記録ID: 1062808
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉尾根〜塔ノ岳〜丹沢山〜宮ケ瀬
2017年02月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,795m
- 下り
- 1,761m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:08
距離 19.9km
登り 1,795m
下り 1,779m
15:43
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅発 http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/search?t=0&k=%E6%B8%8B%E6%B2%A2&nid=00127899 三叉路発 http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/search?k=%E4%B8%89%E5%8F%89%E8%B7%AF(%E6%84%9B%E7%94%B2%E9%83%A1%E6%B8%85%E5%B7%9D%E6%9D%91)&rt=0&t=0&sdid=00128431 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ岳までは軽アイゼンで軽快に行けます。丹沢へは人がぐっと減りますが、キュキュとなる新雪歩きが楽しました。丹沢山からの下山は頂上から1キロぐらいは非常に雪が多く一人のみのツボ足トレース そこに合わせて足を置くとさらに股まで踏み抜くことが何回かありました。 |
その他周辺情報 | 下山後、途中下車で別所温泉http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/shisetsu/shukuhaku/bextusho/sisetu_bessyo.html 飯山温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
着替え
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
コンロ
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
|
---|
感想
西日本中心に冬型強くまた前日の南岸低気圧の影響を考えなるべく南がよいと考え丹沢へ 渋沢駅北口大倉行始発6:48を目指しますが小田急線が海老名で架線の凍結で5分遅れ さらに7:02分発も増便がでず結局7:17発のバスで大倉へ 景色は最高です 風もなく快適です 服装の調整をしながら進みます 本日の下山は宮ケ瀬を目指しましたが深山山荘でご主人や丹沢のベテランのお話ですと雪深いので頑張ってとのこと 出発してすぐトレースが一人のみのツボ足 踏み抜くこと数回 丹沢山から宮ケ瀬まで11キロでしたが気持ちよくあるくことができました。丹沢山から宮ケ瀬ですれ違ったのは6名でした。今回はバス停に12,3分前の到着 走ることもなくのんびり歩けました 本厚木までは約50分 到着後駅についてみると10分後に特急あさぎりが来るとのこと チューハイ つまみを購入し落ち着いた雰囲気で新宿まで 特急はくつろげます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人
昨日は愛鷹山に行っていたのですが、帰りのあさぎりは同じのに乗っていたみたいです。
この調子でいくと、今年もippoipposusumuさんとはまたどこかの山でお会いできそうですね☆
お疲れさまでした。まさか、同じ帰りの電車とは…。次はどこに行かれますか?機会が会えばご一緒できればと思います。お互いの体調、天候考慮しながら…。
こんばんは。
今週はまだ悩み中です。
そろそろ花粉の季節なので東京の近く以外で考えています。。
大分の祖母山に行きたいけれど、東京から日帰りで行ける雪山もいいかなとか。。
返信遅くなりました。明日は検討の結果 始発に近いダイヤで下吉田駅から三つ峠にのぼってみます。雪山も考えましたが冬型強すぎで風が強すぎますね。祖母山いいですね わたしは3月最終週大分遠征計画しています 行かれた時には参考にさせてもらいます
祖母山に行ってきましたー。
雲ひとつない快晴で素晴らしい景色を堪能することができました。
豊後竹田の町は、古い街並み、食事、温泉などいろいろ楽しめるので、行く時は一泊してみてください。
岡城跡の西の丸御殿跡からは、祖母山、阿蘇山、九重まで見渡せ、その山々が夕暮れに染まっていくところが格別でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する