ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1093159
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

長男、初めての赤岳へ!

2017年03月24日(金) 〜 2017年03月25日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
子連れ登山 aqurax_83 その他1人
GPS
32:00
距離
10.7km
登り
1,206m
下り
1,204m

コースタイム

1日目
山行
2:50
休憩
0:10
合計
3:00
9:30
10
赤岳山荘
9:40
9:50
160
美濃戸山荘
12:30
行者小屋
2日目
山行
4:20
休憩
2:05
合計
6:25
9:30
40
行者小屋
10:10
70
文三郎尾根分岐
11:20
11:40
20
赤岳山頂
12:00
12:05
5
赤岳展望山荘
12:10
12:15
45
地蔵尾根分岐
13:00
14:30
70
行者小屋
15:40
15:45
10
美濃戸山荘
15:55
赤岳山荘
天候 3/24雪から晴れ 3/25快晴
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場 \1,000/日
コース状況/
危険箇所等
赤岳山荘までは3/24全面凍結、パジェロに初めて金属チェーンを装着。
3/25帰宅時はほぼ融けていました。
3/24 赤岳山荘を9:30に出発です!
2017年03月24日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
3/24 9:20
3/24 赤岳山荘を9:30に出発です!
行者小屋に12:30に到着。誰もいない。。。とりあえず寒い。行者小屋まで雪に降られ、日中気温が-15°!!テントを素早く設営し、春から中三の息子にシュラフに入れて寝かせました。この写真はホットウィスキーを飲み続けて酔っぱらって外に出たときにパチリ。
2017年03月24日 16:08撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/24 16:08
行者小屋に12:30に到着。誰もいない。。。とりあえず寒い。行者小屋まで雪に降られ、日中気温が-15°!!テントを素早く設営し、春から中三の息子にシュラフに入れて寝かせました。この写真はホットウィスキーを飲み続けて酔っぱらって外に出たときにパチリ。
16:00、ちらほらとテン泊者が到着してました。
2017年03月24日 16:11撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/24 16:11
16:00、ちらほらとテン泊者が到着してました。
週末の支度に鉱泉からお兄さんが行者の下準備に来てました。昨日までは水場が小屋そばにあったのに、降雪が+30cmで埋まっちゃいました!もう一つの水場は、文三郎標識のすぐ先。。。
2017年03月24日 16:09撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/24 16:09
週末の支度に鉱泉からお兄さんが行者の下準備に来てました。昨日までは水場が小屋そばにあったのに、降雪が+30cmで埋まっちゃいました!もう一つの水場は、文三郎標識のすぐ先。。。
ココです。水の方が温かく、濡れた手が外気に触れると直ぐに痛くなりました。冷凍庫に入っているのと同じ。
2017年03月24日 16:10撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/24 16:10
ココです。水の方が温かく、濡れた手が外気に触れると直ぐに痛くなりました。冷凍庫に入っているのと同じ。
3/24 最終的にはテント4張りで一晩を過ごしました。さすが平日。
2017年03月24日 16:10撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/24 16:10
3/24 最終的にはテント4張りで一晩を過ごしました。さすが平日。
お酒の飲みすぎです。トイレに向かいます。
2017年03月24日 16:11撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/24 16:11
お酒の飲みすぎです。トイレに向かいます。
硫黄の大同心、小同心。
2017年03月24日 16:13撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/24 16:13
硫黄の大同心、小同心。
横岳に続き、、
2017年03月24日 16:12撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/24 16:12
横岳に続き、、
メインの赤岳です!また来ちゃいました!景色は綺麗ですが、モレそうなのでトイレに突入です。
2017年03月24日 16:13撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/24 16:13
メインの赤岳です!また来ちゃいました!景色は綺麗ですが、モレそうなのでトイレに突入です。
トイレはココです。綺麗にされています。ありがとうございます。
2017年03月24日 16:16撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/24 16:16
トイレはココです。綺麗にされています。ありがとうございます。
さて、息子を起こして夕飯。前日にお肉の塊とブーケガルニを圧力鍋に投入、野菜は別に下ごしらえ。肉とスープはバターを投入し冷やし固めてペミカンに。冬だから油ギトギトさせなくてもOKなのです!あとは現地で温めてビーフシチューの素を投入。鉱泉のシチューには劣るでしょうが、凍ったフランスパンを浸けパンにして食べました。ウイスキーは昼から1ℓいただきました。
2017年03月24日 17:08撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/24 17:08
さて、息子を起こして夕飯。前日にお肉の塊とブーケガルニを圧力鍋に投入、野菜は別に下ごしらえ。肉とスープはバターを投入し冷やし固めてペミカンに。冬だから油ギトギトさせなくてもOKなのです!あとは現地で温めてビーフシチューの素を投入。鉱泉のシチューには劣るでしょうが、凍ったフランスパンを浸けパンにして食べました。ウイスキーは昼から1ℓいただきました。
3/25 外気温-21°!! 厳冬期なみです。9:00に行者にテントをデポしたまま文三郎尾根へ。前日、南沢でお会いした方とすれ違って、お話ししました。親子写真を撮ってくれました。今回、写真が少ないのは、寒すぎてバッテリーが上手く働かず、お腹で温めながらの撮影だったからです。
2017年03月25日 09:46撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
3/25 9:46
3/25 外気温-21°!! 厳冬期なみです。9:00に行者にテントをデポしたまま文三郎尾根へ。前日、南沢でお会いした方とすれ違って、お話ししました。親子写真を撮ってくれました。今回、写真が少ないのは、寒すぎてバッテリーが上手く働かず、お腹で温めながらの撮影だったからです。
文三郎の終盤でパチリ。
2017年03月25日 10:01撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/25 10:01
文三郎の終盤でパチリ。
ようやく阿弥陀岳分岐に。
2017年03月25日 10:14撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/25 10:14
ようやく阿弥陀岳分岐に。
北アルプスが微かに望めました。ここからは写真を撮る余裕もなく。。。息子に気を配り続けました。
2017年03月25日 10:26撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/25 10:26
北アルプスが微かに望めました。ここからは写真を撮る余裕もなく。。。息子に気を配り続けました。
3/25 11:20、親子で赤岳に無事登頂いたしました!!息子は景色がきれいだよ〜!!とずっと言ってました。息子を無事に登頂させることができてホッとしました。
2017年03月25日 11:19撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
22
3/25 11:19
3/25 11:20、親子で赤岳に無事登頂いたしました!!息子は景色がきれいだよ〜!!とずっと言ってました。息子を無事に登頂させることができてホッとしました。
赤岳を下り、赤岳展望山荘に。下りの息子を見て、アイゼン・ピッケルワークが上達してることに驚きと感動でした。今回3度目の雪山に挑戦させ、赤岳に。今度は谷川岳に行きたいようです。
2017年03月25日 11:59撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/25 11:59
赤岳を下り、赤岳展望山荘に。下りの息子を見て、アイゼン・ピッケルワークが上達してることに驚きと感動でした。今回3度目の雪山に挑戦させ、赤岳に。今度は谷川岳に行きたいようです。
お地蔵さんとパチリ。さて、これから少しの間、慎重にならなくてはなりません。
2017年03月25日 12:11撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/25 12:11
お地蔵さんとパチリ。さて、これから少しの間、慎重にならなくてはなりません。
息子に地蔵尾根コースの全体と危険箇所の説明を行い、特に降り始めのナイフリッジを慎重に通過することを伝えました。
2017年03月25日 12:11撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/25 12:11
息子に地蔵尾根コースの全体と危険箇所の説明を行い、特に降り始めのナイフリッジを慎重に通過することを伝えました。
こんなところを通過していきました。
2017年03月25日 12:15撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/25 12:15
こんなところを通過していきました。
地蔵の最も危険な箇所を通過したところでパチリ!少しづつ慎重に足を運んだよ!スリルがあって楽しかった!と言ってきました。末恐ろしい。。。
2017年03月25日 12:15撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/25 12:15
地蔵の最も危険な箇所を通過したところでパチリ!少しづつ慎重に足を運んだよ!スリルがあって楽しかった!と言ってきました。末恐ろしい。。。
地蔵尾根地形の終端部からは尻セードで樹林帯まで。息子は初の尻セード体験!ピッケルを上手く操ってブレーキ、方向転換してました。楽しかったようです!!
2017年03月25日 12:45撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/25 12:45
地蔵尾根地形の終端部からは尻セードで樹林帯まで。息子は初の尻セード体験!ピッケルを上手く操ってブレーキ、方向転換してました。楽しかったようです!!

装備

備考 カメラの予備バッテリーを準備しておけば良かったと反省。

感想

本当は翌週の4/1-2を赤岳山行で計画していましたが、3/25の天候が非常に良いとの情報を得たことから、3/23までに全力で仕事して3/24に有休をとり、3/24-25金土の赤岳山行に計画変更しました。天候は良かったものの、気温低下が著しく、厳冬期並みの気温でした。テントは本当に寒かったです。
春から中三になる息子には、小6に2月厳冬期丹沢山、中一で4月残雪期の木曽駒ケ岳を経験させてきました。今回、3度目の雪山には赤岳を選択。雪の赤岳の上り下りを経験できれば、また一歩先に進めるだろうと考えました。今回、山頂からの下りで少し疲れを見せましたが、アイゼン・ピッケルワークも危なくなく、ハーネス・ザイルを装着させましたが、結果的に必要ありませんでした。あくまで結果論ですが。最近、息子はお父さんが悲しくなるから、お情けで山に付いて来てくれてるのかな?と思ったこともありました。でも今回の山行で、不安は一掃されました。私がテント撤収をしてる際に、周りの登山者の方々と色々とお話したようで、周りの皆さんから、「すごいね、息子さん、連れてこられてるんじゃなくて、自分から好きで来てるんだね!親子ですばらしいね!」と言って貰えました。父親冥利につきました。本当に嬉しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

凄い凄い〜!
息子さん、何の不安もなくヒョイヒョイと歩かれている感じですね !
aqurax_83も頑張って仕事を調整して一週早めた甲斐があって
好天に恵まれて良かったですね
でも、そんなに寒かったんですか!?
自分が登った時はフリースだけでも汗がダラダラだったのに。

>連れてこられてるんじゃなくて、自分から好きで来てるんだね!
これが親として何より一番嬉しいことですよね
その内、息子さんに引っ張られる日も近いかも
これからも親子で無事故で楽しい山行続けてくださいね
2017/3/26 23:07
Re: 凄い凄い〜!
tamu-chanさま
コメントありがとうございました。一週早めて、有給取ったおかげで、好天に恵まれました。
現地は夜と朝が寒くて、とても乾燥しておりました。ただ、登り始めると暖かくなり、山頂でもゆっくりできました
将来、息子に荷物を背負わせて、私は空荷で登るのが夢です
tamu-chanさま、今後とも楽しく安全な登山を祈念しております。ありがとうございました。
2017/3/27 9:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら