ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1082938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

玄倉−鍋割山−大倉

2017年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
20.5km
登り
1,461m
下り
1,486m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:02
合計
6:37
9:02
24
9:34
9:35
34
10:09
10:09
6
10:15
10:15
31
10:46
10:56
29
雨山峠分岐
11:25
11:30
9
11:39
11:39
20
11:59
11:59
16
12:15
12:40
16
12:56
12:58
8
オガラ沢(北尾根)分岐
13:06
13:23
36
13:59
14:00
20
14:20
14:20
16
林道終点
14:36
14:37
62
15:39
大倉バス停
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:新松田駅から西丹沢自然教室行バス玄倉下車
復路:大倉からバスで渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
ユーシン渓谷〜雨山峠の道は部分的に荒れており足元要注意。砂岩質の足場が崩れて滑り落ちそうな箇所があります。
雨山峠〜鍋割山では、茅ノ木棚沢ノ頭を下る鎖場の下部、木の根伝いに降りる所が少し緊張します。
その他周辺情報 ユーシンブルーの玄倉ダムは水門工事で湛水されていません。工期は3月24日までとのことですが、すぐ貯水が始まるかどうか・・・。
林道ゲート前の駐車スペースはなくなっています。
まだまだ冬枯れの玄倉を出発(振り返って撮影)
2017年03月11日 09:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 9:04
まだまだ冬枯れの玄倉を出発(振り返って撮影)
玄倉発電所は工事中。立派な工事用モノレール
2017年03月11日 09:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 9:09
玄倉発電所は工事中。立派な工事用モノレール
林道ゲート前駐車場がなくなっていた・・・
2017年03月11日 09:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/11 9:35
林道ゲート前駐車場がなくなっていた・・・
スギ花粉スタンバイOK
2017年03月11日 09:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 9:49
スギ花粉スタンバイOK
前の写真で手前の白いものはミツマタの花
2017年03月11日 09:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 9:50
前の写真で手前の白いものはミツマタの花
真っ暗トンネル新青崩隧道
2017年03月11日 10:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 10:06
真っ暗トンネル新青崩隧道
玄倉ダムにこんな工事看板が
2017年03月11日 10:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 10:16
玄倉ダムにこんな工事看板が
水は貯めておらず、申し訳程度のユーシンブルー
2017年03月11日 10:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
3/11 10:17
水は貯めておらず、申し訳程度のユーシンブルー
発電所は元気に稼働中でした
2017年03月11日 10:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 10:18
発電所は元気に稼働中でした
雨山峠分岐
2017年03月11日 10:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/11 10:46
雨山峠分岐
最初の桟道はしっかりしていた
2017年03月11日 10:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 10:59
最初の桟道はしっかりしていた
だんだん怪しくなって(振り返って)
2017年03月11日 11:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 11:02
だんだん怪しくなって(振り返って)
沢床に降りる(左上に崩れた桟道)
2017年03月11日 11:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 11:05
沢床に降りる(左上に崩れた桟道)
こんな道が続く(振り返って)
2017年03月11日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/11 11:07
こんな道が続く(振り返って)
ここはヤバかった。2m下の沢床を歩く方が賢明(振り返って)
2017年03月11日 11:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/11 11:08
ここはヤバかった。2m下の沢床を歩く方が賢明(振り返って)
雨山峠
2017年03月11日 11:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 11:30
雨山峠
下りの鎖場を経て登りの鎖場へ
2017年03月11日 11:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 11:53
下りの鎖場を経て登りの鎖場へ
そして茅ノ木棚沢ノ頭
2017年03月11日 12:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 12:01
そして茅ノ木棚沢ノ頭
茅ノ木棚沢ノ頭の先、この木の所が緊張する(振り返って)
2017年03月11日 12:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 12:02
茅ノ木棚沢ノ頭の先、この木の所が緊張する(振り返って)
鍋割峠到着
2017年03月11日 12:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 12:16
鍋割峠到着
中央が蛭ヶ岳。主稜線をオカズに昼食休憩
2017年03月11日 12:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
3/11 12:21
中央が蛭ヶ岳。主稜線をオカズに昼食休憩
木の幹に「←ユーシン」と書かれた鍋割北尾根分岐
2017年03月11日 12:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 12:58
木の幹に「←ユーシン」と書かれた鍋割北尾根分岐
頂上前の草地に到着
2017年03月11日 13:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 13:00
頂上前の草地に到着
振り返れば雨山の右に富士、のはずですが残念
2017年03月11日 13:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 13:02
振り返れば雨山の右に富士、のはずですが残念
右下を見たら雨山峠らしい所が見えた
2017年03月11日 13:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 13:05
右下を見たら雨山峠らしい所が見えた
鍋割山頂。道標に小丸尾根の通行止めが3月末まで伸びたとの注意が
2017年03月11日 13:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 13:08
鍋割山頂。道標に小丸尾根の通行止めが3月末まで伸びたとの注意が
鍋割山荘を後に下山開始
2017年03月11日 13:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 13:25
鍋割山荘を後に下山開始
下界の相模湾も霞みがち
2017年03月11日 13:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 13:25
下界の相模湾も霞みがち
後沢乗越から林道終点に到着
2017年03月11日 14:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 14:19
後沢乗越から林道終点に到着
鍋割名物ボランティア荷揚げの水が水道水とは知らなかった
2017年03月11日 14:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/11 14:21
鍋割名物ボランティア荷揚げの水が水道水とは知らなかった
大倉近くで表尾根を仰ぐ
2017年03月11日 15:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/11 15:32
大倉近くで表尾根を仰ぐ

感想

 予報に反して雲の多い空を見上げながら、まだ冬枯れの装いの玄倉を出発。玄倉水力発電所は建屋の工事中とかで、頑丈そうな作業用モノレールが送水管伝いに上へ延びていた。発電をしている様子はなく、もしかすると水源の玄倉ダムは湛水していないかもしれない。ユーシンブルーが見られるか、ちょっと心配になる。
 おとといのスポーツジムで張り切り過ぎた疲れを感じる脚を少々気にしながら先を急ぐ。小川谷出合を過ぎて林道ゲートに着くと、左手の駐車スペースが使えなくされていた。路駐が増えても困るのだが、どうするつもりだろう。
 リュックから登攀用のカラビナをいくつも提げた女性を追い抜いた。バリエーションで崖をよじるのか、はたまたこの寒いのに沢を登るのかと驚いたが、「トレーニングの重石にしているだけ」とのこと。きっと夏には本格的な岩をやるのだろうが、山にはいろいろな歩き方があるものだ。
 おなじみ新青崩隧道をくぐる。いつも暗さに緊張して振り返る余裕がなかったが、真っ暗になったと思う所でも振り向くと遠く入口が見えていて、その光が消えるとほどなく出口の光が見えてくることに気づいた。舗装も良くて実は歩きやすい。むしろ次の石崩隧道の方が足元が悪く、入口も今にも崩れそうで危なそうだ。
 玄倉ダムには「工事」の看板が出ていて、案の定ユーシンブルーの湖水は溜まっていなかった。水門工事とのことで、下の建屋工事には触れず工期は3月24日までとある。その後すぐに湛水を始めるのかどうかは分からない。すぐ先の発電所は動いていたので、上流の熊木ダムはユーシンブルーの水をたたえているようだが・・・。
 10時45分に雨山峠への分岐に到着。ちょっと登った日当たりの良いスペースでお握り一つを早弁し、本格的な登りにかかった。雨山沢伝いのこの道はほぼ4年ぶり。まずは立派なアルミの桟道が続き、それが錆びた鉄パイプとステンレスの物に変わって階段で沢へ下ろされる。付近の右岸伝いの道は崩れたようだ。階段で再び右岸の崖を削った回廊に登るが、足元には崩れやすい砂利と古い木橋が現れる。幅50cmもない踏み跡伝いに高さ5mはあろうかという堰堤の横を通過する時は、ちょっぴりお尻がむずむずした。
 完全に道が斜面と化した所も一か所あったが、やがて沢の水が涸れると危険な所は減って、最後はジグザグに急斜面を詰めて雨山峠に到着。雨山に向かうという男性が1人休憩中だった。富士山は残念ながら雲の中。まだ昼食には早いので呼吸が整ったところで進発した。
 歩き始めてすぐ別の男性とすれ違った際、右上に鍋割山頂が見えることに気づいた。「あれ、鍋割山頂ですよね」と話しかけると、「いや、もっと左だから見えないでしょう」との答え。確信がなかったので聞き流したが、後から考えるとやはり鍋割で正しかったようだ。
 ひとアルバイトで尾根に出ると、後は稜線伝いに歩みがはかどる。左に主稜を眺めながら下り基調で進み、右からなだらかな沢の源流を合わせる。地図から見て「空中標識」のかかる沢の延長のようだが、歩けないのだろうか。
 次の急登の先が茅ノ木棚沢ノ頭で、この付近の鎖場は足場がザラザラの砂岩質でなかなか厳しい。木の根伝いに鞍部に降りる所は、登りならなんということはないが少々緊張する。最後の長い鎖場を登ると視界が広がり出すものの、期待を込めて振り向いた先の富士山は、裾がほんの少し見えるだけだった。
 緩く下った鍋割峠で昼にすることにした。寒い時期は小屋に逃げ込む癖があるが、幸い風も弱いので耐えられそうだ。峠からわずか先に登った所が主稜線の眺めが良いので、腰を落ち着けた。温かいカップラーメンをすすってホッと一休み・・・と言いたいが、実際は食べ終わるとすぐ底冷えがしてきて、そそくさと後片付けをして出発した。
 最後の急登を詰めていくと白木の階段が現れ、やがて「ユーシンへ」と幹に文字の書かれた木が見つかった。先日登った鍋割北尾根への分岐だ。その先はもう頂上前の草地で、急に人声が聞こえてきた。パッとしない天気で人数は少ないものの、人気の山頂であることは間違いない。日向でもう一度大休止して下りに備える。「今日の人数なら鍋焼きうどんも待たずに食べられたな」と思うと、ちょっぴり残念だ。
 頂上直下が溶けた霜柱で(と思ったが、朝うっすら雪が積もったせいだったらしい)若干ぬかるんでいたのでスパッツを付けるか躊躇したが、登って来る人のズボンが汚れていないのでそのまま下ることにした。予想通りぬかるみはすぐ姿を消し、乾いた登山道に戻った。
 午後1時を過ぎたが、まだまだ続々と登って来る。このルート、実はかなり厳しい勾配が続くので、遠回りでも大倉尾根から鍋割山稜伝いに登った方が楽だと思うのだが、登りもこちらがメインコースのようだ。最後に20人ほどの熟年グループを抜いたところで後沢乗越。彼らは栗ノ木洞から寄へ向かうそうで、無理して抜かなくても良いのに失敗した。
 道の傾斜が緩くなった所で、逆にちょっと油断してスリップした。右足だけ前に滑って一瞬、折り曲げた左足の上に全体重が乗る格好になりヒヤリとした。実はスキーで膝を骨折して以来、左足は正座禁止なのだ。ズキンと痛みはしたが、それだけで済んだのは何よりだった。
 用心に少しだけペースを落とし、無事に林道終点に到着。朝に続いて長い長い林道歩きを再開した。少し行くと、左の林に登る林道が見えた。伐採で通行止めとあり、先日、小丸尾根を強行突破で下った際に導かれたブル道に違いない。その小丸尾根分岐はやはり「枝落下危険」を理由に通行止めのままだった。
 林道を歩くこと1時間20分、ようやく大倉バス停が見えてきた。無人販売でお土産に100円の大きなブロッコリーを買い、家路へと就いた。 
  ※  ※  ※  ※
 前回山行でストックを無くしたため、今回は新調して臨んだ。タイプは頑固にT字グリップの一本杖。ダブルストックは長さ調節の手間が倍、重さも倍、収納の手間も倍になるので選ばない。ところが、世は圧倒的にダブル時代となり、愛用のマジックマウンテン・ツーウェイグリップは廃番になってしまっていた。
 比較的短く畳めるタイプをあれこれ探して、やっと石井スポーツ登山本店で条件に合いそうなものを見つけた。ブランドは無名、ストラップがチープな紐状で値段も3000円台というのが逆に気になったが、今回歩いてみた結果は「使える」という印象だった。もっとも、ストラップだけはすぐに手首から外れてしまうので何とかしたいが・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら