ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1155011
全員に公開
ハイキング
白山

大笠山 新緑と花と残雪

2017年05月29日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 富山県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
10:10
距離
12.1km
登り
1,612m
下り
1,607m

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
1:20
合計
10:10
6:05
130
スタート地点
8:15
8:25
160
11:05
12:00
120
14:00
14:15
120
16:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
現在工事中のため桂橋まで車で入れません 登山口700m手前のゲート横の駐車場に停めさせてもらいました

トイレはダムとキャンプ場 登山ポストは見掛けず
コース状況/
危険箇所等
登山口〜前笈 急登が続く 特に序盤はザレ気味で滑りやすい
前笈〜山頂 危険は感じませんでしたがアップダウンが続く ロープ場あり

※残雪状況 前笈手前辺りから山頂まで切れ切れながら残雪があり、登山道探しにウロウロすることが3回ほどありました 残雪が消えれば迷うことはないと思います 念のためアイゼンを持って行ったですが出番無し
その他周辺情報 大白川温泉 しらみずの湯 ¥600水曜定休 だいぶ離れているけどオススメ
 http://hidahakusan.jp/spa/index.html
近場なら五箇山方面の くろば湯 ¥600火曜定休
 http://www2.tst.ne.jp/sasara/index3.html
前夜、星が綺麗だったけど寒かった
2017年05月28日 23:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/28 23:56
前夜、星が綺麗だったけど寒かった
桂橋まで入れないのでゲート手前の駐車場
2017年05月29日 06:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 6:02
桂橋まで入れないのでゲート手前の駐車場
吊り橋渡って直ぐにハシゴそして急登
2017年05月29日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 6:12
吊り橋渡って直ぐにハシゴそして急登
大笠さんはあのピーク超えないと見えてこない
2017年05月29日 06:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 6:20
大笠さんはあのピーク超えないと見えてこない
フジは高い所にブラ下がってるイメージだけどこれは間近に見れた
2017年05月29日 06:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 6:21
フジは高い所にブラ下がってるイメージだけどこれは間近に見れた
ムラサキヤシオ?
2017年05月29日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 6:36
ムラサキヤシオ?
今年お初のイワウチワがかたまって咲いてる
2017年05月29日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 7:12
今年お初のイワウチワがかたまって咲いてる
ブナブナしてきたねぇ
2017年05月29日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/29 7:15
ブナブナしてきたねぇ
大桧の脇で一服 急登続きに汗ダクダク
2017年05月29日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 7:33
大桧の脇で一服 急登続きに汗ダクダク
カタクリが多い
2017年05月29日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/29 7:56
カタクリが多い
シャクナゲも所々
2017年05月29日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/29 8:04
シャクナゲも所々
鈴なりのタムシバ
2017年05月29日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/29 8:09
鈴なりのタムシバ
大笠さんチラリズム
2017年05月29日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 8:54
大笠さんチラリズム
ちっちゃなリンドウ
2017年05月29日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 9:03
ちっちゃなリンドウ
秘かに ナウマンの頭 と名付けてるピーク(ホントは アカモノの頂)
2017年05月29日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 9:03
秘かに ナウマンの頭 と名付けてるピーク(ホントは アカモノの頂)
やっと大笠さん全見え
2017年05月29日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/29 9:09
やっと大笠さん全見え
青緑白
2017年05月29日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 9:25
青緑白
切れ切れの残雪を踏んで行く
2017年05月29日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 9:33
切れ切れの残雪を踏んで行く
懐かしの笈さん
2017年05月29日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 9:59
懐かしの笈さん
傾いてた避難小屋は撤去されている
2017年05月29日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 10:09
傾いてた避難小屋は撤去されている
アヅイッエライッ!
2017年05月29日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 10:20
アヅイッエライッ!
あと一頑張りか
2017年05月29日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 10:23
あと一頑張りか
山桜の小さなトンネル潜って
2017年05月29日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 10:46
山桜の小さなトンネル潜って
サクラ越しの笈さんを眺める
2017年05月29日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/29 10:47
サクラ越しの笈さんを眺める
Vロードに建つ新しい避難小屋
2017年05月29日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 10:56
Vロードに建つ新しい避難小屋
ヘトヘトで山頂到着
2017年05月29日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/29 11:00
ヘトヘトで山頂到着
笈さん横に見える白山は霞んで消えそう
2017年05月29日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/29 11:01
笈さん横に見える白山は霞んで消えそう
山頂でさえずっていたウソっ!って鳥(帰ってから調べた)
2017年05月29日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/29 11:02
山頂でさえずっていたウソっ!って鳥(帰ってから調べた)
調子良ければ奈良岳へ、なんて出発前は考えていたけど全然無理
2017年05月29日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 12:03
調子良ければ奈良岳へ、なんて出発前は考えていたけど全然無理
ダケカンバはまだハダカンボ
2017年05月29日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 12:23
ダケカンバはまだハダカンボ
残雪部は道が不明瞭なので慎重に
2017年05月29日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 13:14
残雪部は道が不明瞭なので慎重に
ブナのこもれび
2017年05月29日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/29 13:18
ブナのこもれび
桧と松の門
2017年05月29日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 13:42
桧と松の門
サヨナラ大笠さん 
2017年05月29日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/29 13:45
サヨナラ大笠さん 
イワナシ?
2017年05月29日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 14:21
イワナシ?
花を撮りながら休んでばっか
2017年05月29日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/29 14:37
花を撮りながら休んでばっか
登りで気付かなかった小さな花
2017年05月29日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 15:17
登りで気付かなかった小さな花
桂湖が見えてきたけどまだ激下りが続くのだ
2017年05月29日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/29 15:34
桂湖が見えてきたけどまだ激下りが続くのだ
撮影機器:

感想

 青空の元でブナの新緑が見たい、できれば残雪のある山で、ってことで三方崩山と迷って、5年振りに大笠山へ行くことに。

 狙い通り青白緑の景色が楽しめ、5年前よりも花が多く、とても満足な山行になったけれど、暑さも手伝って相変わらず手強い山でもありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

グッド タイミング
こんにちは

4月から息子が金沢で一人暮らしを始めたので、そこを拠点にどこか行きたいなと思って、今朝白山のエアリア見て見つけたのが大笠山。

これからどんな山か調べようと思っていた矢先に見つけたのがこのレコ。
残雪にブナにミネザクラにカタクリ。まさに私好み。

このレコを参考にぜひ行ってみます。
2017/6/1 8:00
Re: グッド タイミング
metsさん、こんばんは metsさんのために下調べしてきました  お役に立てたでしょうか
雪解けが遅いため、まだ春の花に間に合いました ブナの新緑も良かったです  天気が良ければ展望も良いガッツリ系のオススメの山です 是非一度登りに行ってみて下さい

金沢拠点にグンッ↑と行動範囲が広がりそうですね
2017/6/1 21:31
大笠山お疲れ様でした。
おまけに取付点が手前とは。トホホですね。
でもカタクリなど、お花もたくさん咲いていて
疲れが癒されたことでしょうね。
ちっちゃなリンドウはフデリンドウより小さ目ですから
「ハルリンドウ」でしょうか。
後ろから2番目は「ハウチワカエデ」です。
私は石川県側から奥三方山〜奈良岳〜大笠山へ
片道約7時間かかり下りでは膝痛がおきました。(笑)
桂橋〜大笠山コース、どちらも2回づつ登ってます。
長いので達成感がありますよね。
久しく登っていないのでチャレンジしたくなりました。
(今年は自治会の役なのでなかなかままなりません。
2017/6/2 7:09
Re: 大笠山お疲れ様でした。
自治会員さん、こんばんは

朝は何とも思わなかった700mが、帰りは長かったですね〜
ハルリンドウとタテヤマリンドウの違いが分からないので只のリンドウとしておきました
ハウチワカエデ、花しか見て無かったので気付きませんでしたが、葉っぱを見ると確かにカエデの形ですね

自分の持ってるガイドブックにも河内千丈温泉奥の林道から奈良岳へのコースが載ってます
一度行って見たいのですが、登山口までが遠いんですよねぇ
大笠山、好い山ですよね konpasuさんが何度も登られてるのもわかります 今度は紅葉期に登ってみるつもりです
2017/6/2 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
大笠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
大笠山 境川ダムから
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら