にトラバース気味に行ってコルから尾根を越える様になっている様ですが、左への分岐点が不明確ということなんですね。

毎回勉強になります
2011/3/5 22:05
水松山周辺
MATSUさん、こんばんは。

ほんとに気持ちの良い山歩きでした。こんな感じだと
ロングも全然苦になりませんね

水松山周辺ですが、私が歩いたルートが2.5万の地図の
天祖山へのルートになります。(旧ルートか?)

しかし、天祖山と長沢背稜を結ぶ実際の正規ルート
(標識があるルートという意味に捉えてください)
は2.5万の地図の南北にはしる尾根上のルートの少し東側を巻いて行き、
水松山の山頂を通りません。

長沢山方面からそのまま長沢背稜を行く場合、MATSUさん
が書いているコルのあたりから南に少し下り、天祖山
から巻いてくる道と合流するようになっているようです。

私のように天祖山へ向かう場合は問題ありませんが、
長沢背稜をそのまま進もうと思っていた方がこの尾根を
進んでしまうと、気が付いたときには30分以上のロス。。。
という感じになってしまいます。

次回、きちんと確かめたいと思います
2011/3/5 22:57
歩きたい周回ロング
youtaroさん、ロングお疲れ様でした

今日は最高の天気!
我が家からも富士山がくっきりと見えました。
そんな中の山歩きは最高だったようですね。
富士山はもちろん、南ア、そして北ア!
写真を拝見するとたぶん後立山連峰ですね。
五竜岳、そして鹿島槍が独立峰のようです。
東京都内から北アルプスが見られることの証拠写真です。

私の場合、このコース日帰りではとても無理なので、
雲取山荘1泊で検討したいと考えています。

それにしても雲取山頂に誰もいないとは
土曜日といえども、youtaroさんの健脚で朝9時頃到着ですと納得できます
2011/3/5 23:26
うわ〜♪ 凄い〜♪
参りました おそれいりました

素晴らしい快晴 またしても 本当に羨ましい限りです!

朝目覚めると・・・富士山がクッキリ見えていたので
今日 を歩ける人はいいなぁ〜と思いながら仕事をしていました。

雲取の爽快なロング run 素晴らしいです

ん〜ん これはそそられます

それにしても、ここを何気にサクッと歩いてしまうところが
流石 youtaroさん 素晴らしいですfuji
2011/3/5 23:43
水松山通過はご用心!?
youtaroさん、初めまして!!

近々、長沢背稜を初めて歩こうと考えていましたが、
shira-gaさんのレコでもあったように水松山の通過には
十分、気をつけなければならないようですね。

ちょっと自信がないので、酉谷山方面からのルートも考えてみます。

奥多摩からも、北アや浅間が見えるんですね
ちょっと驚きです
こんなに綺麗に見える条件に歩かれたなんて羨ましいです。

かなり、歩くのが楽しみになりました
aotty
2011/3/5 23:48
2週連続の好天
Akanekoさん、こんばんは。

ほんとに、2週連続で天気に恵まれました

今日の山行は爽快でした。富田新道、長沢背稜と森が
いい感じですし、思ったよりも展望が得られる好ルート
でした。

そうなんです!この屏風のように連なる白い壁は
後立山連峰ですね。思いがけない北アルプスの眺めで
一人でニヤニヤしていたと思います
両神山、浅間山と並ぶと、これまたあまり見たことが
ないような眺めで、足も軽くなりました。

雲取山荘で泊まっての、山行いいですね。私も子供が
一人立ちして少し余裕が出来たら、是非泊まってみたい
山小屋です。

雲取山の山頂で30分近く一人だけ、贅沢な時間でした
いつもですと、早い時間でも山小屋からの人がちら
ほらといらっしゃるのですが。。。
2011/3/5 23:51
今日はホント、最高のコンディションでしたね♩
yotaroさん

