記録ID: 1109160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山からトムラウシ縦走(備忘録)〜旭岳及びトムラウシでの山座同定付〜
1991年09月13日(金) 〜
1991年09月16日(月)


- GPS
- --:--
- 距離
- 50.8km
- 登り
- 2,528m
- 下り
- 3,522m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:05
11:10
15分
姿見駅
11:25
11:40
155分
姿見の池
14:15
14:45
30分
旭岳
15:15
旭岳キャンプ場
2日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 9:50
6:25
30分
旭岳キャンプ場
6:55
7:15
35分
間宮岳
7:50
8:05
40分
北海岳
8:45
9:30
185分
白雲分岐
12:35
13:05
40分
忠別沼
13:45
14:25
110分
忠別岳
16:15
忠別岳避難小屋
3日目
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:00
5:30
180分
忠別岳避難小屋
8:30
9:05
180分
ヒサゴ沼
12:05
12:45
165分
トムラウシ
15:30
ヒサゴ沼
4日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:25
6:10
60分
ヒサゴ沼
7:10
7:40
295分
化雲岳
12:35
天人峡温泉
天候 | 初日:曇りのち吹雪、2日目:快晴午後曇り、3日目:曇りのち晴れ、最終日:快晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒサゴ沼前の雪渓、天人峡へのぬかる道以外は良好。 |
写真
旭岳の裏がテント場。
夜は奮発してステーキを焼いたが、
自分たちのテントしかなかったから、強烈な匂いがクマさんをお誘いになるんじゃないかと、ヒヤヒヤした一晩を過ごした。おまけに寒く、一睡もできなかった。
夜は奮発してステーキを焼いたが、
自分たちのテントしかなかったから、強烈な匂いがクマさんをお誘いになるんじゃないかと、ヒヤヒヤした一晩を過ごした。おまけに寒く、一睡もできなかった。
感想
憧れの北海道の初の山旅。一番歩きたかった、旭岳からトムラウシの縦走。気心知れた大学時代の友と歩く。羽田から飛行機でアプローチ。
3泊のテント泊なので、荷物が重い。すぐにばててくる。9月中旬というのに、出鼻から猛吹雪の洗礼。テントの夜は実に寒かった。
2日目以降は、おおむね良い天気。ヒグマにはビビっていたが、山旅自体は見事な紅葉。おおらかな景色。来てよかった。遠かったトムラウシが一歩一歩近づいてくる。
特にヒサゴ沼が素晴らしかった。彼方には格好いいニペソツ山がそびえている。何泊でもしたくなる別天地だった。
トムラウシはゴツゴツした岩山。歩きにくいことこの上ない。むしろ化雲岳の開けた山頂が好みになった。
またこのコースはいつか再訪してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する