記録ID: 1115263
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
夜叉神から残雪の鳳凰山
2017年04月24日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:01
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,978m
- 下り
- 1,962m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:49
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 11:31
距離 20.9km
登り 1,978m
下り 1,976m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、登山道入り口の東屋にあります。 危険箇所はありません。 雪は、1900mくらいまでは凍結 2000m以上では、踏み抜くと膝から股ですが、特に火事場跡前後と稜線上の陽当りの良い所では、踏み跡ラインを外すと踏み抜き地獄です。 チェーンスパイクで充分歩けましたが、稜線上では効きませんでした。 以後の融雪で変化してゆくでしょう。 |
その他周辺情報 | 源泉かけ流し 湯めみの丘(双葉SA近く) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ニット帽子
靴
ゲイター
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
久しぶりロングを歩きました。
今年はロープウェイのアシストがある登山しかしていないので、鈍った体に喝をと思い、このルートへ(引き出しが少ないため。
ですが、距離が長いのでちと不安です。
積雪は予想以上で、気温が高いため踏み抜きは多いです。
雪のせいなのか、体力のせいなのかペースは遅く、観音岳を踏むのを躊躇しましたが、日が伸びたこともあり明るいうちに降りられるだろうと思い登頂しました。
下り時に建て替え作業中の薬師小屋の小屋番さんから、昨日(23日)に甲斐駒ケ岳で遭難者が出たことと昨日午後5時にここから下山をした人がいたと聞いてビックリ。
前日夜叉神峠駐車場で車中泊をしているとき、21時過ぎにヘッデンで下山した人がいたのを見たのを思い出しました。
私も結構おそかったので小屋番さんに心配されて、明るいうちに降りれるのか不安になりましたが、日没には充分間に合いました。
とは言え、久しぶりのロングで筋肉痛になったのは、ここだけの話にしといてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する