ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 102168
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳

2011年03月05日(土) 〜 2011年03月06日(日)
 - 拍手
GPS
28:55
距離
14.6km
登り
1,411m
下り
1,211m
天候 1日目 晴
2日目 晴
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道→圏央道→中央道(諏訪IC)→美濃戸口
コース状況/
危険箇所等
アプローチは全く問題なし。
しかし赤岳山荘までの車道は、凍結箇所多く対応車両のみ
行けるでしょう。
自分は4駆・スタッドレスでしたが、腹が擦ったので途中で
引き返しました。

行者小屋までの登山道は良く踏まれ歩きやすいです。
地蔵尾根は後半狭くなる箇所、足場は20cmくらいしかなく
ピッケルで姿勢整えながら通過しました。

赤岳山頂より文三郎尾根への下り、東斜面のハシゴが完全に
雪に埋まっておりピッケルを深く刺し、アイゼンを蹴りこんで慎重に下りました。
ハシゴ場だけに斜度は50度以上あり、雪はサラサラ、後ろはそのまま崖なので本気で怖かったので、十分確保が必要かと。
また、文三郎尾根の鉄階段場 中間にある岩場急登巻道ですが、ここも
手がかりになりそうなのは雪に埋まってしまっていて、同じくビビリながら
下りましたので、こちらもピッケル等駆使し十分注意を。

北沢を赤岳鉱泉へ
2011年03月06日 18:23撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/6 18:23
北沢を赤岳鉱泉へ
赤岳鉱泉とアイスキャンディー
イベントは先週大盛り上がりの中
幕を閉じた。
はず(笑)
2011年03月05日 10:15撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 10:15
赤岳鉱泉とアイスキャンディー
イベントは先週大盛り上がりの中
幕を閉じた。
はず(笑)
横岳 大同心を望む
2011年03月05日 10:38撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 10:38
横岳 大同心を望む
2011年03月05日 10:38撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 10:38
行者小屋と今回のターゲットである
阿弥陀岳。
早く登りたい!
2011年03月05日 10:57撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 10:57
行者小屋と今回のターゲットである
阿弥陀岳。
早く登りたい!
こちらも今回ターゲットの主峰赤岳。
2011年03月05日 11:18撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 11:18
こちらも今回ターゲットの主峰赤岳。
地蔵尾根を上がる
2011年03月06日 18:19撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/6 18:19
地蔵尾根を上がる
地蔵尾根のクサリ場は鎖のみ確認できる。
2011年03月06日 18:29撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/6 18:29
地蔵尾根のクサリ場は鎖のみ確認できる。
後半の急坂。
2011年03月06日 18:19撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/6 18:19
後半の急坂。
地蔵尾根より望む横岳と硫黄岳
2011年03月05日 12:25撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 12:25
地蔵尾根より望む横岳と硫黄岳
地蔵尾根より赤岳
2011年03月05日 12:25撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 12:25
地蔵尾根より赤岳
地蔵尾根より阿弥陀岳と中岳
2011年03月05日 12:25撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 12:25
地蔵尾根より阿弥陀岳と中岳
地蔵尾根をどんどん上がる
2011年03月05日 12:26撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 12:26
地蔵尾根をどんどん上がる
ぐんぐん上がる
2011年03月05日 12:38撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 12:38
ぐんぐん上がる
いや〜阿弥陀が素敵だー!
2011年03月05日 12:52撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/5 12:52
いや〜阿弥陀が素敵だー!
赤岳展望荘が見えてきた
2011年03月05日 12:54撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 12:54
赤岳展望荘が見えてきた
地蔵尾根最後の渡り
2011年03月06日 18:34撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/6 18:34
地蔵尾根最後の渡り
道幅狭くておっかね〜(汗)
2011年03月06日 18:34撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/6 18:34
道幅狭くておっかね〜(汗)
地蔵の頭到着。
地蔵様も発見、雪に埋もれてるかと思ったけど
見れて良かった。
2011年03月06日 18:34撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/6 18:34
地蔵の頭到着。
地蔵様も発見、雪に埋もれてるかと思ったけど
見れて良かった。
地蔵の頭より横岳を望む
2011年03月06日 18:36撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/6 18:36
地蔵の頭より横岳を望む
金峰・甲武信ヶ岳方面
2011年03月05日 13:03撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 13:03
金峰・甲武信ヶ岳方面
さて、赤岳展望荘へ向かいますか
2011年03月05日 13:04撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 13:04
さて、赤岳展望荘へ向かいますか
阿弥陀岳!!
2011年03月05日 13:11撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 13:11
阿弥陀岳!!
受付兼食堂
2011年03月05日 14:08撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 14:08
受付兼食堂
個室通路
荷物は全てここに置く
2011年03月06日 18:39撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/6 18:39
個室通路
荷物は全てここに置く
展望荘より日暮れの横岳
2011年03月05日 17:40撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 17:40
展望荘より日暮れの横岳
部屋は-8℃
ダウン着ないと寒くて寝れん(寒)
2011年03月05日 19:43撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/5 19:43
部屋は-8℃
ダウン着ないと寒くて寝れん(寒)
展望荘よりご来光!
2011年03月06日 06:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/6 6:09
展望荘よりご来光!
赤岳と富士
風が強いよーッ
2011年03月06日 06:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/6 6:10
赤岳と富士
風が強いよーッ
先生と一緒に赤岳山頂を目指す
2011年03月06日 17:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 17:21
先生と一緒に赤岳山頂を目指す
岩陰で休憩
2011年03月06日 07:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 7:54
岩陰で休憩
風の動きが右往左往と安定せず
バランス崩すとマジで落っこちますね…
2011年03月06日 08:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 8:05
風の動きが右往左往と安定せず
バランス崩すとマジで落っこちますね…
岩陰より望む横岳
2011年03月06日 08:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 8:15
岩陰より望む横岳
赤岳頂上山荘到着!
さて、標識のあるほうに…
2011年03月06日 17:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 17:21
赤岳頂上山荘到着!
さて、標識のあるほうに…
山頂より権現岳と南ア
2011年03月06日 08:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 8:34
山頂より権現岳と南ア
山頂より阿弥陀岳を望む!
2011年03月06日 17:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 17:21
山頂より阿弥陀岳を望む!
山頂より望む北ア
2011年03月06日 08:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 8:34
山頂より望む北ア
山頂より頂上山荘方面
2011年03月06日 08:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 8:34
山頂より頂上山荘方面
先生のご指導のおかげで、無事登頂
ホント嬉しい〜(喜)
2011年03月06日 08:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/6 8:37
先生のご指導のおかげで、無事登頂
ホント嬉しい〜(喜)
文三郎尾根へ向かう
先生雪に埋まってしまったハシゴの降り方を
模索中…
2011年03月06日 08:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 8:42
文三郎尾根へ向かう
先生雪に埋まってしまったハシゴの降り方を
模索中…
赤岳岩場をトラバース
2011年03月06日 17:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 17:18
赤岳岩場をトラバース
途中合間を見て休憩し少しずつ下る
2011年03月06日 17:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 17:18
途中合間を見て休憩し少しずつ下る
文三郎尾根より阿弥陀岳
もう、こんな状況下で登るのは
自殺行為なので素直に下ります(汗)
2011年03月06日 17:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 17:19
文三郎尾根より阿弥陀岳
もう、こんな状況下で登るのは
自殺行為なので素直に下ります(汗)
文三郎尾根途中の急登場
雪質が細かいため踏み固まらず
1パーティー登れなくて引き返した
2011年03月06日 09:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 9:29
文三郎尾根途中の急登場
雪質が細かいため踏み固まらず
1パーティー登れなくて引き返した
行者小屋到着
ぶはー生き返った気分ダー(笑)
2011年03月06日 10:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 10:41
行者小屋到着
ぶはー生き返った気分ダー(笑)
南沢から美濃戸山荘へ
2011年03月06日 11:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 11:00
南沢から美濃戸山荘へ
赤岳で知り合ったおっちゃんと仲良くなり
美濃戸口まで乗っけてってもらうことに
2011年03月06日 12:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 12:21
赤岳で知り合ったおっちゃんと仲良くなり
美濃戸口まで乗っけてってもらうことに
ありがとー八ヶ岳とおっちゃん!
2011年03月06日 17:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 17:20
ありがとー八ヶ岳とおっちゃん!
温泉っ!温泉っ!♪
2011年03月06日 12:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/6 12:38
温泉っ!温泉っ!♪

