ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1163660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

東赤石山→西赤石山縦走 岩を存分に楽しむ

2017年06月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:46
距離
14.8km
登り
1,486m
下り
1,307m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
1:18
合計
9:42
距離 14.8km 登り 1,493m 下り 1,316m
5:54
249
10:03
10:38
70
11:48
11:56
10
12:06
12:08
34
12:42
12:57
31
13:28
13:35
55
14:30
14:32
32
15:04
15:12
22
15:34
15:35
1
15:36
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
明日の山行に備えて近くで、車中泊
夜は、真っ暗で心細い(^_^;)
明日の山行に備えて近くで、車中泊
夜は、真っ暗で心細い(^_^;)
3時半に起床し、ボーっとしながら、ダラダラ準備を始める
3時半に起床し、ボーっとしながら、ダラダラ準備を始める
集合場所に向けて出発
ふと、谷を見ると、雲海に(^−^)
集合場所に向けて出発
ふと、谷を見ると、雲海に(^−^)
集合場所の金砂湖に到着
湖は水が少ない。前日の雨で、もう少しあってもいいんじゃないか?と思ったが、山はそんなにあ雨降らなかった!?
1
集合場所の金砂湖に到着
湖は水が少ない。前日の雨で、もう少しあってもいいんじゃないか?と思ったが、山はそんなにあ雨降らなかった!?
下山場所に車を一台デポし、登山口に到着
ほぼ計画通りの時間に出発
登山口に、地図があり、一枚頂戴する
1
下山場所に車を一台デポし、登山口に到着
ほぼ計画通りの時間に出発
登山口に、地図があり、一枚頂戴する
登山道にはいると、やはり昨晩まで降っていた雨が木々に付いていて、すぐに服がぬれていく
想定していた事で、すぐに乾く服装で来て正解だった
登山道にはいると、やはり昨晩まで降っていた雨が木々に付いていて、すぐに服がぬれていく
想定していた事で、すぐに乾く服装で来て正解だった
瀬場登山口からのルートとの合流地点
瀬場登山口からのルートとの合流地点
山の水、飲んだ事はないが、コップが置いてあるので飲めるのだと思う
1
山の水、飲んだ事はないが、コップが置いてあるので飲めるのだと思う
こんな感じの木製の橋がいくつも架かっているルートです。
「こういう橋は、滑りやすいので、なんなら滑ってる所を写真に撮ろう」「はいっ!どうぞ、滑ってください\(^o^)/」などと冗談をいいながら進む。こう言っとけば、嫌でも気を付けて歩くでしょう(^_^;)
こんな感じの木製の橋がいくつも架かっているルートです。
「こういう橋は、滑りやすいので、なんなら滑ってる所を写真に撮ろう」「はいっ!どうぞ、滑ってください\(^o^)/」などと冗談をいいながら進む。こう言っとけば、嫌でも気を付けて歩くでしょう(^_^;)
「あっ!まむし!!」と
ちょっと大きい声で言ってみる
「えっ!!」と驚かれる
「いやいや、まむしぐさです」
「あっ!まむし!!」と
ちょっと大きい声で言ってみる
「えっ!!」と驚かれる
「いやいや、まむしぐさです」
さぁ、滑って行こうじゃないか(^_^;)
揺れるし、ぎーぎ―変な音がするし、濡れてすべりやすい
1
さぁ、滑って行こうじゃないか(^_^;)
揺れるし、ぎーぎ―変な音がするし、濡れてすべりやすい
前日の雨で増水してるんじゃないかと思っていましたが、渡れました
前日の雨で増水してるんじゃないかと思っていましたが、渡れました
大岩を登ります 
ここも濡れてすべりやすい
大岩を登ります 
ここも濡れてすべりやすい
東赤石山 山頂到着

小休憩して、先を急ぎます
1
東赤石山 山頂到着

小休憩して、先を急ぎます
岩は、登りよりも下りの方が 難しい(^_^;)
岩は、登りよりも下りの方が 難しい(^_^;)
シャクナゲが花を咲かせていました。
シャクナゲが花を咲かせていました。
分岐点を進み、八巻山方面へ 入ります
分岐点を進み、八巻山方面へ 入ります
岩のルートは 分かりにくいですが、
よく見ると、岩に踏み跡があり 迷うことなく進めます
岩のルートは 分かりにくいですが、
よく見ると、岩に踏み跡があり 迷うことなく進めます
大きい岩場かりで 迫力満点
大きい岩場かりで 迫力満点
雲が流れて、先ほどまでいた東赤石山の頂が見えました
雲が流れて、先ほどまでいた東赤石山の頂が見えました
岩に座って、小休憩ではなく、これからここを降ります
岩に座って、小休憩ではなく、これからここを降ります
落ちないように、ゆっくりと 
落ちたら痛いじゃ済まないからね
落ちないように、ゆっくりと 
落ちたら痛いじゃ済まないからね
ハシゴもあります。
これから、長い長いハシゴを降ります・・・
実は3段しかない(^_^;)
2
ハシゴもあります。
これから、長い長いハシゴを降ります・・・
実は3段しかない(^_^;)
八巻大権現
八巻山 山頂到着
2
八巻山 山頂到着
こんなところ降りるの訳ないもん
、、っていいながら降りてきます
こんなところ降りるの訳ないもん
、、っていいながら降りてきます
赤石山荘が真下に見えます
赤石山荘が真下に見えます
うーん、この岩山 なかなか進まない(^_^;)
うーん、この岩山 なかなか進まない(^_^;)
まだ先は、ながいなぁ~
まだ先は、ながいなぁ~
樹林帯みたいに赤テープなんぞないし、アルプスみたいに 岩にマークは、ほとんど無い(少しはあります)
よーく 岩を観察して ルートファインディングを行います(^_^;)
樹林帯みたいに赤テープなんぞないし、アルプスみたいに 岩にマークは、ほとんど無い(少しはあります)
よーく 岩を観察して ルートファインディングを行います(^_^;)
私が支えている間に、通ってください!!!
・・・的な絵(^_^;)
私が支えている間に、通ってください!!!
・・・的な絵(^_^;)
なにやら、ちょっとしたピークに登ってみたら、雲海が見えました 雲が厚く 迫力があります
なにやら、ちょっとしたピークに登ってみたら、雲海が見えました 雲が厚く 迫力があります
よじのぼりす 
実際は写真ほどは 怖くないよ
よじのぼりす 
実際は写真ほどは 怖くないよ
登ったら 降ります(^_^;)
登ったら 降ります(^_^;)
落ちたら痛いかな? いや、痛いなんて思う暇はないと思うよ
落ちたら痛いかな? いや、痛いなんて思う暇はないと思うよ
良い感じのゼンマイ?
良い感じのゼンマイ?
カニの横ばいと聞いていたが、縦ばい でしたね(^_^;)
1
カニの横ばいと聞いていたが、縦ばい でしたね(^_^;)
断崖絶壁を通過しているように撮ってというリクエストに応えて、そのように撮影(^_^;)
1
断崖絶壁を通過しているように撮ってというリクエストに応えて、そのように撮影(^_^;)
おっ! ロッククライミングやってますね
すごい!!・・・というイメージです
1
おっ! ロッククライミングやってますね
すごい!!・・・というイメージです
物住の頭に到着

前赤石山は、いつの間にかトラバースしてるし
道も間違えて歩いていた。無理やり正規ルートに出る
1
物住の頭に到着

前赤石山は、いつの間にかトラバースしてるし
道も間違えて歩いていた。無理やり正規ルートに出る
次に目指す 西赤石山が見えます。
案外遠い(^_^;)
次に目指す 西赤石山が見えます。
案外遠い(^_^;)
ツガザクラ 
シロヤシオ?ゴヨウツツジ?も咲いていました
シロヤシオ?ゴヨウツツジ?も咲いていました
シロヤシオ こんな感じ(^−^)
シロヤシオ こんな感じ(^−^)
アカモノ
これでも、ツツジの仲間です
アカモノ
これでも、ツツジの仲間です
花がいっぱいの登山道を楽しんでいたら、あっという間に西赤石山
1
花がいっぱいの登山道を楽しんでいたら、あっという間に西赤石山
次に目指すは、銅山越
次に目指すは、銅山越
何度も歩いてるところで、さくっと到着(^−^)
何度も歩いてるところで、さくっと到着(^−^)
後は、くだりだけ
らくちーん
後は、くだりだけ
らくちーん
予定より少し早めに下山でき
これなら、マイントピアの伊予かんソフト食べられるかも!?
なんて、会話をしながら下山
予定より少し早めに下山でき
これなら、マイントピアの伊予かんソフト食べられるかも!?
なんて、会話をしながら下山
ダイヤモンド水
手を洗ったが、冷たくて気持ちいい
ダイヤモンド水
手を洗ったが、冷たくて気持ちいい
新しくできたトイレ
使用後は自転車をこぎます(^_^;)
新しくできたトイレ
使用後は自転車をこぎます(^_^;)
綺麗なトイレでした。
避難小屋としての機能はないようです
綺麗なトイレでした。
避難小屋としての機能はないようです
日浦 登山口に到着!!
日浦 登山口に到着!!
伊予かんソフト間に合った(@_@)
伊予かんソフト間に合った(@_@)
猫もソフトクリームを狙ってきました(^_^;)
1
猫もソフトクリームを狙ってきました(^_^;)
マイントピア別子で入浴
マイントピア別子で入浴

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

いつもの山友から縦走を誘われました、私も以前から行きたかったルートだったので、二つ返事でOK

前日に、仕事で愛媛に行くので、さらに都合が良い(^_^;)
仕事が終わり、そのまま車中泊
車中泊って、多少疲れが残るから、縦走できるか ちょっと心配でしたが、
意外と行けました(^_^;)

八巻山の岩は迫力で素晴らしかった
しかし、この岩山、降りる事が出来ても登れない場所もあった、
今回の東から西へ向かうルートは歩けたが、反対はどうだろう?
歩けるだろうか? ちょっと心配(^_^;)

前赤石山をのぼっていないので、ぜひリベンジしたいものです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
赤石山系 岩登りを満喫してひと回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
瀬場から東赤石と八巻山を廻る
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら