記録ID: 1106715
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
[霞沢岳 西尾根]真っ白な穂高と冬毛の雷鳥に出会えました♪
2017年04月16日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,946m
- 下り
- 1,947m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日にTELにて駐車の確認をしました。 坂巻温泉旅館HP http://sakamaki.yumori.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
※初級バリエーションルート ◆西尾根取付き〜森林限界まで 国土交通省 松本砂防工事事務所の看板を右へ進み暫く進んで左側の赤テープの目印/ ロープのある所(作業道?)より取付きます。 全般的に急登です。序盤は雪が少なく、笹藪漕ぎをする箇所がありました。また、凍結している箇所が多数あるので、登りも下りもアイゼンを付けっぱなしが良さそうです。 赤テープの目印が適所にあります。 ◆森林限界〜山頂 南側は雪庇、2500m岩峰前後にナイフリッジあり。 核心部の2500m岩峰は上部にフィックスロープが設置されています。 今回、私は登り下りともにあえてロープを使わずに通過しましたが、それほど難しいとは感じませんでした。雪の付き方により難易度が変わるかもしれません。 その後なだらかで広い尾根を進み山頂へ。 |
その他周辺情報 | 坂巻温泉 日本の秘湯を守る会 会員の宿 600円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
昨年末の某雑誌の記事を見て以来、今シーズン中に行こうと思いながら、なかなか行けずにいましたが、今回タイミングが合い、行く事が出来ました。
この日は、テントの方を含めて12名の方とすれ違いました。想像していたよりも多くの人が入っており、意外に人気があるんだなと感じました。
シーズン末期でもあり、ここの所暖かいので、踏み抜き地獄を覚悟していましたが、下山の時間が早かったのか、意外にも踏み抜きは少なかったです。
西尾根は全般的に急傾斜で、森林限界を越えるまでの樹林帯は展望もイマイチでしたが、森林限界を越えると最高の展望が広がり、冬毛のライチョウに会えたのもラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する