いやあ、「ねねんぼう」の駐車場に停められての山行でしたか!
バスからその駐車場を眺めて「クルマ少ないなー」とか思っておりました。その中にyoutaroさんのクルマがあったとは!やはり「ニアミス」でした
それにしても今日は暑すぎず、風も弱く、そして何より終始クリアな晴天が続き、予想してはいたけれどそれを上回るコンディションでした。
雪が少なかったのは良し悪しでしたが、ザクザクと歩き易い雪質だったですね
長沢背稜は結構未踏でして、いずれは・・・と思っています。
ですが、富田新道は何度か冬にも歩いていますがあの自然林はとても感じイイですね〜。久しぶりに歩きたくなりました。
2011/3/5 23:58
次はアズマシャクナゲの時期に
junoさん、こんばんは。

いや〜、またまた天気に恵まれてしまいました。
junoさんが快晴男と呼んでくれたからかもしれません
こんな日に仕事は恨めしいですよね。

今日はほんとに爽快でした。天気が良いことと自分好み
の雰囲気のルートで、疲れることなく歩けました。
やはり気持ちの部分は大きいですね。
あと、雪が硬く歩き易かったので、助かりました。
もっと雪があると思っていたのですが、あまり降らなかったようです。

junoさんもサクッとロングを歩いているじゃないですか
このコース、林道歩きが長いのが難点ですが、お薦めです。
かなり山深い雰囲気も楽しめますよ。

>ん〜ん これはそそられます
それでは、junoさんも是非
アズマシャクナゲの時期にまた行きたいなあと思いました。
2011/3/6 0:09
はじめまして
aottyさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

実は先々週に三ツ峠山から黒岳を歩いた時に、駐車場の情報を
知りたいと思い、検索するとaottyさんの記録がありました。
黒岳から南尾根の下り部分の情報など、とても参考になりました。

長沢背稜は今年の1月に初めて歩いたのですが、気に入って
しまったのか今回で3回目。なかなか趣き深い山域ですよね。

水松山から天祖山への尾根をたどってしまったとしても、気を
つけなくてはと思っていれば、正規ルートに合流したときに
すぐに気が付くと思います。
その場合、正規ルートを戻ればロスも少ないかと。
(梯子坂ノクビレまで行ってから気が付くと気持ちのダメージ
が大きいですね。。。)

北アルプスの展望は思ってもみなかったので、とっても嬉しい
驚きでした
aottyさんが歩くときも良いコンディションが巡って来ると
良いですね
2011/3/6 0:28
ニアミス?
honsamaさん、こんばんは。

ねねんぼうの駐車場ですが、私が出発した時は車は2台しか
ありませんでした。

honsamaさん達が鷹ノ巣山から七ツ石山を歩いていた時間は
ちょうど七ツ石山、鷹ノ巣山も見えるなあ、なんて思い
ながら長沢背稜を歩いていた頃です

ほんとにお互い、最高のコンディションの中を歩くことが
出来て良かったですね。
南アルプスは今までこの周辺を歩いた中でも、一番クリアに
見えていたと思います。

長沢背稜は位置的になかなかとっつきづらいためか、
私も今年の1月が初めてでした
で、魅力的なので、3回目です
是非歩いてみてください。

富田新道は長い林道歩きの億劫さをはねのける魅力が
ありますね。また再訪すると思います。
2011/3/6 0:40
クリアーな展望!
yotaroさん

奥多摩周回お疲れ様でした。

またまた良い天気でしたね
真っ青な天気の中、北アも南アもバッチリですと
気持ちよく歩けてしまいますね

水松山付近、逆回りだとそうでもないですが、
こちらから行くと間違いやすい?感じですね。
2011/3/6 16:25
後少しで赤線が繋がりますね!
yotaroさん、こんにちは。

長沢背稜、全部制覇ですね。
流石です!
後は笠取山〜古礼山、大弛峠〜金峰山ですかね?

それにしても週末の雲取で、
快晴・微風の山頂を独占ですか、、、。
何か持ってますね!

manabu
2011/3/6 17:19
ほんとにクリア!
kankotoさん、こんばんは。

ほんとに昨日はクリアでした。
特に早朝の富田新道を歩きながら木の間に見える
南アルプスの展望が、とってもクリアでおもわず足が止まりました。

芋ノ木ドッケからのルート、あまり展望は期待して
いなかったのですが、所々で爽快な景色が見られて
足も軽かったです。
この区間、パッと開けた場所はないですが、思いがけず
北アルプスも見られたりと、また歩きたい道です。

水松山周辺はなんとも不思議な感じ。たぶん以前は天祖山
からの尾根通しの道が本来のルートだったと思うのですが。

あれ?でも正面に天祖山が見えるし。。。などと思いながら
歩いていると1月に歩いた、正規ルートに合流。。。?
次回の課題です。
2011/3/6 18:39
静かな山行でした
manabuさん、こんばんは。

先週のmanabuさん、sumikoさんに続き、ねねんぼう
からの山歩きでした。

ありがとうございます!長沢背稜の山々、自分の好みに
合っているのか、集中して通ってしまいました。
あの林道は長いのですが。。。でも年なのかその記憶が
薄れるのも早く。。。

>後は笠取山〜古礼山、大弛峠〜金峰山ですかね?
はい。厳密には、笠取山〜雁峠、大弛峠〜金峰山です。
どちらもその部分だけだといまひとつな感じなので、
どう膨らまそうか考えなくては。。。

雲取山頂を独占は何か不思議な気持ちがしますね。
人に会ったのは9時頃小雲取山で一名、13時過ぎに天祖山
からの下りで4名の2回だけですから、最高の天気の中の
静かな山行でした。
2011/3/6 18:51
快晴の1日
youtaroさん、こんばんは。

お久しぶりです。このところ・・・な日々でヤマレコか
ら遠ざかっていました

私も土曜日は山に行っていましたが、ホントに良い天気
でした

今回の縦走は「雲取山〜七ッ石山〜鷹ノ巣山」と対を成
すようなルート取りですね。面白いです

ルートが分かりにくいところがあったとのことですが、
奥多摩とか秩父・丹沢などは林業関係の作業道など地図
に無い道や踏み跡が多くて、迷ってしまうことがありま
すよね
2011/3/6 19:17
お久しぶりです
yoshi629さん、こんばんは。

ここの所忙しいのかなあと思っていたら、四阿山の
レコが登録されていたので、オッと思っていたところ
でした (編集中だったのでまだ拝見していません)

ほんとに土曜日は空気も澄んで最高でした。浅間山から
北アルプスが見えた場所で、四阿山も見えていた可能性
がありますが、確認できませんでした。

そうなんです、雲取から左へ右へと周回するので対に
なるルートですね。山の雰囲気は石尾根と長沢背稜だと
だいぶ違い、楽しめます。

水松山手前の部分は、旧ルートが尾根伝いに忠実に
トレースされていたところを、山頂を巻くように
変更したことで、ルートが分かり難くなっているのかな?
と想像しています。
2011/3/6 21:21
youtaroさんの体力は素晴らしいです。
youtaroさん こんにちは

素晴らしい天候に気持ち良い尾根歩きは気持ちもリフレッシュできますね。

いつも思うのですが、youtaroさんは休憩される時間が少ないですね。
体力作りはどのようにされていらっしゃるのですか?

この日、私達も雲取山を候補にあげていました。
もちろん鴨沢からですけど。
でも、雲取山頂が9時頃では間に合わないですね。

最近、山道や林道歩きで落石がとても気になります。
先日も2m先に小さめですが、石が落ちてきました。
自分達も落石させない歩きに気を使っています。
林道沿いもたくさんの落石(大きな石まで)を見かけると、走って通過したくなっちゃいます。

