記録ID: 1100383
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳 御小屋尾根
2017年03月31日(金) 〜
2017年04月03日(月)


- GPS
- 100:23
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,131m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:50
11:10
290分
茅野
16:00
八ヶ岳山荘
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:30
11:30
330分
八ヶ岳山荘
17:00
ビバーク地
3日目
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 11:20
8:00
60分
ビバーク地
9:00
300分
不動清水
14:00
14:10
30分
摩利支天
14:40
14:50
120分
阿弥陀岳山頂
16:50
17:20
120分
行者小屋
19:20
八ケ岳山荘
天候 | 雪 雪 晴れ 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
相方と翌日合流のため、のんびり茅野から歩く、、、 |
コース状況/ 危険箇所等 |
31,1日と雪が降り30cmの新雪が固い層の上に積もりました。 摩利支天前後はナイフリッジ等で雪の状態によっては危険。 中岳沢は下の方に雪崩れた跡が少しあった。 |
写真
感想
相方と翌日合流のため、のんびり茅野から歩く、、、
天気が良ければ八ケ岳眺めながらのハイキングなのだけど
ちらつく雪の中5時間ほどかかる。
途中、気の毒に思ってか、宅急便のお兄さんや、通りがかりの女性の車が止まってくれて乗っていかないか誘ってくれました。
お心使い大変うれしく思いました。
が、ガスガスの中もおつなもの。
美濃戸まで歩く。
八ケ岳山荘の仮眠室2000円を二度利用。
快適。
自分は普段単独が多いが久々友と二人で上る。
交代しながらのラッセル、ルーファイは楽で楽しい。
途中、御小屋山手前1950m過ぎ辺りから尾根左のトラバース道に入ってしまうが
これは、作業道か?そのまま行くと行者小屋に行っちゃうかも?
尾根から外れないように上りましょう^^;
摩利支天前後は、ナイフリッジあったり急な岩を2〜3m下ったり、慎重に行ったけど雪が腐りだしてたら進退極まってしまうかも?
踏み跡のないまぁるい山頂は気持ちよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
悪いコンディションのなか素晴らしいです。
若いころはよく麓を歩きましたが、声をかけてくれたら尻尾を振って便乗しました。
私も麓を歩く余裕が欲しいです。
borav64mさん、
いつもバスから眺めていた景色をゆっくり見ながら歩きたかったです。あいにくの天気でしたが発見もあって楽しかったですよ^^。八ケ岳山荘の人はめったに歩く人はいないと驚いていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する