記録ID: 1043269
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳から硫黄 2017年登り初め
2017年01月07日(土) 〜
2017年01月08日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:11
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,856m
- 下り
- 1,849m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:41
距離 10.1km
登り 1,497m
下り 268m
2日目
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:05
距離 12.7km
登り 371m
下り 1,586m
12:10
天候 | 2017/1/7 快晴 2017/1/8 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横岳稜線のクサリ場は慎重に 意外ですが、美濃戸手前の道路凍結箇所が核心かも(気を付けていたのに転倒した。唯一ここで恐怖を感じた。) |
その他周辺情報 | もみの湯 大人500円 |
写真
感想
今年の登り初めは南八ヶ岳。南沢ルートから赤岳に登り展望荘に泊まり、翌日は硫黄岳まで歩いて下山し北沢ルートで帰る。
7日はこれ以上無いという晴天で、赤岳頂上からは富士山はもちろんその横にうっすら太平洋が、北は日本海が見えてしまう超絶景を味わった。こういう時に山をやっていて良かったと思う。
翌日は午前中に、硫黄まで縦走し下山した。降雨降雪直前の無風状態で極めてのんびり安楽に歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
1日目の青空の中で富士山までど〜んと見えるなんて何と最高なことでしょう!
八ヶ岳は永遠に憧れの場所です!
冬山はやはりまだ怖いですが、また行きたい場所です!
でも、やはり暖冬は八ヶ岳でも例外ではなく、やっぱりちょっと雪が少ないですか?
kiyo-miさん
コメントありがとうございます
今回の眺望には感動しました。
確かに雪は少なかったですね。でも、今週の寒波で例年並みに積もりそうですね♪
ブログ愛読しています。とんど供養行かれたのですね、3~4年前にご一緒したのを思い出しました。また、ご一緒したいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する