感想

赤岳鉱泉・行者小屋までの道のりは非常に軽快に進む。
最近積雪が増してきている八ヶ岳も、人気のおかげで
トレースが埋まることは無い。
景色だけが深く染まっていくので贅沢なもんだ。

赤岳鉱泉より休みもとらず地蔵尾根を登るため行者小屋を
目指す。
地蔵尾根を行くのなら南沢を上がれば一本なのだが
北沢の沢伝いに歩き、主峰を望むのが楽しみの一つであるので、外す
事は考えもしない。

行者小屋にて小休止。
ここで初めてヘルメットを装着。
登攀する訳でもないので大げさかもしれないが、ショップ店員
より落石(小さいやつや雪の塊)の情報をもらってビビッてしまった
わけだ。
まぁ備えあれば ってやつだ(笑)

地蔵尾根は初っ端樹林帯で、抜ける頃には傾斜が一段階上がる。
この時点で自分の体力がそこを付き始めたらしい。(笑)
前日までの疲れがこんなに早く出るなんて…(泣)





地蔵尾根の階段は雪に埋まっており機能していない。
その代わり鎖は健在なので思う存分利用する。
ここからはもう永遠の急坂だ。
景色が変化が早く面白い。





途中何箇所か道幅の狭い斜面に出るが、ピッケルが刺さるので
辛くは無い。
しかし地蔵の頭手間への細道は一瞬でも滑れば谷底な渡りを
しなければならないので、さすがに抵抗があった。
トレース無ければ引き返していたかもしれない。

稜線(地蔵の頭)に出た。
地蔵様は半分も埋まっておらず顔から突き出る形で海老が
生えていた。
天下の地蔵様でも風雪を直接顔面で受けるのはダメな様だ。
頭より本日の宿、展望荘は目と鼻の先で5分とかからず
着く。
目の前に主峰赤岳という何とも素晴らしい立地条件。夏に登って
よって以来絶対停まりたい場所であっただけに嬉しい。
ただ名物の入浴設備は雪解けを待ってからの再開と、ちと残念
である。

山荘の談話室で休んでいたところ、一人の男性に会う。
話しをしているうちに山岳ガイドの人と言うのが分かり
自分の知らない山の上り方や歴史等、知識を話をしてくれ
たので大いにためになった。
偶然に感謝。

夕食後、強風の中星を見に外へ。
展望荘が明るいため星の数はあまり見えなくちと残念。
みるみるうちに体が冷えていく、残念がってる暇もないもんだ。

前日までの疲れもあるわけで、とっとと寝ることに。
夕食はカイドの先生と同席で、一緒に山頂を目指すことを約束した。
プロなわけだから、自分みたいなへタレが付いて行けるか心配だ。
少しでも多く寝て体力戻しておかないと申し訳ないと、 
部屋へ、    さみー・・・(寒)
寝る時は布団に包まるから必要ないと思っていたダウンを着込み
頭から被って縮こまる。
テン泊ですか(笑)


朝6時起床。ゴーゴー音がうるさい。
風が結構強いっぽいなぁ…
ご来光を望むため着替えて外へ向かう。
窓から見ると見事なまでの快晴。
最高なんだが、風が豪いことになって吹き荒れている(強)
外へ出たとたん体を持ってかれる程に押される押される。
こんな中山頂目指すのかよ…(汗)

朝食をしっかり食べ、甘いたまご焼きなんか2個も食べちゃった うめ〜
身支度をすませ山頂へ。
今までに経験したことの無い強風にひたすら耐えながら先生の後を追った。





もう普通に写真撮りながら何て無理である(笑)
もう、必死。
ほんと必死。(笑)

とりあえず直接風の当たるところは疲れていても抜けてしまい、岩陰
とか風の当たらない場所があったら休むというスタイルが良いとの事。
突風のありえる風の通り道で休んでいるものなら体温は奪われるわ、危険
やらでとてもまずい。

展望荘より赤岳山頂までは距離にして大したことはないのだが、今回は
まったくの別次元。
とにかく風が怖い。
普通西からの風が吹き抜けるが、雪の舞い方を見ると渦を巻くように
一方向ではなかったので、どっちかの風上に踏ん張りながら登って
いてもいきなり逆になったらそのまま崖下に落ちるとか、そんな状況箇所が
沢山あった。
時間をかけてゆっくり慎重に一歩一歩前進をする。
ちとワタクシ、来る時期をマチガッタミタイ…

1度だけ細道で体を持ってかれそうになりヒヤッとしたが
どうにか赤岳頂上山荘へ到着。
バラグラバが息苦しいのと酸欠と吹雪かれる3重苦で、一瞬
気が動転した。(汗)
ふ、冬山、本気でこわい(恐)

それでも何とか自分の足で山頂に立てた喜びは大きく
万歳(笑) パシャリ(写真)
アルプス群・奥秩父・富士等申し分ない展望に、感激の
一言です。(喜)


山頂での休憩中写真を必死にとってたおっちゃんと
話す機会があり、一緒に下ることになった。
仲間が増えるのは嬉しいものだ(嬉)
先生は当初キレットを越えて天女山へ降りる縦走予定だったが
この強風に一人で歩くのは危険とみて一緒に美濃戸口へ
下りることになった。
すげえ心強い(激)
早速後を付いていき次は文三郎尾根へ向かう。


ハシゴがない。
下り始めの、谷に突き出たところに設置されている
ハシゴがない(汗)
っていうか埋まっていた。
ここを下りないと帰れない。
でも傾斜がハンパない…下は谷っていうか崖?
滑ったら終わりです。
停まりません。
多分死にます。ほぼ死にます。
どどんすんのよーーー!!(泣)

先生のピッケル使いと足捌きを見ながら下りる。
ピッケルを正面の雪に深く刺し、アイゼンの前爪を
サラサラの雪に何度も蹴りこみステップを作り
めっちゃ時間をかけ一歩ずつ降りる。
雪質がサラッサラ過ぎて本当に食いついてるのかかなり怖かったが
冷や汗かきながらどうにか下の足場まで降りることが出来た。
上を見ると2グループほど停滞していた…
待たせてすんません…(汗)





残りの下り相変わらずの強風で油断は禁物だが、岩が摑めたり
山頂部より状況は良いので若干の余裕ができた。
ただ、突風だけは勘弁願いたい…

文三郎尾根を下ればもう別世界である。
風がないってほんと素晴らしいよ!
生き返りました。(笑)

ホッとすると腹が減るもんだ。
行者小屋にて昼食。ザックに入れっぱなしだったおにぎりが硬てぇ。
でもジャリジャリ食ってやる。

アイゼンをしまいピッケルをダブルストックに変えて一気に
赤岳山荘まで降りる。
先月同様雪道となった南沢は、快適である。

美濃戸山荘にて一緒に下っていたおっちゃんが軽トラックで
美濃戸口まで乗っけてくとの事で、しんどい車道を歩かずに
すんだ。(喜)
他に数名乗っけて荷台に揺られながら、他の登山者に挨拶を投げかけつつ
八ヶ岳を後にする。

今月もまた八ヶ岳に来るけども、今度はのんびり北八山行と参りますよ(笑)

帰りはお世話になった先生と一緒に温泉へ行き、小淵沢駅へ送った。
夏は穂高で仕事をするらしくいつでもコイと笑顔の握手!
こいつぁ行かなきゃバチが当たるってモンですね!

山登りを始めて色々な人とであったわけであり、こんな体験が
できることを心から感謝しないといけないだろうに自分・・・
これがまた山登りの魅力でもあるのだろうなぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人

コメント

ゲスト
cyuuさん、こんばんは。
八ヶ岳人気ですね。
冬山の本当の怖さを知らないのですが、写真や文章からでも厳しさが伝わってきます。
方向の定まらない稜線上での強風は怖そう。

その山を良く知るガイドの人と一緒に歩かれたとは心強い。

厳しい条件で、無事に登頂、下山はやっぱりうれしいですね。
お疲れ様です。
2011/3/9 23:07
アプローチが良く最高の山ですよ。
こんばんは、todokitiさん。

稜線のほそ〜い部分は膝ついてピッケル食い込ませながら渡った部分もありました。
風の恐ろしさを改めて考えさせられましたね(汗)
にしても、そんな命がけで渡った箇所をクライマーの
方たちが普通にスタスタ歩いてるのを見ると神経を疑って し   ま  う…(畏)

今度は一人でも雪山山行を行えるよう技術を上げたい
もんです。
2011/3/13 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら