ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1160561
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳(御小屋尾根と開山祭そしてホテイラン)

2017年06月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
08:40
距離
14.4km
登り
1,440m
下り
1,424m

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
0:55
合計
8:40
7:00
0
7:00
95
8:35
35
9:10
90
10:40
5
10:50
11:25
25
11:50
15
12:05
12:15
20
12:35
40
13:15
13:25
95
15:00
40
15:40
0
15:40
0
15:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口駐車場は意外と空いていました
(美濃戸への道は満車表示)
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口〜御小屋山
 初めは別荘地内の車道を歩きます。(標識あり)
 車道の奥より登山道が始まります。中盤から急登となりますが危険な所はありません。ここで体力を消費してしまうと後半が厳しくなります。
御小屋山〜不動清水
 なだらかな道です。
不動清水〜山頂
 再び急登が始まります。目の前に立ちはだかる山容におののきます
 行場付近の岩場は足元が見にくい所もあり注意が必要
山頂〜中岳のコル
 崩れている岩場であり落石も含めて細心の注意が必要
 鎖も一部雪に埋もれているため、本来のルートでない所を通ります
 中岳のコルからの下山ルートも所々に雪が残っていますが降りていく方が沢山いましたので問題なさそうです。
文三郎尾根
 下の方は少し雪が残っていますがアイゼンはいらないと思います。
南沢
 石がゴロゴロしている歩きにくい道。
美濃戸からの車道
 車に注意が必要ですが、所々にショートカットのコースがあります。
 脇道に入る場合は変な所に出る可能性もありますので経験者と行くか赤テープを目印にした方が良いでしょう。
その他周辺情報 八ヶ岳山荘では500円で入浴
八ヶ岳山荘の前に新しい宿泊の出来るレストランができていました。(コーヒー500円)
八ヶ岳山荘
ここで登山届を出しました
2017年06月04日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/4 6:53
八ヶ岳山荘
ここで登山届を出しました
別荘地内の表示
2017年06月04日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 7:06
別荘地内の表示
ミツバオウレン
2017年06月04日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/4 8:06
ミツバオウレン
御小屋山
2017年06月04日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/4 8:34
御小屋山
しばらくはなだらかな山道
2017年06月04日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 8:35
しばらくはなだらかな山道
南アルプス
2017年06月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 8:39
南アルプス
北岳
2017年06月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/4 8:39
北岳
甲斐駒岳
2017年06月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/4 8:39
甲斐駒岳
千丈岳
2017年06月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/4 8:39
千丈岳
イワカガミ(まだ咲き始めです)
2017年06月04日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/4 8:53
イワカガミ(まだ咲き始めです)
不動清水入口
水はありますのでパス
2017年06月04日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 9:09
不動清水入口
水はありますのでパス
北アは雲に隠れてしまった
2017年06月04日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 9:33
北アは雲に隠れてしまった
急登が始まります
2017年06月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 9:41
急登が始まります
ヒメイチゲ
2017年06月04日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 9:49
ヒメイチゲ
歩いてきた尾根を振り返る
2017年06月04日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 10:03
歩いてきた尾根を振り返る
最後の急登
2017年06月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 10:10
最後の急登
先週歩いた恵那山
2017年06月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 10:15
先週歩いた恵那山
恵那山と中央アルプス
2017年06月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 10:15
恵那山と中央アルプス
ロープもあり結構ハードです
2017年06月04日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 10:29
ロープもあり結構ハードです
やっと登った
2017年06月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 10:32
やっと登った
ハシゴ
2017年06月04日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 10:33
ハシゴ
分岐(南稜?)
2017年06月04日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 10:40
分岐(南稜?)
山頂までは岩場を超えていきます。
2017年06月04日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 10:40
山頂までは岩場を超えていきます。
行場
2017年06月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 10:44
行場
梯子が見えなくちょっと怖い
2017年06月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/4 10:45
梯子が見えなくちょっと怖い
山頂です
2017年06月04日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/4 10:50
山頂です
編笠山・権現岳・西岳
2017年06月04日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 10:51
編笠山・権現岳・西岳
富士山も雲に隠れていました
2017年06月04日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 10:51
富士山も雲に隠れていました
赤岳(結局登らなかった)
2017年06月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 10:52
赤岳(結局登らなかった)
開山祭
2017年06月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/4 11:17
開山祭
赤岳山頂もすごい人
2017年06月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/4 11:21
赤岳山頂もすごい人
ザレた道は結構怖い
2017年06月04日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/4 11:26
ザレた道は結構怖い
クサリが雪に埋もれています
2017年06月04日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/4 11:42
クサリが雪に埋もれています
この高度感に足もすくみます
2017年06月04日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/4 11:48
この高度感に足もすくみます
コメバツガザクラ
2017年06月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/4 12:02
コメバツガザクラ
文三郎尾根もまだ雪が残っています
2017年06月04日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/4 13:13
文三郎尾根もまだ雪が残っています
バッチを購入
開山祭限定はありませんでした
2017年06月04日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/4 13:20
バッチを購入
開山祭限定はありませんでした
ホテイラン
2017年06月04日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
6/4 14:44
ホテイラン
ホテイラン
2017年06月04日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/4 14:49
ホテイラン
イカリソウ
2017年06月04日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/4 15:24
イカリソウ

感想

 開山祭を昨年から楽しみにしていたのだが、結局小屋の予約はしないで日帰りにしてしまった。
 名古屋に引っ越したため八ヶ岳が遠くなり1年振りとなった今回は今まで歩いた事のなかった御小屋尾根ルートを登ることに。そして、ホテイランが咲いているとの情報が出ていたのでそこも楽しみに。
 妻を助手席乗せて美濃戸口までやってきて、私一人が山に入り、妻は車で観光をすることとし、待ち合わせは4時に。
 当初は阿弥陀岳から赤岳を登ってそこで開山祭に参加する予定であったが、コースタイムを甘く見たことと、阿弥陀岳に着いた頃にはもう足もつりそうになるなどヘロヘロ状態であったため、開始時間に間に合わないのでそのまま阿弥陀岳の開山祭に参加いたしました。この開山祭は参加者を募集していたのをサイトで見ていたので、申し込みをしていなかった自分が入っていいものか迷いましたが、とりあえずお払いとお清めまでは立ち会わせていただき、良い経験をさせていただきました。参加者には子供からお年寄りまで大勢の方がおられ、ここまで登って来たのかと思うとヘロヘロなどとはまだまだ言ってはおられないなと反省しきり。
 一人中岳方面に降りていきましたが、ここはコース表示が無かったのか見落としたのか、変な方向に降りてしまったためにザレた所を通り、浮石だらけで恐怖すら感じてしまった。ここを通る時にはヘルメットはあった方が良いと思います。
 また、雪でコースが変わったために鎖も一部使用できず事故が起きないのが不思議なぐらいです。結構ハードルの高い山だなあと改めて感じてしまった。
 しかし、今年の八ヶ岳はとにかく雪が多い。昨年も同じ時期に来ているが全くちがう景色であった。

 もう一つ楽しみしていたホテイランはこちらも今までにない花の多さに感激しきりでした。

 次回は是非とも小屋泊で参加したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

ひさしぶり〜
久しぶりの八ヶ岳ですね
阿弥陀岳は前日登りました・・・ニアミスですね(^^♪
私は、舟山十字路からですが、御小屋尾根長いですね〜
でも、kitarouさんの周回ルートの方が大変そうです
私もホテイラン堪能しました!
開山祭狙いとはいい企画ですね
私は敢えて混雑を避けちゃいます(^^♪
2017/6/7 8:16
ご無沙汰です
1年ぶりの八ヶ岳はヤッパリ最高でした。でも私が言うのもなんですが、思ったより時間がかかったのは年のせいかなと(^◇^;)
御小屋尾根は思った以上に手強かったです。でも、念願叶ったので、次はキレットに挑戦したいですね。
2017/6/7 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら