ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1123559
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳・横岳(赤岳は二十三夜峰で敗退)、桜平第二駐車場スタート

2017年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:18
距離
18.0km
登り
1,563m
下り
1,555m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
1:25
合計
10:03
距離 18.0km 登り 1,563m 下り 1,563m
5:33
5
スタート地点
5:38
20
5:58
6:01
41
6:42
18
7:00
7
7:07
68
8:15
8:30
16
8:46
22
9:08
9:09
37
9:46
9:52
9
10:01
10:03
21
10:24
10:30
6
10:36
10:50
6
10:56
11:01
6
11:07
11:08
5
11:13
11:25
13
11:38
11:41
3
11:44
17
12:01
19
12:20
18
12:38
5
12:43
12:58
26
13:24
17
13:41
21
14:02
35
14:37
14:38
13
14:51
14:52
27
15:19
17
15:36
0
15:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス マップコード【218 625 735】 桜平第二駐車場までは雪ありませんでした。
「夏沢鉱泉」「唐沢鉱泉」(唐沢鉱泉、桜平分岐看板あり)等で検索していくといいと思います。
ファイナルコンビニは25キロ前の交番の隣にあるセブン。大きく山側に曲がる直前にあるので判りやすいと思います。
ちなみに、付近のすき家が24時間営業取りやめていて、夜食喰いっぱぐれたので、二食コンビニ弁当でしたorz
コース状況/
危険箇所等
アクセスは桜平までは解禁、軽自動車でも余裕です。
夏沢鉱泉手前から雪がありますが、ヒュッテ夏沢の雪庇越えるまではアイゼン不要。
横岳手前でアイゼン付けましたが、暖かかったのもあり雪がぐずぐずでした。
赤岳まで行く予定でしたが、二十三夜峰あたりでアイゼン外れて肝が冷えたので引き返しました。
予約できる山小屋
オーレン小屋
今回はパラゴン38を背負って出発です。
2017年05月03日 05:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 5:28
今回はパラゴン38を背負って出発です。
ザックの写真を撮る為に自撮り多めです。
何の変哲もない林道で自撮りパシャー(苦笑)
2017年05月03日 05:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 5:35
ザックの写真を撮る為に自撮り多めです。
何の変哲もない林道で自撮りパシャー(苦笑)
桜平ゲートです、雪ほとんどないです。
2017年05月03日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 5:38
桜平ゲートです、雪ほとんどないです。
2017年05月03日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 6:01
早朝なので、締まっていて歩き易かったです。
2017年05月03日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 6:02
早朝なので、締まっていて歩き易かったです。
2017年05月03日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 6:13
オーレン小屋手前で、名物のカモシカさん発見!
2017年05月03日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 6:14
オーレン小屋手前で、名物のカモシカさん発見!
特記事項も無く、いきなり写真はヒュッテ夏沢にワープ。
2017年05月03日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 7:00
特記事項も無く、いきなり写真はヒュッテ夏沢にワープ。
雪渓の為迂回ルートを越えたあたりでのだらっとした登り。
ここさえ越えれば、硫黄岳まで雪無しのガレ場なので、アイゼン付けませんでした。
2017年05月03日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 7:22
雪渓の為迂回ルートを越えたあたりでのだらっとした登り。
ここさえ越えれば、硫黄岳まで雪無しのガレ場なので、アイゼン付けませんでした。
爆裂火口ッ!!
2017年05月03日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:03
爆裂火口ッ!!
2017年05月03日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:03
例によってザックの写真を撮る為に自撮りパシャー。
硫黄岳手前にこういったケルンが無数にあるんですよね。
パラゴンのサングラスホルダーは便利でした。
2017年05月03日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:12
例によってザックの写真を撮る為に自撮りパシャー。
硫黄岳手前にこういったケルンが無数にあるんですよね。
パラゴンのサングラスホルダーは便利でした。
例によって(略)
2017年05月03日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 8:15
例によって(略)
(略)パシャー。
単独行の為、ザックの後ろ側を撮る為に凄まじく不自然なポーズで撮ってます。
2017年05月03日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 8:15
(略)パシャー。
単独行の為、ザックの後ろ側を撮る為に凄まじく不自然なポーズで撮ってます。
冬季は怖くて先まで行かなかった爆裂火口行って来ます。
2017年05月03日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 8:18
冬季は怖くて先まで行かなかった爆裂火口行って来ます。
2017年05月03日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:18
2017年05月03日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 8:23
2017年05月03日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 8:23
ロープからだとここまでが限界ですね。
自然のパワーを感じますね。
2017年05月03日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:24
ロープからだとここまでが限界ですね。
自然のパワーを感じますね。
硫黄岳山荘を横目に、横岳見えました!
2017年05月03日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 8:45
硫黄岳山荘を横目に、横岳見えました!
2017年05月03日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 9:13
2017年05月03日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 9:13
横岳直下が怖そうですのぅ。
2017年05月03日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 9:17
横岳直下が怖そうですのぅ。
午前中なのに、割と雪がぐずぐずでした。
2017年05月03日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:36
午前中なのに、割と雪がぐずぐずでした。
2017年05月03日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:36
2017年05月03日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 9:41
2017年05月03日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:41
2017年05月03日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:41
2017年05月03日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 9:41
横岳。
天気は気持ち良く、富士山もバッチリ見えました。
2017年05月03日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 9:51
横岳。
天気は気持ち良く、富士山もバッチリ見えました。
アイゼン付けながら鉄ハシゴ登りながら写真撮るのは怖いので。
4か所位上り下りしましたが写真はこれのみです。
2017年05月03日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 9:57
アイゼン付けながら鉄ハシゴ登りながら写真撮るのは怖いので。
4か所位上り下りしましたが写真はこれのみです。
2017年05月03日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:24
ここの上から降りてくる最中に谷側のアイゼン外れました。
2017年05月03日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:56
ここの上から降りてくる最中に谷側のアイゼン外れました。
下向いてぷるぷるしてる時に撮りました。
2017年05月03日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:57
下向いてぷるぷるしてる時に撮りました。
2017年05月03日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:05
2017年05月03日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:16
下降時ちゃんとチェックするべきでしたよね・・・。
まだ若干ぷるぷるしてました。
2017年05月03日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:16
下降時ちゃんとチェックするべきでしたよね・・・。
まだ若干ぷるぷるしてました。
2017年05月03日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:24
丁度人が登っているあたりの場所で下り時、
左足(トラバース時谷側)のアイゼン外れました。
2017年05月03日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:28
丁度人が登っているあたりの場所で下り時、
左足(トラバース時谷側)のアイゼン外れました。
2017年05月03日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:36
ミックス・・・と言えるか微妙な溶け具合でした。
2017年05月03日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:45
ミックス・・・と言えるか微妙な溶け具合でした。
2017年05月03日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 11:46
無事横岳まで帰って来ました。
もうアイゼン必要無いかなと外したら、雪がぐずぐずだったのですぐ付け直しました(苦笑)
2017年05月03日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 12:43
無事横岳まで帰って来ました。
もうアイゼン必要無いかなと外したら、雪がぐずぐずだったのですぐ付け直しました(苦笑)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

ゴールデンウィークは鹿島槍か常念岳の予定でしたが、病み上がりで咳が抜けないので長距離歩行に自信が無かったので(雪崩も怖いし)、一か月前にも来た八ヶ岳に行きました。
かなり雪解けも進み、今回は桜平第二駐車場(強いて言うならゲート前旧駐車スペース)までは既に雪が無く、軽自動車でも安心して行けました。

  *******************
オーレン小屋 八ヶ岳だより    より
http://www.o-ren.net/news/

桜平登山口駐車場が新しくなりました!
桜平駐車場(上)(20台 既存)ゲートまで300m 特徴:ゲートに近い。早朝入山者向け。
桜平駐車場(中)(60台 新設)ゲートまで600m 特徴:ゲートに近い。広いメイン駐車場。
桜平駐車場(下) (70台 新設)ゲートまで3.5km 特徴:週末の緊急用。
※上部の駐車場(上)、(中)が満車の時に利用してください。桜平ゲートまで約1時間30分かかります。
   **********************

夏沢鉱泉の「桜平登山口」登山ポストに計画書を提出して出発。
途中オーレン小屋では、薪の気持ちいい匂いが立ち込めてました。
ヒュッテ夏沢までは特記事項無しですが、やはり雪庇迂回路越えたあたりにはまだ雪が残っていて、微妙に登り難いです。そこを越えると、硫黄岳まで雪はほとんど無くなりガレ場が続くので、一瞬の為にアイゼンを取り出すかどうかは微妙な所。
硫黄岳山頂も雪がほとんど無くなっていたので、爆裂火口も安心して見ることが出来ました。
横岳は直下まではなだらかな道ですが、そこからはピッケル・アイゼンは必須。特に帰りはもう大丈夫だろうと横岳でアイゼン外したら、暖かな陽気で雪がぐずぐずになっていて慌てて途中で再装着しました(苦笑)
(いつもはEPSONのWristableGPS for Trek MZ-500Bでログ取りをしていますが、今回は履歴がいっぱいで山行途中で停止してしまった為、家族への自動連絡用に起動していたヤマレコMAPにてログをアップロードしています)

横岳までは特に問題が無かった為に、赤岳まで目指している途中(ログでは二十三夜峰を指しています)の激下りとトラバースの最中【後半写真参照】の下り途中に、左側(谷側)のセミワンタッチアイゼンが外れてかつてないほどに焦りました。
とりあえず再装着出来そうにない斜面でしたので、死ぬ気でステップけり込んで移動し安全な場所に移動後しばらく放心・・・。流石に時間的にも、気力的にも、なにより技術的にも不安が残る為赤岳天望荘まで行けずに引き返しました。
戻っている最中、正午にはもう横岳の雪もぐずぐずでしたので、技術的にもペース的にもやはり無理をせず引き返しておいて正解だったと思います。
そして余りにも動揺しすぎて、横岳直下に連絡して以降家族への定時連絡を忘れていたので、15時位に心配されて家族から電話が来ました。

色々と経験不足が目立つ山行となってしまいました。反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら