記録ID: 1155011
全員に公開
ハイキング
白山
大笠山 新緑と花と残雪
2017年05月29日(月) [日帰り]


- GPS
- 10:10
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,612m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはダムとキャンプ場 登山ポストは見掛けず |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜前笈 急登が続く 特に序盤はザレ気味で滑りやすい 前笈〜山頂 危険は感じませんでしたがアップダウンが続く ロープ場あり ※残雪状況 前笈手前辺りから山頂まで切れ切れながら残雪があり、登山道探しにウロウロすることが3回ほどありました 残雪が消えれば迷うことはないと思います 念のためアイゼンを持って行ったですが出番無し |
その他周辺情報 | 大白川温泉 しらみずの湯 ¥600水曜定休 だいぶ離れているけどオススメ http://hidahakusan.jp/spa/index.html 近場なら五箇山方面の くろば湯 ¥600火曜定休 http://www2.tst.ne.jp/sasara/index3.html |
写真
撮影機器:
感想
青空の元でブナの新緑が見たい、できれば残雪のある山で、ってことで三方崩山と迷って、5年振りに大笠山へ行くことに。
狙い通り青白緑の景色が楽しめ、5年前よりも花が多く、とても満足な山行になったけれど、暑さも手伝って相変わらず手強い山でもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
こんにちは
4月から息子が金沢で一人暮らしを始めたので、そこを拠点にどこか行きたいなと思って、今朝白山のエアリア見て見つけたのが大笠山。
これからどんな山か調べようと思っていた矢先に見つけたのがこのレコ。
残雪にブナにミネザクラにカタクリ。まさに私好み。
このレコを参考にぜひ行ってみます。
metsさん、こんばんは metsさんのために下調べしてきました お役に立てたでしょうか
雪解けが遅いため、まだ春の花に間に合いました ブナの新緑も良かったです
金沢拠点にグンッ↑と行動範囲が広がりそうですね
おまけに取付点が手前とは。トホホですね。
でもカタクリなど、お花もたくさん咲いていて
疲れが癒されたことでしょうね。
ちっちゃなリンドウはフデリンドウより小さ目ですから
「ハルリンドウ」でしょうか。
後ろから2番目は「ハウチワカエデ」です。
私は石川県側から奥三方山〜奈良岳〜大笠山へ
片道約7時間かかり下りでは膝痛がおきました。(笑)
桂橋〜大笠山コース、どちらも2回づつ登ってます。
長いので達成感がありますよね。
久しく登っていないのでチャレンジしたくなりました。
(今年は自治会の役なのでなかなかままなりません。
自治会員さん、こんばんは
朝は何とも思わなかった700mが、帰りは長かったですね〜
ハルリンドウとタテヤマリンドウの違いが分からないので只のリンドウとしておきました
ハウチワカエデ、花しか見て無かったので気付きませんでしたが、葉っぱを見ると確かにカエデの形ですね
自分の持ってるガイドブックにも河内千丈温泉奥の林道から奈良岳へのコースが載ってます
一度行って見たいのですが、登山口までが遠いんですよねぇ
大笠山、好い山ですよね konpasuさんが何度も登られてるのもわかります 今度は紅葉期に登ってみるつもりです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する