記録ID: 1158886
全員に公開
ハイキング
丹沢
寄バス停から雨山峠経由で鍋割山へ
2017年06月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:20
8:40
40分
寄バス停
11:30
0:00
40分
棚沢ノ頭
14:00
0:00
60分
二俣
15:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は30分ほど歩いた寄大橋の水源管理棟で出すことが出来ます。 |
その他周辺情報 | トイレはグランドにあります。また、川沿いの道を管理棟方面に2,3分歩くと公衆トイレがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
寄バス停からやどりき水源林管理棟、寄沢をたどり、雨山峠を経由して鍋割山へ行ってきました。寄大橋の近くにある水源林管理棟までは車道歩きなので問題なし。管理棟から雨山峠までは沢を何度も横切る緊張感のあるコース。雨山峠から山頂までは2か所の鎖場があり、その後少々きつい登りになりますが展望が開け気持ちの良い景色を楽しみながら鍋割山頂に至ります。
寄沢をたどるコースは、水量は少ないものの沢を何度も渡ることになるので対岸の標識や赤テープを探しながら慎重に進みました。もっとも道標がきちんと整備されており渡渉ポイントにも案内板があるので、天候などで増水した場合以外心配はないでしょう。
雨山峠からは2か所の鎖場を通過します。しっかりと鎖が設置してありますが、思っていたよりも急でした。鎖の長さも結構ありますので、先行者がいたり、すれ違いのある場合には注意が必要です。鎖場を過ぎると展望も良くなり蛭ヶ岳や檜洞丸などが木々の間から見ることが出来ます。ただ、山頂までの30分ほどの登りが結構辛かったです。
頂上に着くと沢山のハイカーで賑わっていました。雪化粧が残る富士山も綺麗に見えて、相模湾も一望できます。この日も多くのハイカーが鍋焼きうどんを注文して美味しそうに食べていました。
30分ほど休憩して二俣経由で大倉バス停に下山しました。林道歩きは長くて疲れますが、二俣あたりでサンダルに履き替えました。やっと着いた大倉バス停のどんぐりハウスで生ビールとざるそばを注文。ホント生き返えりました。かなり疲れましたがケガ無く天気にも恵まれた楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する