記録ID: 1144892
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2017年05月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
西丹沢ビジターセンター横
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間6分
- 休憩
- 1時間44分
- 合計
- 8時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 基本的に危険箇所なし。ただし所々、周辺の樹木の根本の土が流されて倒木寸前の箇所があった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|---|
共同装備 | テント テントマット ペグ |
備考 | 朝4:30に牛丼店でがっつり朝食したら、お腹いっぱいで昼食が余ってしまった。 |
写真
今回ヤマレコ担当はkurimemfです。
山開きを祝う目的とは言え、ここ最近山行は「山行を楽しむことを忘れない」ということで山頂宴会などユルい感じでしたが、山の本来の良さを感じるために、そろそろ厳しい企画も!というnaotomo-pさんの思いを感じるコース設定。5:20スタート、でも人がちらほら。
ここでnozawakiraさんが「そのザックは…?」重苦しい空気を切り裂いた。「子供が小さい頃に使ってた昔のやつで、そろそろメルカリで売ろうかと…」ん!?ザックの中身はナニ????
感想/記録
by nozawakira
今回の山行は、累計登りも、歩く距離も結構ハードなのに、自分はトレーニングサボってたのでかなり怯えて臨みました。ザックの中身もサプライズどころか如何に減らすかを真剣に考えました。大室山をやっつけるところまで頑張ればあとはなんとかなると思ってましたが、実は畦ヶ丸からの下りが暑いし眺望ないし、ガレ続きだし、で、かなりキツかった。naotomo-pさんのザックが重くなかったらどんだけハイペースになっただろうと想像すると結構こわい(^^;
今回は隊列の先頭を歩かせてもらったりなかなか勉強にもなった山行でした。皆さんありがとうございました!
今回は隊列の先頭を歩かせてもらったりなかなか勉強にもなった山行でした。皆さんありがとうございました!
感想/記録
by kurimemf
今回も楽しい企画をありがとうございました!
畦ヶ丸山からの下りでは、腹筋を痛めてしまいペースダウンしてしまいすみません。naotomo-pさんの鎮痛剤で助かりました。ファーストエイドキットと一緒に必須装備にします。
計画ルートを見たときには、大室山までの登り1000mが自分の苦しいポイントかと思っていましたが、その後は長い長い。。。気を抜いてはいけませんね。十分満足な山行でした!下山後の焼肉反省会も楽しかったです!
畦ヶ丸山からの下りでは、腹筋を痛めてしまいペースダウンしてしまいすみません。naotomo-pさんの鎮痛剤で助かりました。ファーストエイドキットと一緒に必須装備にします。
計画ルートを見たときには、大室山までの登り1000mが自分の苦しいポイントかと思っていましたが、その後は長い長い。。。気を抜いてはいけませんね。十分満足な山行でした!下山後の焼肉反省会も楽しかったです!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1272人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
kurimemfさん、みなさん、こんにちは。Nobu00です。
かなり今回は、山頂でのアルコールのサプライズはなくて、真面目?の山行だったみたいですね。
このルート、一昨年の秋に歩きましたが、なかなかハードな山行だった記憶があります。
こういう真面目な山行も、みなさん楽しそうでいいですね〜。
(^^;;
naotomo-pさんの巨大ザック、なんだろうとワクワクしましたが、テントでしたか。総重量15kgとは恐れいりました。私にはかつげそうにありません。
みなさんのレコ、これからも楽しみにしてます。
(^○^)
Nobuさんこんにちは、コメントありがとうございます。今回は真面目な?巨大ザックサプライズでした。
そうですね、確かに今回のルートはハードに感じました。地図ではみえない小さいアップダウンが多いのか、頑張って歩いててもゴール近づいてこない印象でした。
巨大ザックは、どれくらい重いのかと思ったら、片手では持ち上がらないくらい!!naotomo-pさん、さすがでした!!
kurimemfさん皆さま
おはようございます〜
今回もレコも楽しかったです(^^)
2番目の写真をの巨大ザックびっくりしました。
流石にこのハードなコースにお酒飲んなどはなかなか下山を考えると難しいですね〜
それでもお昼に何が出てくるのか楽しみだったりですが
テント4人用だったんですね〜
流石に日曜日なのでお泊まりも
テントも見る事が出来なかったですね。
namtomo-pさん重たい荷物お疲れ様でした。
日々お山に登る為のトレーニングですね〜〜
今回もレコ楽しませて頂きました(^^)
babo2000より
Babo2000さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
今回は、自宅からの出発が午前3時過ぎということもあり、ハードに感じました。お酒があったら危なかったです笑。今夏はテント泊予定しているので、トレーニング必須なのですが、naotomo -p さんのようにはなかなか…
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する