記録ID: 1102225
全員に公開
トレイルラン
六甲・摩耶・有馬
六甲東側逆縦走(宝塚駅〜新神戸駅)
2017年04月09日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 1,657m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:05
距離 27.8km
登り 1,657m
下り 1,654m
8:26
29分
阪急宝塚駅
14:31
新神戸駅
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたトレイルで特に危険箇所はありません。 土砂崩れで一部迂回路あります。 |
その他周辺情報 | 新神戸ちかくの二宮温泉 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
靴
ザック
行動食
飲料
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
先週の東京出張に続き神戸出張となったため、翌日の日曜日のフリータイムに六甲縦走を計画しました。初めてなのでさすがに全山縦走は無謀と思い、最高峰の六甲山と摩耶山を通るコースでシェール槍も寄り道で加えました。
宿が新神戸でトレラン後の入浴や帰福の都合も考え、宝塚駅出発の逆走に決めました。金曜日からの雨で、小雨なら超薄ラインジャケットをゲットし挑戦しようと思っていましたが、当日の早朝に結構な雨です。先週の高尾山のぬかるみがひどかったのでかなりなえましたが、意を決してスタート地点に向かいました。新神戸から乗り換え2回で40分程で到着です。中心街からかなり近く便利ですね。
宝塚駅では登山客やトレイルランナーを数組見かけ、来て良かったと思いました。コースは全体として非常に整備されており、朝まで雨が降っていたにも関わらずぬかるみや滑って危険な地点はとても少なく走りやすかったです。トレイルと車道の横断を繰り返す六甲山頂の前で一部土砂崩れによるう回路がありました。また、トイレや補給のための自動販売機もありそこそこの装備で安心して縦走ができます。
六甲山の山頂からは霧で全く景色が見えず残念でしたが、掬星台からの眺望はなかなか素晴らしかったです。
シェール槍によじ登ったり楽しい1日を過ごすことができました。いつかは全山縦走に挑戦したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する