また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1155330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峰山(和佐又山〜大普賢岳〜八経ヶ岳〜天川川合)

2017年05月28日(日) 〜 2017年05月30日(火)
 - 拍手
GPS
33:12
距離
31.6km
登り
2,643m
下り
2,749m

コースタイム

1日目
山行
2:10
休憩
0:27
合計
2:37
13:45
80
和佐又山登山口
15:05
15:20
30
和佐又山ヒュッテ
15:50
16:02
20
和佐又山
2日目
山行
8:48
休憩
1:16
合計
10:04
6:01
6:01
63
7:04
7:08
63
日本岳コル
8:11
8:24
95
9:59
10:08
51
10:59
11:02
23
11:25
11:54
64
12:58
12:58
28
13:26
13:38
51
14:29
14:33
55
15:28
15:30
5
15:35
15:35
5
15:40
3日目
山行
5:03
休憩
0:38
合計
5:41
6:30
29
6:59
7:09
17
7:26
7:34
36
8:10
8:13
66
9:19
9:19
33
9:52
10:09
115
12:04
12:04
7
天候
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き)〈近鉄吉野線〉⇒大和上市駅→和佐又山登山口(*タクシー)
     *バス(奈良交通)は日に午前1便のみ
帰り)天川川合→下市口駅(奈良交通バス)、⇒〈近鉄吉野線〉
コース状況/
危険箇所等
〈和佐又口からの沢沿いコース〉
コース中に不明朗な所はあり、赤テープなどの表示に注意が必要。
〈和佐又山から大普賢岳〉
大普賢岳から七曜岳にかけて、岩場の鎖場、鉄バシゴが連続する。
コース後半の行者還岳からは穏やかな尾根道となり、弥山直前は急登となる。
〈弥山から天川川合〉
全体に歩きやすい下り道だが、1箇所、崩落で滑りやすい危険箇所がある。上方に迂回すればよい。
その他周辺情報 アフター温泉として下市温泉ゴンタの湯が便利(天川川合からのバスで途中下車)
スタート点の和佐又山登山口
2017年05月28日 13:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:41
スタート点の和佐又山登山口
林道から沢筋の道に入る
2017年05月28日 14:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:11
林道から沢筋の道に入る
ブナ林の道を行く
2017年05月28日 14:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:32
ブナ林の道を行く
苔むした所も
2017年05月28日 14:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 14:33
苔むした所も
和佐又山ヒュッテ前は草原のキャンプ地
2017年05月28日 16:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 16:21
和佐又山ヒュッテ前は草原のキャンプ地
ヒュッテから30分で和佐又山頂上に
2017年05月28日 15:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 15:50
ヒュッテから30分で和佐又山頂上に
頂上から見る大普賢岳
2017年05月28日 15:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 15:50
頂上から見る大普賢岳
そして八経ヶ岳も望める
2017年05月28日 15:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 15:52
そして八経ヶ岳も望める
2日目、ヒュッテから少し登って和佐又のコルに
2017年05月29日 06:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:01
2日目、ヒュッテから少し登って和佐又のコルに
ヒメシャラにヤマツツジとシロヤシオ
2017年05月29日 06:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:35
ヒメシャラにヤマツツジとシロヤシオ
笙ノ窟尾根に、ここはもう奥駈道
2017年05月29日 06:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:42
笙ノ窟尾根に、ここはもう奥駈道
八経ヶ岳から仏生ヶ岳が見える
2017年05月29日 06:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:43
八経ヶ岳から仏生ヶ岳が見える
朝日窟の行場
2017年05月29日 06:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:48
朝日窟の行場
これは笙ノ窟の行場
2017年05月29日 06:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:52
これは笙ノ窟の行場
鎖場を登って
2017年05月29日 07:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:00
鎖場を登って
日本岳のコルに
2017年05月29日 07:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:06
日本岳のコルに
石の鼻
2017年05月29日 07:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:20
石の鼻
石の鼻からの展望、日本岳、右下に和佐又山、向こうに大台ケ原山が望める
2017年05月29日 07:19撮影
1
5/29 7:19
石の鼻からの展望、日本岳、右下に和佐又山、向こうに大台ケ原山が望める
奥駈道の稜線の先に仏生ヶ岳などが見える
2017年05月29日 07:19撮影
1
5/29 7:19
奥駈道の稜線の先に仏生ヶ岳などが見える
梯子階段を登って
2017年05月29日 07:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:41
梯子階段を登って
大普賢岳山頂に
2017年05月29日 08:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:12
大普賢岳山頂に
大普賢岳から山上ヶ岳から稲村ヶ岳の稜線
2017年05月29日 08:13撮影
1
5/29 8:13
大普賢岳から山上ヶ岳から稲村ヶ岳の稜線
水太覗から水太谷を見下ろす
2017年05月29日 08:35撮影
1
5/29 8:35
水太覗から水太谷を見下ろす
大普賢岳を振り返る
2017年05月29日 08:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:36
大普賢岳を振り返る
シャクネゲが鮮やか
2017年05月29日 08:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:38
シャクネゲが鮮やか
見事なシャクナゲ
2017年05月29日 08:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:43
見事なシャクナゲ
シャクナゲの花回廊
2017年05月29日 08:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:58
シャクナゲの花回廊
国見岳を巻いて
2017年05月29日 09:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:15
国見岳を巻いて
岩と木が一体に
2017年05月29日 09:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:28
岩と木が一体に
稚児泊
2017年05月29日 09:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:29
稚児泊
大普賢岳から小普賢岳、日本岳、そして右端の和佐又山、ファミリー揃い組
2017年05月29日 09:34撮影
1
5/29 9:34
大普賢岳から小普賢岳、日本岳、そして右端の和佐又山、ファミリー揃い組
七ツ池
2017年05月29日 09:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:45
七ツ池
七曜岳にて
2017年05月29日 10:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:00
七曜岳にて
七曜岳から弥山と八経ヶ岳
2017年05月29日 10:00撮影
1
5/29 10:00
七曜岳から弥山と八経ヶ岳
ブナの森を行く
2017年05月29日 10:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:32
ブナの森を行く
行者還岳分岐から尾根を外れ行者還岳に向かう
2017年05月29日 11:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:10
行者還岳分岐から尾根を外れ行者還岳に向かう
行者還岳山頂
2017年05月29日 11:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:00
行者還岳山頂
行者還避難小屋前で昼食に
2017年05月29日 11:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:52
行者還避難小屋前で昼食に
バイケイソウを掻き分けて
2017年05月29日 12:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:11
バイケイソウを掻き分けて
ヒメレンゲ
2017年05月29日 12:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 12:19
ヒメレンゲ
ヤマシャクヤク
2017年05月29日 12:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 12:21
ヤマシャクヤク
シロヤシオと弥山・八経ヶ岳
2017年05月29日 12:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 12:27
シロヤシオと弥山・八経ヶ岳
満開のシロヤシオ
2017年05月29日 12:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 12:30
満開のシロヤシオ
一ノ多和(一ノ垰)
2017年05月29日 12:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:58
一ノ多和(一ノ垰)
気持ちのよい草原の道を行く
2017年05月29日 13:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:04
気持ちのよい草原の道を行く
奥駈道出合
2017年05月29日 13:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:26
奥駈道出合
弁天の森
2017年05月29日 14:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 14:02
弁天の森
聖宝の宿跡、理源大師像
2017年05月29日 14:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 14:33
聖宝の宿跡、理源大師像
弥山小屋前
2017年05月29日 15:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 15:27
弥山小屋前
弥山山頂、天河弁財天社奥宮
2017年05月29日 15:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 15:35
弥山山頂、天河弁財天社奥宮
目の前に八経ヶ岳、左奥は仏生ヶ岳、釈迦ヶ岳、右に明星ヶ岳
2017年05月29日 15:35撮影
1
5/29 15:35
目の前に八経ヶ岳、左奥は仏生ヶ岳、釈迦ヶ岳、右に明星ヶ岳
弥山小屋
2017年05月29日 15:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 15:39
弥山小屋
3日目の日の出前、弥山小屋裏から
2017年05月30日 04:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 4:36
3日目の日の出前、弥山小屋裏から
そしてご来光
2017年05月30日 04:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 4:49
そしてご来光
クッキリとしたご来光
2017年05月30日 04:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 4:51
クッキリとしたご来光
大普賢岳ファミリーのシルエットが印象的
2017年05月30日 05:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 5:32
大普賢岳ファミリーのシルエットが印象的
八経ヶ岳に登って行く
2017年05月30日 06:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 6:41
八経ヶ岳に登って行く
道脇にサンカヨウ
2017年05月30日 06:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 6:44
道脇にサンカヨウ
八経ヶ岳山頂
2017年05月30日 07:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 7:00
八経ヶ岳山頂
弥山を見る
2017年05月30日 07:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 7:05
弥山を見る
頂上一帯
2017年05月30日 07:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 7:05
頂上一帯
北西側、これから下山ルートの尾根が見える、右のトンガリは頂仙岳
2017年05月30日 07:08撮影
5/30 7:08
北西側、これから下山ルートの尾根が見える、右のトンガリは頂仙岳
弥山辻、明星ヶ岳に向かう
2017年05月30日 07:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 7:22
弥山辻、明星ヶ岳に向かう
南側、仏生ヶ岳と釈迦ヶ岳
2017年05月30日 07:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 7:26
南側、仏生ヶ岳と釈迦ヶ岳
南東側に大展望が広がる
2017年05月30日 07:27撮影
1
5/30 7:27
南東側に大展望が広がる
明星ヶ岳山頂、向こうは八経ヶ岳
2017年05月30日 07:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 7:32
明星ヶ岳山頂、向こうは八経ヶ岳
トウヒの若い芽
2017年05月30日 08:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 8:01
トウヒの若い芽
日裏山
2017年05月30日 08:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 8:11
日裏山
日裏山から、弥山と八経ヶ岳
2017年05月30日 08:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 8:11
日裏山から、弥山と八経ヶ岳
高崎横手の出合
2017年05月30日 08:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 8:32
高崎横手の出合
ブナ林が続く
2017年05月30日 09:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:22
ブナ林が続く
栃尾辻、ここで最後の休憩
2017年05月30日 09:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:51
栃尾辻、ここで最後の休憩
川合登山口に着く
2017年05月30日 12:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:04
川合登山口に着く
旅の終りは天の川の吊橋
2017年05月30日 12:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:07
旅の終りは天の川の吊橋

