ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1152928
全員に公開
ハイキング
東海

初夏の湿地帯に咲く花を眺めながら!籾糠山

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
9.7km
登り
646m
下り
649m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:08
合計
5:02
8:43
23
9:06
9:18
99
10:57
11:32
52
12:24
12:39
44
13:23
13:28
16
13:44
13:45
0
13:45
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビを飛騨河合郵便局にセットして国道360号線を白川村方面に進み峠に着いた左側に赤い屋根の建物付近に駐車場がある。
コース状況/
危険箇所等
特別危険個所はありません。
登山口のテントにパトロールの方がいらっしゃって細かいことを教えて下さる。
500円協力金を納めるとパンフレットが貰えます。
8時43分天生峠駐車場から登山口に向かう。
駐車場の混み具合は50%か?
2017年05月28日 08:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
5/28 8:41
8時43分天生峠駐車場から登山口に向かう。
駐車場の混み具合は50%か?
登り始めの登山道の脇に咲くオオカメノキの花。
2017年05月28日 08:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
5/28 8:50
登り始めの登山道の脇に咲くオオカメノキの花。
登山道の脇にはショウジョバカマの花もたくさん咲いていた。
2017年05月28日 08:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
5/28 8:53
登山道の脇にはショウジョバカマの花もたくさん咲いていた。
登山道に咲くイワナシの花。
ピンク色が綺麗だった。
2017年05月28日 08:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
17
5/28 8:54
登山道に咲くイワナシの花。
ピンク色が綺麗だった。
天生湿原に到着。
ミズバショウの花があっちこっちに咲いてます。
2017年05月28日 09:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5/28 9:07
天生湿原に到着。
ミズバショウの花があっちこっちに咲いてます。
真上からミズバショウを観察。
2017年05月28日 09:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
15
5/28 9:08
真上からミズバショウを観察。
天生湿原の真ん中辺りに建てられている匠屋敷。
2017年05月28日 09:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
5/28 9:09
天生湿原の真ん中辺りに建てられている匠屋敷。
匠屋敷から天生湿原を望む。
2017年05月28日 09:12撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
5/28 9:12
匠屋敷から天生湿原を望む。
匠屋敷付近に咲くXXXオーレンの花。
2017年05月28日 09:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
5/28 9:14
匠屋敷付近に咲くXXXオーレンの花。
天生湿原へ流れ込む沢にも咲いているミズバショウの花。
2017年05月28日 09:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
5/28 9:16
天生湿原へ流れ込む沢にも咲いているミズバショウの花。
お〜見つけたぞ天生湿原に咲くザゼンソウの花。
オイラは天生湿原でザゼンソウの花を初めて見た。
2017年05月28日 09:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
5/28 9:17
お〜見つけたぞ天生湿原に咲くザゼンソウの花。
オイラは天生湿原でザゼンソウの花を初めて見た。
ミズバショウの花を拡大。
2017年05月28日 09:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
14
5/28 9:18
ミズバショウの花を拡大。
集団で咲くミズバショウはまるで家族のようでした。
2017年05月28日 09:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
5/28 9:19
集団で咲くミズバショウはまるで家族のようでした。
水辺のミズバショウ。
2017年05月28日 09:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
5/28 9:19
水辺のミズバショウ。
天生湿原の東側の光景。
木の曲がり具合を見ると冬季の雪の量が多いのがうなずける。
2017年05月28日 09:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
5/28 9:21
天生湿原の東側の光景。
木の曲がり具合を見ると冬季の雪の量が多いのがうなずける。
天生湿原を南側から眺めるとこんな感じ。
2017年05月28日 09:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
5/28 9:23
天生湿原を南側から眺めるとこんな感じ。
天生湿原の所を少し南に下がった所にミズバショウとリュウキンカのお花畑がある。
2017年05月28日 09:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
5/28 9:26
天生湿原の所を少し南に下がった所にミズバショウとリュウキンカのお花畑がある。
リュウキンカの花は満開状態で綺麗でした。
2017年05月28日 09:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
5/28 9:27
リュウキンカの花は満開状態で綺麗でした。
綺麗なリュウキンカの花をズームアップ。
2017年05月28日 09:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
18
5/28 9:27
綺麗なリュウキンカの花をズームアップ。
ミズバショウのお花畑も見頃です。
2017年05月28日 09:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
5/28 9:28
ミズバショウのお花畑も見頃です。
この大木はカツラの木か?
2017年05月28日 09:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
5/28 9:32
この大木はカツラの木か?
カラ谷分岐付近に咲いているニリンソウの花。
2017年05月28日 09:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
5/28 9:32
カラ谷分岐付近に咲いているニリンソウの花。
ちょこっと角度を変えてニリンソウを写す。
2017年05月28日 09:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
5/28 9:32
ちょこっと角度を変えてニリンソウを写す。
さぁ〜ミズバショウ群生地へ向かうぞ。
2017年05月28日 09:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
5/28 9:34
さぁ〜ミズバショウ群生地へ向かうぞ。
ミズバショウ群生地にはまだしっかりと雪が残っていたがミズバショウの花は開いていました。
2017年05月28日 09:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
5/28 9:37
ミズバショウ群生地にはまだしっかりと雪が残っていたがミズバショウの花は開いていました。
湿地帯に生えるブナの木の奥に咲くミズバショウ。
2017年05月28日 09:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
5/28 9:38
湿地帯に生えるブナの木の奥に咲くミズバショウ。
湿地帯に残雪、ブナの木、ミズバショウ、が良くマッチしていい感じ。
2017年05月28日 09:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
5/28 9:39
湿地帯に残雪、ブナの木、ミズバショウ、が良くマッチしていい感じ。
登山道の脇にキクザキイチゲの花があり花弁が開きかけでした。
2017年05月28日 09:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
5/28 9:40
登山道の脇にキクザキイチゲの花があり花弁が開きかけでした。
苔むすブナの古木を見上げる。
2017年05月28日 09:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
5/28 9:41
苔むすブナの古木を見上げる。
ブナ林の登山道は急登でも気持ちよく登れます。
2017年05月28日 09:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
5/28 9:45
ブナ林の登山道は急登でも気持ちよく登れます。
登山道の脇に咲いていた白色のカタバミの花。
2017年05月28日 09:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
5/28 9:54
登山道の脇に咲いていた白色のカタバミの花。
今度はピンク色のかわいい感じのカタバミの花を発見した。
2017年05月28日 09:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
5/28 9:55
今度はピンク色のかわいい感じのカタバミの花を発見した。
籾糠分岐付近まで行く残雪がしっかりと残っていた。
2017年05月28日 10:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
5/28 10:43
籾糠分岐付近まで行く残雪がしっかりと残っていた。
登山道の脇で咲くXXXオーレンか?
2017年05月28日 10:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
5/28 10:47
登山道の脇で咲くXXXオーレンか?
ダケカンバの大木を下から見上げるとこんな感じです。
2017年05月28日 10:49撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
5/28 10:49
ダケカンバの大木を下から見上げるとこんな感じです。
これはブナの大木。
幹に耳を当てると水の流れるような音が聞こえるらしい。
2017年05月28日 10:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
13
5/28 10:50
これはブナの大木。
幹に耳を当てると水の流れるような音が聞こえるらしい。
10時57分籾糠山の山頂に到着。
ヤッホー ( -。)<<<<
籾糠山の山頂からの展望は御嶽山が雲の中に微かに見えたが乗鞍岳や北アルプスは見えなかった。
近くの山々の新緑が美しかった。
2017年05月28日 10:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
5/28 10:58
10時57分籾糠山の山頂に到着。
ヤッホー ( -。)<<<<
籾糠山の山頂からの展望は御嶽山が雲の中に微かに見えたが乗鞍岳や北アルプスは見えなかった。
近くの山々の新緑が美しかった。
籾糠山の山頂から望む猿ヶ馬場山。
まだ沢山の雪が残っています。
2017年05月28日 11:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
5/28 11:00
籾糠山の山頂から望む猿ヶ馬場山。
まだ沢山の雪が残っています。
籾糠山の山頂から北アルプス方面を望むが北アルプスは雲の中。
2017年05月28日 11:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
5/28 11:00
籾糠山の山頂から北アルプス方面を望むが北アルプスは雲の中。
この正面に木平湿原があるので後から向かう予定。
2017年05月28日 11:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
5/28 11:00
この正面に木平湿原があるので後から向かう予定。
遠くの山々を写したが手前のタムシバの花が目立つぞ。
2017年05月28日 11:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
5/28 11:00
遠くの山々を写したが手前のタムシバの花が目立つぞ。
籾糠山の山頂で寛ぐ登山者の方々。
2017年05月28日 11:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
5/28 11:01
籾糠山の山頂で寛ぐ登山者の方々。
籾糠山の山頂から乗鞍岳方面を望むが乗鞍岳は雲の中。
2017年05月28日 11:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
5/28 11:25
籾糠山の山頂から乗鞍岳方面を望むが乗鞍岳は雲の中。
籾糠山の山頂で記念撮影。
2017年05月28日 11:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
21
5/28 11:27
籾糠山の山頂で記念撮影。
籾糠山の山頂にお別れしようとしたら雲の中に御嶽山が見えてきた。
2017年05月28日 11:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
5/28 11:29
籾糠山の山頂にお別れしようとしたら雲の中に御嶽山が見えてきた。
下山途中の登山道に咲くサンカイヨウの花。
2017年05月28日 11:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
5/28 11:37
下山途中の登山道に咲くサンカイヨウの花。
XXXオーレンの花。
2017年05月28日 11:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
5/28 11:41
XXXオーレンの花。
ブナの新緑と残雪の白と空の青は目に眩しかった。
2017年05月28日 11:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
5/28 11:45
ブナの新緑と残雪の白と空の青は目に眩しかった。
残雪の量は50Cm程度はありそう。
踏み抜き地獄も無く歩き易かった。
2017年05月28日 11:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
5/28 11:46
残雪の量は50Cm程度はありそう。
踏み抜き地獄も無く歩き易かった。
木平分岐を木平湿原に向かいましたがこの辺りも残雪がしっかり残っていました。
2017年05月28日 12:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
5/28 12:03
木平分岐を木平湿原に向かいましたがこの辺りも残雪がしっかり残っていました。
目に眩しい緑のシャワーwお浴びる。
2017年05月28日 12:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
5/28 12:04
目に眩しい緑のシャワーwお浴びる。
登山道の脇にエンレイソウの花が咲いてた。
2017年05月28日 12:12撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
5/28 12:12
登山道の脇にエンレイソウの花が咲いてた。
ヤシの木のように一本だけ立っているブナの木の葉っぱの間にお日様☀がダイヤのようでした。
2017年05月28日 12:20撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
5/28 12:20
ヤシの木のように一本だけ立っているブナの木の葉っぱの間にお日様☀がダイヤのようでした。
オイラのお気に入りは木平湿原のこの光景。
春、夏、秋、冬どの季節も見応えありそう。
2017年05月28日 12:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
14
5/28 12:29
オイラのお気に入りは木平湿原のこの光景。
春、夏、秋、冬どの季節も見応えありそう。
木平湿原の木道に山ガールが2人立ってます。
2017年05月28日 12:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
5/28 12:30
木平湿原の木道に山ガールが2人立ってます。
木平湿原からカラ谷分岐へ下る登山道はとてもいい感じのブナ街道です。
2017年05月28日 12:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
5/28 12:51
木平湿原からカラ谷分岐へ下る登山道はとてもいい感じのブナ街道です。
ブナ街道で咲いていたタムシバの花。
2017年05月28日 12:57撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
5/28 12:57
ブナ街道で咲いていたタムシバの花。
ブナ林の真ん中に☀ダイヤが光ってる。
2017年05月28日 13:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
5/28 13:03
ブナ林の真ん中に☀ダイヤが光ってる。
こんなブナの林は心が安らぎ最高〜です。
2017年05月28日 13:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
5/28 13:03
こんなブナの林は心が安らぎ最高〜です。
三兄弟のキクザキイチゲの花が咲いtる。
2017年05月28日 13:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
16
5/28 13:13
三兄弟のキクザキイチゲの花が咲いtる。
リュウキンカとミズバショウの咲く湿原まで戻る。
2017年05月28日 13:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
5/28 13:14
リュウキンカとミズバショウの咲く湿原まで戻る。
リュウキンカの花の黄色とミズバショウの花の白とそれぞれの葉っぱの緑が綺麗でした。
2017年05月28日 13:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
5/28 13:14
リュウキンカの花の黄色とミズバショウの花の白とそれぞれの葉っぱの緑が綺麗でした。
綺麗な姿をズームアップする。
2017年05月28日 13:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
5/28 13:14
綺麗な姿をズームアップする。
天生湿原まで戻りました。
2017年05月28日 13:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
5/28 13:18
天生湿原まで戻りました。
今が盛りのミズバショウの花。
2017年05月28日 13:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
5/28 13:19
今が盛りのミズバショウの花。
早くも無く遅くも無い、今が見ごろのミズバショウの花。
こんなに美しい花を見るのは久々です。
2017年05月28日 13:20撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
5/28 13:20
早くも無く遅くも無い、今が見ごろのミズバショウの花。
こんなに美しい花を見るのは久々です。
水辺に沿って咲くミズバショウの花。
2017年05月28日 13:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
5/28 13:22
水辺に沿って咲くミズバショウの花。
水辺のミズバショウをズームアップ。
2017年05月28日 13:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
5/28 13:23
水辺のミズバショウをズームアップ。
あったあった木道のすぐそばに咲くザゼンソウの花。
花に接近して写せました。
2017年05月28日 13:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
18
5/28 13:25
あったあった木道のすぐそばに咲くザゼンソウの花。
花に接近して写せました。
登山口の天生峠駐車場まで無事戻れました。
2017年05月28日 13:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
5/28 13:56
登山口の天生峠駐車場まで無事戻れました。

感想

天生湿原が5月26日にオープンした事を新聞で知り居ても立っても居れず籾糠山へ登って来ました。

籾糠山は飛騨高地にあり、飛騨の匠の伝説に由来する。
白山山系とは庄川を隔ていて、東の神通川側とは国道360号線の天生峠によって通じてます。
天生峠は、泉鏡花の「高野聖」の舞台になったようで、昼なお暗いうっそうとした森林に覆われた道だったが、戦後の皆伐によって今はその姿をとどめない。
それでも東山魁夷が唐招提寺の障壁画を描くにあたり、上段の間の山雲の絵は天生峠でのスケッチが元になったと言われているそうです。
岩山、樹林、渓谷、滝などが凝縮した光景は天生峠の白川村側に今も少し残っているそうです。
近年、中部北陸自然歩道として整備され、県立天生自然公園となり、2017年は5月26日にオープンした。
駐車場から山頂までは約4Kmくらいで、広い範囲でブナ林があり、湿原、花々、渓流、展望が楽しめる山です。
神様に見守られこんな籾糠山に無事登れ下山できました「籾糠山の神様ありがとうございました」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人

コメント

花のオリンピック❗
gandalaさん、こんばんは!

新緑と花が溢れる籾糠山、綺麗すぎです🎵花のオリンピックとでもいいましょうか(花のワールドカップと例えたりもしました)
水芭蕉、瑞々しく美しく輝いてますね!今が、最盛期でしょうか★
木平湿原の風景もグッドです。ブナの新緑は圧巻ですね。
ザゼンソウも見たことないんで羨ましいですよ✨

行けても6月頭過ぎかなぁ。。
籾糠山登山お疲れ様でした!
2017/5/30 22:51
Re: 花のオリンピック❗
新緑溢れ、花が咲き、真っ白な残雪は最高でした。
籾糠山は何回登っても飽きず心が和みますよ。
ザゼンソウは見つけ難く、熊の好物だそうです。
6月もいろんな花々が咲き下界とは別世界なので、ヤマレコに書き込んで下さいよ。
楽しみにしてます。
2017/5/31 18:29
タムシバもミズバショウも
生き生きしてますね−。

残雪がお在りだったようで、天生湿原の花々も新鮮なのは当然ですね。

籾糠山は、桂とブナの大木を眺めるだけでも価値のある山ですが、頂上からの展望も宜しかったようで、宜しゅうございました。

今でも、熊避けに、半切り缶を叩いて通行してるんですか?
2017/5/31 14:57
Re: タムシバもミズバショウも
dedeppo5さんこんにちは
ブナの葉っぱの新緑が眩しく、咲いたばかりのミズバショウ、リュウキンカ、ザゼンソウ、ニリンソウなど輝いていました。
籾糠山は四季を通して楽しめる山でオイラのお気に入りです。
熊避けのカンカン幾つもあり叩いて通り抜ける登山者の方も居ました。
熊は木の上で休んでいる事があるとパトロールの方から聞いた事があります。
クワバラクワバラ(クマバラクマバラ)ダジャレです。
今後も宜しくお願いします。
2017/5/31 18:38
同じ日に!
gandalaさん、こんばんは。

同じ日に行かれてたのですね!!
gandalaさんと十石山ですれ違ったことを思い起こしました。
スタートが遅かったので、すれ違うことがなかったようです^ ^;
木平湿原もいい場所ですよね♪私も廻りたかったのですが…また行く機会を作りたいと思ってます。
青空のもと、色んな花と残雪と新緑の共演が素晴しかったですね♪
お疲れ様でした。
2017/5/31 20:51
Re: 同じ日に!
wakabon7 さんおはようございます。
十石山ですれ違って以来です。
時間とコースが違っていたのでお逢い出来ませんでしたね。
籾糠山は何時登っても心の和む山です。
花とブナとカツラの魔力でしょうか?
木平湿原も静かで良い所です(オイラのお気に入り場所)是非機会があったらチャレンジして下さい。
モウセンゴケが生えてます。
今後も宜しくお願いします。
2017/6/1 7:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら