ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1165054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳、国師ヶ岳(毛木平→大弛峠)

2017年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
18.3km
登り
1,867m
下り
959m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
1:03
合計
9:24
4:28
22
4:50
4:50
9
4:59
4:59
51
5:50
5:50
64
7:19
7:19
19
7:38
7:59
15
8:14
8:14
14
8:28
8:30
36
9:06
9:06
27
9:33
9:39
42
10:21
10:37
32
11:09
11:11
114
13:05
13:12
7
13:19
13:19
4
13:23
13:23
29
13:52
カッコ内は山と高原地図標準CT
毛木平 - ナメ滝 1:22 (1:40)
    - 水源地標 1:04 (1:20)
    - 甲武信ヶ岳 0:35 (0:55)
    - 富士見 1:05 (1:45)
    - 両門の頭 0:27 (0:30)
    - 東梓 0:42 (0:30)
    - 国師ヶ岳 2:26 (2:20)
    - 大弛峠 0:40 (0:40)
計 8時間21分(9時間40分) 標準CT比 86%
毛木平→甲武信ヶ岳 3:01 (3:55) 77%
甲武信ヶ岳→大弛峠 5:20 (5:45) 93% 
天候 晴れ、のち曇り、小雨
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路: 6/9 あざみ野 22:26 - 溝の口 22:37/22:49 JR南武線 302円 - 分倍河原 23:14/23:22 京王線特急 195円 - 京王八王子 23:38/24:05 毎日あるぺん号バス 7,000円 - 毛木平 4:25頃着
復路:大弛峠 14:50 - 柳平(乗換)15:20/15:25 栄和交通バス 1,800円 - 塩山駅 16:15/16:24 JR中央線普通 1,663円 - 高尾 17:42/17:45 - 八王子 17:51/17:59 横浜線 - 長津田 18:31/18:37 田園都市線 195円 - あざみ野 18:48/18:57 - 黒須田 19:03
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし
その他周辺情報 トイレ:毛木平駐車場(無料)、大弛小屋
食事:大弛小屋に食事メニューあり。写真参照。
八王子発の夜行バス「毎日あるぺん号」で毛木平に4:20分過ぎに到着。バスは廻り目平が終着ですが、ほとんどの乗客が毛木平で下車しました。シャクナゲの時期だからか駐車場はすでに満杯です。
2017年06月10日 04:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 4:26
八王子発の夜行バス「毎日あるぺん号」で毛木平に4:20分過ぎに到着。バスは廻り目平が終着ですが、ほとんどの乗客が毛木平で下車しました。シャクナゲの時期だからか駐車場はすでに満杯です。
駐車場奥の登山道を行きます。
2017年06月10日 04:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 4:31
駐車場奥の登山道を行きます。
左は十文字峠へのコースですが、右の千曲川源流コースを行きます。
2017年06月10日 04:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 4:34
左は十文字峠へのコースですが、右の千曲川源流コースを行きます。
随所に標識がありますが一本道なので迷うことはありません。
2017年06月10日 05:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 5:00
随所に標識がありますが一本道なので迷うことはありません。
渓流を左に見ながら緩やかな道を登っていきます。
2017年06月10日 05:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 5:28
渓流を左に見ながら緩やかな道を登っていきます。
毛木平から1時間20分ほどでナメ滝を通過
2017年06月10日 05:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 5:52
毛木平から1時間20分ほどでナメ滝を通過
ナメ滝
2017年06月10日 05:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 5:52
ナメ滝
登山道らしくなってきました。
2017年06月10日 06:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 6:00
登山道らしくなってきました。
途中で開けた広場に出ますがすぐ登山道に戻ります。
2017年06月10日 06:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 6:09
途中で開けた広場に出ますがすぐ登山道に戻ります。
途中で何度か小さな渡渉があります。
2017年06月10日 06:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 6:11
途中で何度か小さな渡渉があります。
コケに覆われた石と樹木の様子が日本庭園のようです。
2017年06月10日 06:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 6:12
コケに覆われた石と樹木の様子が日本庭園のようです。
新旧の木橋が架かっています。新しい方を渡りました。
2017年06月10日 06:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 6:22
新旧の木橋が架かっています。新しい方を渡りました。
源流地まで0.35km地点
2017年06月10日 06:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 6:41
源流地まで0.35km地点
千曲川源流に到着。標識が立派です。ここで朝食補給で小休憩。左下に下ったところに源流があるようですが行きませんでした。
2017年06月10日 06:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 6:53
千曲川源流に到着。標識が立派です。ここで朝食補給で小休憩。左下に下ったところに源流があるようですが行きませんでした。
源流地から15分程の登りで主稜線との合流に出ました。
2017年06月10日 07:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 7:18
源流地から15分程の登りで主稜線との合流に出ました。
合流地から甲武信ヶ岳に向かう途中で右手に富士山が望めました。
2017年06月10日 07:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/10 7:28
合流地から甲武信ヶ岳に向かう途中で右手に富士山が望めました。
同じ地点から右手に目をやると、これから向かう国師ヶ岳がどっしりと構えているのが眺められます。
2017年06月10日 07:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 7:28
同じ地点から右手に目をやると、これから向かう国師ヶ岳がどっしりと構えているのが眺められます。
樹林帯を抜けて甲武信ヶ岳へ最後のガレ場の登りです。
2017年06月10日 07:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 7:35
樹林帯を抜けて甲武信ヶ岳へ最後のガレ場の登りです。
甲武信ヶ岳山頂に到達。国師ヶ岳、朝日岳、奥に金峰山。手前の稜線をこれから進んでいきます。
2017年06月10日 07:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/10 7:39
甲武信ヶ岳山頂に到達。国師ヶ岳、朝日岳、奥に金峰山。手前の稜線をこれから進んでいきます。
山頂標
2017年06月10日 07:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
6/10 7:40
山頂標
金峰山頂の五丈岩が確認できます。
2017年06月10日 07:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/10 7:43
金峰山頂の五丈岩が確認できます。
両神山
2017年06月10日 07:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/10 7:44
両神山
奥の方、雲の下にかすかに八ヶ岳連峰が見えます。
2017年06月10日 07:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 7:44
奥の方、雲の下にかすかに八ヶ岳連峰が見えます。
富士山。だいぶ霞んできました。
2017年06月10日 07:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 7:44
富士山。だいぶ霞んできました。
それでは国師ヶ岳に向かいます。
2017年06月10日 07:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 7:57
それでは国師ヶ岳に向かいます。
山梨百名山の標識が文字が完全に消えてしまっています。
2017年06月10日 07:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 7:57
山梨百名山の標識が文字が完全に消えてしまっています。
最初のピーク、水師。展望はゼロ。
2017年06月10日 08:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 8:28
最初のピーク、水師。展望はゼロ。
水師山頂
2017年06月10日 08:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 8:28
水師山頂
針葉樹林の中を緩やかに進んでいきます。
2017年06月10日 08:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 8:40
針葉樹林の中を緩やかに進んでいきます。
林床のコケが美しいです。
2017年06月10日 08:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 8:51
林床のコケが美しいです。
次のピーク、富士見。ここも眺望はゼロ。ここでルートは南西に曲がります。
2017年06月10日 09:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 9:02
次のピーク、富士見。ここも眺望はゼロ。ここでルートは南西に曲がります。
無名のピーク
2017年06月10日 09:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 9:11
無名のピーク
両門の頭の展望地から中央に甲武信ヶ岳、右に木賊山
2017年06月10日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/10 9:32
両門の頭の展望地から中央に甲武信ヶ岳、右に木賊山
両門の頭の岩場は狭いので注意が必要です。
2017年06月10日 09:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 9:33
両門の頭の岩場は狭いので注意が必要です。
両門の頭から国師ヶ岳。手前のピークが東梓でしょうか。この稜線を辿ります。
2017年06月10日 09:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 9:34
両門の頭から国師ヶ岳。手前のピークが東梓でしょうか。この稜線を辿ります。
金峰山頂の五丈岩アップ
2017年06月10日 09:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 9:34
金峰山頂の五丈岩アップ
両門の頭から45分ほどで先程見えていた東梓のピークへ。ここは眺望なし。
2017年06月10日 10:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 10:20
両門の頭から45分ほどで先程見えていた東梓のピークへ。ここは眺望なし。
東梓のピークはシャクナゲに囲まれていますが、ピークは7月のようです。
2017年06月10日 10:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 10:21
東梓のピークはシャクナゲに囲まれていますが、ピークは7月のようです。
2,224mピークを通過。
2017年06月10日 10:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 10:53
2,224mピークを通過。
国師のタル。ここから国師ヶ岳へ向けて高度を上げていきます。
2017年06月10日 11:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 11:08
国師のタル。ここから国師ヶ岳へ向けて高度を上げていきます。
針葉樹が直立する中、この辺はまだ緩やかな登りです。
2017年06月10日 11:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 11:48
針葉樹が直立する中、この辺はまだ緩やかな登りです。
道が狭くなり、岩の多い登りが続きます。
2017年06月10日 12:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 12:16
道が狭くなり、岩の多い登りが続きます。
長い登りを終えて国師ヶ岳手前の稜線に上がりました。
2017年06月10日 12:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 12:53
長い登りを終えて国師ヶ岳手前の稜線に上がりました。
国師ヶ岳までは平坦な稜線ルートです。
2017年06月10日 12:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 12:53
国師ヶ岳までは平坦な稜線ルートです。
国師ヶ岳山頂に到着。あいにく雲が多く強風です。肌寒く、小雨がパラついてきたので小休止して下山します。
2017年06月10日 13:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 13:04
国師ヶ岳山頂に到着。あいにく雲が多く強風です。肌寒く、小雨がパラついてきたので小休止して下山します。
国師ヶ岳山頂からすぐ右前には北奥千丈岳
2017年06月10日 13:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 13:07
国師ヶ岳山頂からすぐ右前には北奥千丈岳
樹間から望む金峰山頂の五丈岩
2017年06月10日 13:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 13:08
樹間から望む金峰山頂の五丈岩
北奥千丈岳との分岐点の三繋平。予定していた北奥千丈岳は今日はパスします。
2017年06月10日 13:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 13:17
北奥千丈岳との分岐点の三繋平。予定していた北奥千丈岳は今日はパスします。
前国師岳を通過。
2017年06月10日 13:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 13:22
前国師岳を通過。
大弛峠への下山路は大半が階段道です。歩きやすいですが、長時間歩いたヒザには堪えます。
2017年06月10日 13:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/10 13:30
大弛峠への下山路は大半が階段道です。歩きやすいですが、長時間歩いたヒザには堪えます。
小雨がパラついており、バスの発車時間まで少しあるので、大弛小屋で休憩させていただきました。
2017年06月10日 13:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/10 13:50
小雨がパラついており、バスの発車時間まで少しあるので、大弛小屋で休憩させていただきました。
小屋にはうどんやカレー、おでんなどがあります。
2017年06月10日 13:59撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/10 13:59
小屋にはうどんやカレー、おでんなどがあります。
カレーとコーラをいただきました。合わせてちょうど1,000円也。
2017年06月10日 14:01撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
6
6/10 14:01
カレーとコーラをいただきました。合わせてちょうど1,000円也。
大弛峠から塩山までは栄和交通の乗合タクシーが事前予約制で利用でき便利です。(大弛峠から塩山駅まで1,800円)定刻は14:50発でしたが、乗客が揃ったので14:30過ぎには出発しました。この後、柳平でバスに乗り換えて塩山駅に向かいました。
2017年06月10日 14:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/10 14:27
大弛峠から塩山までは栄和交通の乗合タクシーが事前予約制で利用でき便利です。(大弛峠から塩山駅まで1,800円)定刻は14:50発でしたが、乗客が揃ったので14:30過ぎには出発しました。この後、柳平でバスに乗り換えて塩山駅に向かいました。

感想

奥秩父主稜の中心部分となる甲武信ヶ岳から大弛峠までのルートを夜行日帰りで縦走してきました。毛木平はこれまでマイカーでないとアプローチが困難でしたが、毎日アルペン号の夜行バスがシーズン中の週末は運行されるようになったので大変便利になりました。ちょうどシャクナゲの時期ということもあり、毛木平の駐車場は朝4時半頃で既に満杯でした。
甲武信ヶ岳まではシャクナゲの咲く十文字峠経由ではなく千曲川源流コースを辿りましたので、結局シャクナゲに会うことはなく残念でしたが、渓流のせせらぎに癒されながら緩やかに傾斜を上げていくので非常に歩きやすい快適な道でした。
甲武信ヶ岳から大弛峠までの主稜線はハイカーも少なく樹林帯の中をいくつかのピークをこなしながら、前半はなだらかな道ですが、国師のタル以降の後半は国師ヶ岳に向けて高度を上げていきます。この後半の登りが意外ときつく、大分ペースダウンしてしまいました。国師ヶ岳に到着した時点で足の疲労がたまり、曇天で小雨もパラついてきたので、予定していた北奥千丈岳はパスし、大弛峠に下山。バス待ち時間の間に大弛小屋で休憩しました。ツーリング客も多く小屋は賑わっていました。
今度は奥秩父主稜の未踏ルートである、雁坂峠から雁峠までを狙いたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1397人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら