甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)(七丈小屋で敗退)


- GPS
- 12:12
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,931m
- 下り
- 1,961m
コースタイム
- 山行
- 11:19
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 12:12
天候 | 晴れ 気温は暖かく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5分の4は雪道です。鎖、梯子、雪で埋没してあるところありました。アイゼン団子で難儀した。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
今年初めての黒戸尾根です。雪は有るとは七丈小屋のホームページで知っていましたが、ここまで有るとは予想外でした。
昨年も日帰りで同時期、行きましたが、比べ物にならないぐらいです。
二日前に2,30センチ降雪があったようで、その雪がくせ者でした。
登りはじめて30分位で凍結箇所がありチェーンアイゼン装着しましたが、気温上昇と共に、靴底に雪団子、滑るし足どり重いし、何度も何度もストックで叩き落しながら払いましたが次々とアイゼン団子攻撃、全くペースが上がらなかったので、スノープレートが付いている12本アイゼン装着しましたが、やはり同じように雪団子が付きます。
アイゼン団子攻撃受けながらなんとか七丈小屋へ、7時間かかりました。この先もアイゼン団子攻撃を受けながら山頂まで行くとなると時間が読めないので、ここで敗退です。
梯子、クサリは出ているところもありますが、埋没してるところも有りピッケルがないと無理なところも多々有りますので注意が必要です。
帰り道に5合目過ぎた位からアイゼンを外しました。アイゼン団子は付きませんが、滑る滑る10回以上は転倒しました。
小屋番さんのホームページにも記入してありますが、最後の最後まで気が抜けないのが黒戸尾根です。
今回のもう一つの目的
七丈小屋の新しい小屋番さんにご挨拶
とても感じ良い方です!前任者の方と引継ぎをしているそうです。小屋番の仕事は初めてと申しておりました。4人位のチームで運営されるそうです。
前任の小屋番さんは一人で小屋の仕事、登山道の整備をしてきた事は大変なご苦労だったと思います。
駐車場の売店のおばちゃんの話によると、小屋番は引退するが登山道の整備は続けるとの事、頭が下がる思いです。
黒戸尾根の人気が出てきたのも地道に登山道の整備、通年営業の小屋に因るところが大きいと思います。前任の小屋番さん20年間本当にご苦労様、ありがとうございました。
引き続き整備よろしくお願いいたします。
新しい小屋番さん頑張ってください!
七丈小屋のホームページが公開されました。
今までホームページが無かったのですが、助かります!
https://www.kaikoma.info/
私が行った3/25よりも、積雪量が増えているように見えます。
かなり、恐怖感あったのでは?
それにしても、あの小屋のホームページなんて考えもしませんでした(笑)いきなり民営化効果ですね
hiyopaさん コメントありがとうございます。
鎖、梯子が埋まっていましたので、かなり恐怖感があった処もありました。ピッケルのありがたみが身にしみました。
3月下旬から4月も時々、降雪がありますので大変ですですネ。
七丈小屋のホームページはホント有難いです。
hiyopaさんのレコ時々お邪魔させて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する