記録ID: 1174764
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳・ニュウ、天狗岳(麦草峠)テント泊2日間
2017年06月16日(金) 〜
2017年06月17日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:12
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:35
距離 6.5km
登り 452m
下り 180m
2日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:21
距離 9.4km
登り 576m
下り 849m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中山山頂から高見石の間にわずかな残雪 |
その他周辺情報 | 小斉の湯 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
2017年6月16日(金) 1日目
12:00頃 麦草峠の無料駐車場に到着
土曜日はいっぱいになり、入れないくらいの国道299号沿いの無料駐車場ですが、平日なのでまだ余裕があります。 東側にある同じ国道沿いの白駒池駐車場は有料です。
12:00頃 麦草峠の無料駐車場に到着
土曜日はいっぱいになり、入れないくらいの国道299号沿いの無料駐車場ですが、平日なのでまだ余裕があります。 東側にある同じ国道沿いの白駒池駐車場は有料です。
08:03 黒百合ヒュッテのテントに帰ってきました。
奥に見える網は、シカから草原の高山植物を守る柵です。 行く前はテントが霜だらけでしたが、帰ってきたらよく日が当たり蒸発していました。
テントの下に板敷を借りることができ、今回初利用のシレックス(マット)と併せて快適でした。
奥に見える網は、シカから草原の高山植物を守る柵です。 行く前はテントが霜だらけでしたが、帰ってきたらよく日が当たり蒸発していました。
テントの下に板敷を借りることができ、今回初利用のシレックス(マット)と併せて快適でした。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
梅雨の時期は天気予報が目まぐるしく変わります。 当初の予定では1日目に天狗岳に登頂し本沢温泉にテント泊の予定でしたが、1日目に出遅れたため黒百合ヒュッテ・テント泊に計画を変更し、2日目に天狗岳としました。
下山後「小斉の湯」(700円)へ行きました。 外観が古びているので一見「えっ」と思いましたが、歴史のある温泉宿で最近まで宿泊できてたようです。(今は日帰り入浴のみ) 階段を上って男女別でいろんな外湯が設置されており、結構楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1500人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する