麦草峠〜天狗岳


- GPS
- 07:43
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:34
天候 | 晴れのち曇&ものすごい強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北側斜面に残雪あり。特に高見石小屋〜中山。アイゼンを付けている人はいませんでした。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
火曜日に打診があり、急遽計画された山行。天気に左右されるため、毎日天気予報とにらめっこ。風邪が気になりましたが、晴れということで決行。
麦草峠駐車場はほぼ満車でしたが、運よく停めることができました。
日が長い時期でもあり、天狗岳ピストンでも明るいうちに帰ってこれると出発。
高見石小屋までは汗だくになりながらほぼ順調。そこから中山まで徐々に残雪が現れ始めました。ツボ足になることはありませんが、凍っているところが多いので滑らないように慎重に歩きます。中山山頂に近づくにつれ風が強くなり始めたので、体が冷えないように着込みました。
結局、中山峠→東天狗岳→西天狗岳(昼食)の間はそれほど強い風に合わず、楽しみながらゆっくり上ることができました。西天狗岳山頂にはハイマツが生えており、座ると風除けになって昼食を取ることができました。
東天狗岳は3月下旬に来たばかりですが、その時は雪山でひたすらジグザグ道を歩くだけでした。雪がなくなってみるとゴツゴツした岩場の連続で、全く様子が異なりました。
一方、西天狗岳は何度も諦めてきた山で、約40年ぶりの登頂。雪がない時に登るのは初めて。感慨深いものがありました。
下りは黒百合ヒュッテ経由としたのは良かったのですが、この頃から風が強くなり、片足の時では飛ばされそうになったことも。ここまでの強風は久しぶりです。時折雨も交じりました。
漸く黒百合ヒュッテに到着し、ホっとしました。
ここで同行メンバーと別れ、一人駐車場に向かうことになりました。風は相変わらず強かったですが、ここからは樹林帯の中を歩きますのでそれほど気になりません。
来た道を戻るだけで様子は分かっていましたので、バテない程度に飛ばして麦草峠まで戻りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する