次男さんは来年高校受験ですか?
親は辛いけど、可愛い子供の為、お互い頑張りましょう〜!
2011/3/7 11:53
お疲れさまでした
youtaroさんこんにちわ
相変わらずの早朝出発に加えて節約登山お疲れ様でした。
自分で卵サンドを作るなんて偉いですね。
自分は女房におにぎりを作って貰うかコンビニですよ
個人的にはキレイなダケカンバ林の写真が気に入りました。今日(7日)も雪が降ったからもう少し雪が楽しめそうですが春に向かって空気は濁って来てますね。
節約・・っと言う事で山道具も大切にしたいですね。
ちなみに我が子は来年幼稚園なんで
日々節約でございますです。
2011/3/7 12:47
sumikoさんの体力の秘密の方が気になります
sumikoさん、こんにちは。

ありがとうございます!
毎週山へ行くことで、なんとか体力を維持している感じです。
一週間以上、山へ行けないときに5キロ程度のランニングをします。
(ランニングは三日坊主でなかなか続かない。。。)

歩きながらよい景色があると、立ち止まって写真を撮るということを
繰り返すためか、あまり一箇所で長く休憩したい気持ちにならない
みたいです
長男が中学生くらいの頃は、山頂ですき焼きを作ったりと、長めの
休憩だったのですが。

オー、sumikoさん達のスピードであれば、9時過ぎに雲取山頂で
お会いできた可能性が高かったと思いますよ!
(昨年3月27日の雲取の記録を拝見すると、山頂まで3時間じゃない
ですか!9時25分に山頂に到着していますし。。。)
私、sumikoさんの体力の秘密が知りたいです

落石は気になりますね。
特に今回の天祖山からの下りの林道手前の部分は、北アルプスの岩場等
よりも危険を感じました。
急坂を九十九折りに歩くため、危険な部分を何度も通過するようなコース
取りになっており、誰もいない中でしたが、かなり気を使いました。

今年は節約山行でなんとか乗り切ろうと思います
2011/3/7 13:02
ダケカンバ林
yutaroさん、こんにちは。

卵サンドですが、自分好みにコショウ、マスタード多めでソース
(というのか?具でしょうか)もたっぷりに作ると美味しいです
この時期はおにぎりは冷たくなってしまう(凍ることもある。。。)
のでパンになっています。

>個人的にはキレイなダケカンバ林の写真が気に入りました
ありがとうございます!
ダケカンバ林になると結構高いところまで来たなあと思いますし、
明るい雰囲気が好きです。

山道具ですが、物持ちはいいほうだと思います。
(日帰りのザックはもう15年になるので、そろそろ新調したい。。。)
雑誌などを見ていると、買いたい物は沢山。しかし必須か?と考える
となんとか買わずに済ませられるものが多いので、節約。。。ですね。

うちは長男が新潟の学校に行っているので、出費がかさむところに
加えて、次男が来年高校受験なので、ヒーヒー言っています
同じく、日々節約です
2011/3/7 15:17
こんばんは、
youtaroさん

土日も天気が良かったですね、、。

私は、木金の東京で疲れて、今回も
良い天気をそのままパス。

今日は、雪降りましたが、積もっていません。
でも富士五湖方面は、相当降ったようです。

それにしても28kmでしたか、、、。

仕事も落着かず、、

今週、山は無理か、、。
そんな状況の中、青空、良かったですね。

今日の雪で状況一変でしょうか、、。

Y-chan
2011/3/7 22:09
早朝の南アルプスが印象的でした
Y-chanさん、こんばんは。

今週は寒さが厳しいようですが、明日からは晴れの予報。
なんとか週一ペースを保ちたいですよね。

夜叉神への林道は今日からまた通行止めになってしまった
ようですね。

土曜日は結構冷えこんでいましたが、その分空気は澄んで
いて、早朝の南アルプスは南部の方まで驚くほどクッキリと
見えていました。
長沢背稜からは北アルプスもみえてなおビックリ。
そんな感じの良いコンディションでしたが、人がとても少なく
静かな山歩きを楽しめました。

このコースは林道歩きが長いので、感覚的には28キロも歩いた
ような気がしません。(林道部分で10キロほどあると思います)
林道歩きに目をつぶれば、とても好みのルートでした。
定番コースになりそうです

明日から晴れが続くと、週末にはもとどおりかも。。。
明日、明後日辺りは雪を楽しむチャンスかもしれません
2011/3/7 22:41
ゲスト
長沢背稜
youtaroさん、こんばんは。

土曜日は最高の天気でしたね。雲取山に登る予定で一旦
4時前に起きたのですがずっと寝てしまいました

さすがに土曜の朝9時には山頂には人はいませんね

長沢背稜は自分もまだかなり残っているので線をつなげ
たいです。雲取に一泊してなんとかしようと企ててます
2011/3/8 0:02
次は何処へ行こう。。。
yasuhiroさん、こんばんは。

何処行こうかなあと思った時に、雲取山は頭に浮かび
やすいですよね。
寝てしまいましたか。。。お仕事でお疲れな感じ
でしょうか。

そうですね。日曜であれば、山荘からの人達が結構
いると思いますが、金曜日に泊まるひとはこの時期
少ないですよね。

長沢背稜、気に入ったので、この2ヶ月で歩いてしまい
ました
とくに今回歩いた芋ノ木ドッケから水松山の間が一番
好みです。ルートは山を巻いていないため、アップ
ダウンがありますが、自然のままの感じが良いです。
(そのため踏み跡薄く、迷い易い部分もありますが。。。)

雲取に一泊して、一気に繋げますか。いいですねえ
私も次の週末はどこを歩こうかと今から悩んでいます
2011/3/8 0:36
次はどちらへ。。。 笑
youtaroさん こんにちは

アルプス&八ヶ岳マスターとyoutaroさんを
失礼ながら勝手に位置付けしていましたが 
今年は既に奥多摩マスターの称号もです

マニアックと言うか・・・
富田新道、長沢背稜は玄人な感じ?がします
そろそろ本に無いルートも行きたいと
思っているので参考に・・・と思いきや
30キロを玄人ルートで歩く自信はまだ無いです
ですが・・・
脱初心者を目指して今年は富田新道、長沢背稜に行き
前々から羨ましく思っている
石尾根越しの富士山をこの目で見たいと思ってます。

蜘蛛の巣にかわる言葉がまだ思いついていません・・・
次回はこれだ!と言うワードをコメントします
2011/3/8 10:55
ほんとに次は何所へ行こう?
to4さん、こんにちは。

アルプス&八ヶ岳ラブという程度にしておいてください

ブナの森からシラビソなどの針葉樹、ダケカンバの森などへと、
少し高山の雰囲気が感じられるルートを選んでしまうことが
あり、今まで奥多摩よりも奥秩父へ行くことが多かったですが、
富田新道や長沢背稜は良いですねえ。

特に長沢背稜の中でも芋ノ木ドッケから水松山までの雰囲気は
とても気に入りました。

パッと開けた展望は雲取山の山頂でしか得られませんが、木の間
から富士山やアルプスをチラミしつつ歩いたり、立ち止まって
ほんの少し木が邪魔にならない場所へ移動すると、良い展望が
得られたりと楽しいです

このルート、to4さんであれば問題なく歩けると思いますよ。
林道歩きの良し悪しは別にして、この林道部分で10キロあるので
思いのほか長く感じませんでした。天気を味方に出来れば
楽しく歩けると思います。
石尾根越しの富士山も、パッと開けているわけではないので
木の間からしみじみと。。。という感じです

毎週少しずつ蜘蛛の巣の糸を伸ばしていきたいと思いますので
to4さんからのワード提供を待っています
2011/3/8 12:11
なるほど〜
合点がいきました。
ありがとうございます。

今度は水松山は巧く通過できそうです。
雪が降ったら行くド〜!
2011/11/24 23:43
水松山から天祖山へ
masoumasouさん、こんばんは。

天祖山へ行くのであれば、このレコの時に歩いた旧ルート
は近道になりますし、正規ルートをたどっても問題ない
ですね。
あとは天気に恵まれると良いですね
2011/11/25 0:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら