記録ID: 1134101
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳
2017年05月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇りと霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
何台も連なって行くと交わせなくなりますので車間を何十メータかあけて行くことをオススメします 行者還トンネル西口の駐車場を利用 駐車料金1日1000円でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてます 残雪あり |
写真
感想
前日、氷ノ山から下山して「予報は変わってないよね〜」と思ってチェックしたら変わっとるやないか( ̄□ ̄;)!!
宝塚でまた渋滞に巻き込まれながら橿原で2日ぶりに風呂に入り、道の駅吉野路黒滝で車中泊
眠りについたのは23:00すぎ
予想天気図を見ると9:00に中国地方に寒冷前線がかかるようで雷の危険があるので昼には下山の計画
途中でケガとか道迷いとかの可能性もあるので余裕もって遅くても14:00下山できれば大丈夫でしょう
朝は4:00すぎに起床
行者還トンネル西口に駐車して出立
奥駆道出合から身体が動かず、運転のしすぎで疲れてると思ってたらお腹が「ぐぅ〜」っとなるw
シャリバテでした
聖宝ノ宿跡から登ってると霧がだんだんと深くなる( ̄▽ ̄;)
弥山小屋についた頃には霧でなんも見えんwww
八経ヶ岳の山頂も霧で発狂したくなるが、変な人と思われてはいけないので静かにしてました(笑)
下山は弁天の森付近で埼玉から来られてた方とご一緒して色々お話しながら、あっという間に登山口に下山しました
ご一緒でき楽しい時間をありがとうございました┏○ペコッ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
よほど雨や霧との相性がいいようで・・
この後は やはり霧の大台ケ原なんか いいのではないでしょうか
そしたら 発狂してもいいかもですよ
昨年 我々が計画したのと まったく同じコースを・・ありがとうございました
行ってりゃ丁度弥山で遭難騒ぎ(1週間後無事発見されました ホッ)があった日であった事を思い出しました。
まっ 有意義な? やま旅 お疲れさんでした
ほんと相性がよくって結婚しなくちゃいけませんね(笑)
一人で発狂してるとどうしても変人に見られてしまう危険がありますので出来んですねw
テント担いで大峰の山にじっくり浸りたいと思う今日この頃です
遭難騒ぎとは13日後に自力で登山道に這い上がって助けられた方のことですか?
その日に計画とは
天気に振り回されたようなゴールデンウィークでした(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する