記録ID: 1063679
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(ツツジオ谷〜タカハタ道)
2017年02月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 947m
- 下り
- 947m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:48
距離 12.4km
登り 947m
下り 951m
13:17
金剛登山口バス停
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南海高野線河内長野駅 南海バス河内長野駅前〜金剛登山口(470円×2) |
写真
その先はダイヤモンドトレールを辿って、ちはや園地に向かいます。大阪府最高地点に立ち寄ると、昨日は大阪府最低標高を競う天保山と蘇鉄山を訪れ、最高と最低を極めただけに感慨深いものがあります。
山頂広場に戻ってくると、12時のライブカメラ前とあって大勢の人でごった返しています。先ほどは望むべくもなかった大阪平野が一望の下。昨日登った天保山と蘇鉄山も視界に捉えているはずですが、さすがに同定できません。
装備
個人装備 |
ぶらさげリラックマ
|
---|
感想
週末にまとまった雪が降ったようなので、金剛山に向かいました。密かに期待していたツツジオ谷の氷瀑はそれほどでもありませんでしたが、頂上一帯はさすがに雪の量が多く、木々は霧氷というより雪をまとって見事な眺め。なかなか青空が姿を見せてくれなかったのは残念でしたが、大雪の金剛山を楽しめたので、良しとしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する