記録ID: 1135190
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
残雪の涸沢カール【憧れの穂高連峰はおあずけ…】
2017年05月08日(月) 〜
2017年05月09日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 945m
- 下り
- 939m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:35
9:10
9:30
60分
横尾
12:20
涸沢ヒュッテ
天候 | 1日目 快晴 2日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスターミナル ・タクシー乗り場あり 1日 600円 上高地行きシャトルバス 往復 2050 円 片道 1250 円 上高地までタクシー 4200 円 の均一料金 4人集まれば早いタクシーがお得 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・横尾〜本谷橋 所々残雪あり 本年はまだ本谷橋は架かっていません ・本谷橋〜涸沢 全面雪道 アイゼンとダブルストック使用 チェーンスパイクやツボ足の方もいました |
その他周辺情報 | ・さわんど地区に数件日帰り温泉あり ・坂巻温泉・白骨温泉も数キロ圏内 ・白骨温泉・泡の湯 日帰り入浴 平日は本館の宿泊者用の湯 820円 10時30分〜14時 土日祝は日帰り入浴専用の別館の外湯 620円 10時〜16時 ※有名な乳白色の湯は本館だけらしいです |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
アタック予定から1時間過ぎましたが天気は曇り。まだ時々、耐風姿勢を必要とするような強風が止みません。
本日中に上高地脱出が必須だったので残念ですが今回は北穂岳アタックは断念しました。
またチャレンジします。
本日中に上高地脱出が必須だったので残念ですが今回は北穂岳アタックは断念しました。
またチャレンジします。
撮影機器:
装備
備考 | 涸沢から穂高に上がる方の半数以上の方がヘルメットを使用してました。 |
---|
感想
今回は以前から憧れていた
残雪の涸沢へYさんと行って来ました。
願わくば北穂高岳登頂もと思っていたのですが
数日前には雪崩や滑落による死亡事故も
報道されていました。
当日は気温も上がる予報で雪がゆるむ午後からのアタックは雪崩発生のリスクも高まり危険。
黄砂を運んできた強風も止まなかったため
登頂を断念しました。
涸沢ヒュッテでゆっくり、まったり
名物の🍢おでん&🍺ビールで乾杯!
涸沢カールの絶景を眺めて過ごしました。
明朝、日の出前にアタックしてからの下山に
予定を変更しましたが夜通し強風が吹き荒れ
朝になっておさまりつつあるある感じはしましたが時折吹きつける強風はまだ身体を持っていかれるほどで時間の制限もあったので
山頂アタックは已む無く諦めました。
昼前に上高地に下山出来たので帰りのお楽しみの♨温泉は白骨温泉に足を伸ばしました。
ここも前々から行きたいと思っていた温泉で
雑誌などにも載り有名な『泡の湯』さんの
本館の乳白色の湯に入ることができ棚からぼた餅でした。
(土日祝だと日帰り入浴は日帰り専用の別館の透明なお湯しか入れないみたいです。
平日は来客も少ない為か本館のお風呂を利用するみたいです)
予定通りには行かなかった北アルプス遠征でしたがゆったりの山行となったため今まで行けなかったところにも行けて満足の旅となりました。北穂岳はまたの機会にチャレンジしたいと思います。
今回も好天に恵まれてケガなく楽しく
歩けました。山の神様、お天道様に
感謝いたします。
最後までご覧いただきありがとうございました
m(..)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する