記録ID: 1163660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
東赤石山→西赤石山縦走 岩を存分に楽しむ
2017年06月08日(木) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,486m
- 下り
- 1,307m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
こんな感じの木製の橋がいくつも架かっているルートです。
「こういう橋は、滑りやすいので、なんなら滑ってる所を写真に撮ろう」「はいっ!どうぞ、滑ってください\(^o^)/」などと冗談をいいながら進む。こう言っとけば、嫌でも気を付けて歩くでしょう(^_^;)
「こういう橋は、滑りやすいので、なんなら滑ってる所を写真に撮ろう」「はいっ!どうぞ、滑ってください\(^o^)/」などと冗談をいいながら進む。こう言っとけば、嫌でも気を付けて歩くでしょう(^_^;)
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
いつもの山友から縦走を誘われました、私も以前から行きたかったルートだったので、二つ返事でOK
前日に、仕事で愛媛に行くので、さらに都合が良い(^_^;)
仕事が終わり、そのまま車中泊
車中泊って、多少疲れが残るから、縦走できるか ちょっと心配でしたが、
意外と行けました(^_^;)
八巻山の岩は迫力で素晴らしかった
しかし、この岩山、降りる事が出来ても登れない場所もあった、
今回の東から西へ向かうルートは歩けたが、反対はどうだろう?
歩けるだろうか? ちょっと心配(^_^;)
前赤石山をのぼっていないので、ぜひリベンジしたいものです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する