感想

関東エリア外の今年最初の山行として、昨年秋の大台ケ原山に続く近畿の名山、大峰山を目指すことにした。
大峯奥駈道という修験の道が世界遺産になり、山岳縦走路としての魅力を増してはいるが、交通の便や宿を考えると山行プランは限られる。今回、和佐又山と弥山の2つの寝食付山小屋を結んで奥駈道を歩き、最高峰の八経ヶ岳から交通の便のよい天川川合に下るコースをとった。

【和佐又山】
和佐又山ヒュッテまで林道が通じているが、登山口バス停でタクシーを降り、林道途中から沢沿いの道を歩く。途中は岩ゴロ、倒木、苔、そしてブナ林など、なかなか変化のある道歩きとなる。
ヒュッテに着き、荷を置いてから和佐又山に登る。登り口にオオヤマレンゲのシカ害防止フェンスがあり、頂上からは大普賢岳や弥山、八経ヶ岳が展望できる。
ヒュッテは多人数が収容できるが、この日の宿泊は計3名。お風呂があって、朝食は前日に準備されるので早朝立ちもOKだ。

【大普賢岳から弥山】
2日目は奥駈道を弥山まで歩く長丁場。
笙ノ窟尾根への急登を登ってまずは行場の窟めぐり。鉄ハシゴが連続する所にある岩屋の行場、やはり想像を絶するところだ。
縦走路の多くは樹林帯にあるが、随所に展望ポイントがある。石の鼻、大普賢岳、七曜岳など。遠くはかすんで絶好の日和とはいえないが、大台ケ原山や奥駈道の稜線から奥深い南近畿の山並が眺められる。
大普賢岳は見て楽しい山だ。小普賢岳、日本岳から和佐又山を従えたファミリーの姿は絶景といってよい。
そして大普賢岳から七曜岳にかけて、今が盛りのシャクナゲが大きな魅力だ。登山道脇に咲き誇り、シャクナゲ回廊と呼ぶに相応しい姿をみせる。

行者還岳を過ぎると山の様子は一変し、高原状のどかな尾根歩きとなる。随所にあるシロヤシオがシーズンを迎えたいそう美しい。
ブナの森やバイケイソウの大群落などもありこの長丁場を飽きさせない。
弥山に近づくと登山者の数が多くなり、いつもの山歩きの雰囲気になる。
弥山は台地状で、山頂は立派な弁財天社の奥宮で山頂らしくはないが、その手前からは八経ヶ岳から南側奥駈道が展望できる。
弥山小屋は施設の管理が行き届いていて気持ちよく過ごせる。

【弥山から天川川合】
3日目の朝はご来光から。小屋裏の登山道沿いがビューポイントだ。大普賢ファミリーと太陽が一つの画面に入るのがよい。
八経ヶ岳への登りはオオヤマレンゲの群生地で、ここもフェンスで保護されている。これからのシーズンの大賑わいが想像できる。
八経ヶ岳から明星ヶ岳をハシゴするが、近畿最高峰の八経ヶ岳はもちろんのこと、明星ヶ岳からも大いに展望が楽しめる。

このあと弥山辻に戻り、天川川合まで長い下りを行く。この下りコースは日裏山などで弥山などが望める他は展望はあまり期待できない。
山道途中にブナとシラビソなどの針葉樹の森が交互にあらわれるのが興味深いところだが、全体に単調な道になる。そして少し飽きがきた頃に川合登山口に着く。
そのあと下今市温泉で汗を流し、3日間の山旅を終えた。
花と展望の大峯奥駈道、大いに満足できる山歩きになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら