ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1175663
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

沼平~聖岳〜上河内岳〜茶臼岳

2017年06月16日(金) 〜 2017年06月18日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
69:49
距離
42.5km
登り
3,535m
下り
3,529m
天候 1日目:晴れ 2日目:晴れ/曇り 3日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日目:沼平ゲート5:00—聖沢登山口8:00—聖平小屋13:00
2日目:聖平小屋4:30—聖岳6:00—聖平小屋8:10—南岳10:20—上河内岳11:15—
茶臼岳13:20—横窪沢小屋15:20
3日目:横窪沢小屋5:30—畑薙大吊橋7:00—沼平ゲート8:15
コース状況/
危険箇所等
聖沢登山口〜聖平小屋:小規模な雪渓横断あり。
南岳〜上河内岳:ルート半分ほど雪渓あり。
その他周辺情報 温泉:白樺荘
沼平ゲート、さあ林道歩き出発。
2017年06月16日 05:05撮影 by  SOV33, Sony
6/16 5:05
沼平ゲート、さあ林道歩き出発。
聖沢登山口まで林道歩き3時間。途中で猿に威嚇され、熊鈴で対抗するも、効果なし。
2017年06月16日 08:01撮影 by  SOV33, Sony
2
6/16 8:01
聖沢登山口まで林道歩き3時間。途中で猿に威嚇され、熊鈴で対抗するも、効果なし。
やっと、お待ちかねの山道です。
2017年06月16日 08:08撮影 by  SOV33, Sony
6/16 8:08
やっと、お待ちかねの山道です。
何度もパイプ橋を渡る。
2017年06月16日 08:47撮影 by  SOV33, Sony
6/16 8:47
何度もパイプ橋を渡る。
聖沢吊橋。
2017年06月16日 09:11撮影 by  SOV33, Sony
6/16 9:11
聖沢吊橋。
吊橋の下は、絶好の休憩ポイント。水は冷たく、旨い。
2017年06月16日 09:19撮影 by  SOV33, Sony
1
6/16 9:19
吊橋の下は、絶好の休憩ポイント。水は冷たく、旨い。
急坂でイキ切れ。( ´ー`)フゥー...。
2017年06月16日 09:51撮影 by  SOV33, Sony
1
6/16 9:51
急坂でイキ切れ。( ´ー`)フゥー...。
イワカガミを愛でながら、進みます。
2017年06月16日 10:18撮影 by  SOV33, Sony
1
6/16 10:18
イワカガミを愛でながら、進みます。
聖岳かな?
2017年06月16日 11:14撮影 by  SOV33, Sony
2
6/16 11:14
聖岳かな?
雪渓を横断。所々に大穴がありポールで雪下を確認しながら、恐る恐る渡る。
2017年06月16日 11:30撮影 by  SOV33, Sony
1
6/16 11:30
雪渓を横断。所々に大穴がありポールで雪下を確認しながら、恐る恐る渡る。
滝見台から。
2017年06月16日 11:53撮影 by  SOV33, Sony
2
6/16 11:53
滝見台から。
再び雪渓。片足踏み抜き、大いにビビる。
2017年06月16日 12:11撮影 by  SOV33, Sony
3
6/16 12:11
再び雪渓。片足踏み抜き、大いにビビる。
モニュメント。
2017年06月16日 12:19撮影 by  SOV33, Sony
6/16 12:19
モニュメント。
聖平小屋への橋。
2017年06月16日 13:02撮影 by  SOV33, Sony
1
6/16 13:02
聖平小屋への橋。
聖平小屋に着いた!もう歩けない。冬季小屋には、北海道の方と名古屋の方が、到着しておりました。
2017年06月16日 13:17撮影 by  SOV33, Sony
4
6/16 13:17
聖平小屋に着いた!もう歩けない。冬季小屋には、北海道の方と名古屋の方が、到着しておりました。
小聖岳と奥に聖岳。@聖平小屋。
2017年06月16日 14:17撮影 by  SOV33, Sony
2
6/16 14:17
小聖岳と奥に聖岳。@聖平小屋。
着いて早々、おすそ分け頂きました。ありがとうございます。
2017年06月16日 14:20撮影 by  SOV33, Sony
3
6/16 14:20
着いて早々、おすそ分け頂きました。ありがとうございます。
聖へは明朝と決め、早い夕食をとります。パスタとサバ煮。あとは、陽だまりでゴロゴロ。
2017年06月16日 14:46撮影 by  SOV33, Sony
1
6/16 14:46
聖へは明朝と決め、早い夕食をとります。パスタとサバ煮。あとは、陽だまりでゴロゴロ。
夕焼けと木道。
2017年06月16日 19:06撮影 by  SOV33, Sony
1
6/16 19:06
夕焼けと木道。
来た甲斐ありました。@聖平小屋、南の分岐。
2017年06月16日 19:07撮影 by  SOV33, Sony
1
6/16 19:07
来た甲斐ありました。@聖平小屋、南の分岐。
すっかり日が暮れ、そろそろ就寝します。
2017年06月16日 19:54撮影 by  SOV33, Sony
6/16 19:54
すっかり日が暮れ、そろそろ就寝します。
ここから2日目。間もなく夜明けです。軽荷で聖岳〜小屋を往復します。
2017年06月17日 03:49撮影 by  SOV33, Sony
6/17 3:49
ここから2日目。間もなく夜明けです。軽荷で聖岳〜小屋を往復します。
聖へ出発して、すぐに日の出になりました。
2017年06月17日 04:35撮影 by  SOV33, Sony
2
6/17 4:35
聖へ出発して、すぐに日の出になりました。
前聖岳に到着。
2017年06月17日 05:21撮影 by  SOV33, Sony
3
6/17 5:21
前聖岳に到着。
雲海に浮かぶ、フジヤマ。
2017年06月17日 05:21撮影 by  SOV33, Sony
4
6/17 5:21
雲海に浮かぶ、フジヤマ。
今回の主目的、聖岳まですぐだ。
2017年06月17日 05:25撮影 by  SOV33, Sony
6/17 5:25
今回の主目的、聖岳まですぐだ。
念願の聖岳、登頂。
2017年06月17日 06:04撮影 by  SOV33, Sony
4
6/17 6:04
念願の聖岳、登頂。
中央アルプス。@聖岳から。
2017年06月17日 06:05撮影 by  SOV33, Sony
2
6/17 6:05
中央アルプス。@聖岳から。
赤石岳。@聖岳から。
2017年06月17日 06:05撮影 by  SOV33, Sony
3
6/17 6:05
赤石岳。@聖岳から。
奥聖岳への雪渓。朝早くカチカチで踏み抜きなし。アイゼンも必要なし。
2017年06月17日 06:18撮影 by  SOV33, Sony
2
6/17 6:18
奥聖岳への雪渓。朝早くカチカチで踏み抜きなし。アイゼンも必要なし。
奥聖岳、到着。
2017年06月17日 06:23撮影 by  SOV33, Sony
4
6/17 6:23
奥聖岳、到着。
山頂の岩場。空が青い!そろそろ下山します。
2017年06月17日 06:36撮影 by  SOV33, Sony
6/17 6:36
山頂の岩場。空が青い!そろそろ下山します。
聖平小屋へ続く、木道に戻って来ました。
2017年06月17日 08:09撮影 by  SOV33, Sony
6/17 8:09
聖平小屋へ続く、木道に戻って来ました。
南岳を目指し、雪渓を登るぞ。
2017年06月17日 10:03撮影 by  SOV33, Sony
6/17 10:03
南岳を目指し、雪渓を登るぞ。
雪に埋まる標柱。@南岳。
2017年06月17日 10:18撮影 by  SOV33, Sony
2
6/17 10:18
雪に埋まる標柱。@南岳。
フジヤマが近くなってきた。@南岳から。
2017年06月17日 10:18撮影 by  SOV33, Sony
2
6/17 10:18
フジヤマが近くなってきた。@南岳から。
上河内岳。@南岳から。
2017年06月17日 10:19撮影 by  SOV33, Sony
4
6/17 10:19
上河内岳。@南岳から。
上河内岳の肩までの雪渓登り。踏み跡がなければ、ここが登山道なのか?分からなかった。
2017年06月17日 10:51撮影 by  SOV33, Sony
2
6/17 10:51
上河内岳の肩までの雪渓登り。踏み跡がなければ、ここが登山道なのか?分からなかった。
上河内岳の肩。軽荷で上河内岳へ目指します。
2017年06月17日 11:01撮影 by  SOV33, Sony
1
6/17 11:01
上河内岳の肩。軽荷で上河内岳へ目指します。
上河内岳、登頂。今年は、360°の展望。
2017年06月17日 11:15撮影 by  SOV33, Sony
4
6/17 11:15
上河内岳、登頂。今年は、360°の展望。
山頂から聖平小屋が見えました。
2017年06月17日 11:16撮影 by  SOV33, Sony
2
6/17 11:16
山頂から聖平小屋が見えました。
聖岳、@上河内岳から。
2017年06月17日 11:16撮影 by  SOV33, Sony
2
6/17 11:16
聖岳、@上河内岳から。
上河内岳を下山し、途中のゲートのような岩。
2017年06月17日 11:51撮影 by  SOV33, Sony
6/17 11:51
上河内岳を下山し、途中のゲートのような岩。
振り向いて、上河内岳。
2017年06月17日 11:52撮影 by  SOV33, Sony
2
6/17 11:52
振り向いて、上河内岳。
最後の茶臼岳にGO。
2017年06月17日 12:05撮影 by  SOV33, Sony
6/17 12:05
最後の茶臼岳にGO。
気が付けば、南の空は曇りに。
2017年06月17日 12:53撮影 by  SOV33, Sony
6/17 12:53
気が付けば、南の空は曇りに。
分岐点。
2017年06月17日 13:01撮影 by  SOV33, Sony
6/17 13:01
分岐点。
茶臼岳、山頂。曇ってますが、去年雨の中だったと思えば、いくぶんマシだ。
2017年06月17日 13:19撮影 by  SOV33, Sony
2
6/17 13:19
茶臼岳、山頂。曇ってますが、去年雨の中だったと思えば、いくぶんマシだ。
茶臼小屋に到着。当初、2泊目は、ここの予定でしたが天気悪く眺望もないため、行けるとこまで下山します。
2017年06月17日 13:44撮影 by  SOV33, Sony
2
6/17 13:44
茶臼小屋に到着。当初、2泊目は、ここの予定でしたが天気悪く眺望もないため、行けるとこまで下山します。
樺段。下り一辺倒でアキアキ。足も辛いッス。
2017年06月17日 14:27撮影 by  SOV33, Sony
2
6/17 14:27
樺段。下り一辺倒でアキアキ。足も辛いッス。
横窪沢小屋に着。もう足の裏が痛く限界。今夜は、ここがお宿。
2017年06月17日 15:20撮影 by  SOV33, Sony
2
6/17 15:20
横窪沢小屋に着。もう足の裏が痛く限界。今夜は、ここがお宿。
イワナ釣りおじ様2人組の焚火に参加させて頂きました。火を見ながら酒を飲みかわす、超楽しい。
2017年06月17日 16:32撮影 by  SOV33, Sony
3
6/17 16:32
イワナ釣りおじ様2人組の焚火に参加させて頂きました。火を見ながら酒を飲みかわす、超楽しい。
初イワナ食す、すげー旨い。。イワナおじ様ありがとうございます。途中から屋久島からの兄さんも合流。
2017年06月17日 17:05撮影 by  SOV33, Sony
3
6/17 17:05
初イワナ食す、すげー旨い。。イワナおじ様ありがとうございます。途中から屋久島からの兄さんも合流。
翌朝、曇りの中出発。去年も今年も楽しい横窪沢小屋でした。
2017年06月18日 05:30撮影 by  SOV33, Sony
6/18 5:30
翌朝、曇りの中出発。去年も今年も楽しい横窪沢小屋でした。
この沢にイワナがいるのか?渓流釣りに興味出た。ただ食べたいだけですが。
2017年06月18日 05:32撮影 by  SOV33, Sony
3
6/18 5:32
この沢にイワナがいるのか?渓流釣りに興味出た。ただ食べたいだけですが。
横窪峠。身体が軽い。昨夜寝る前に、イワナおじ様にほぐしマッサージして頂いたお蔭です。
2017年06月18日 05:37撮影 by  SOV33, Sony
1
6/18 5:37
横窪峠。身体が軽い。昨夜寝る前に、イワナおじ様にほぐしマッサージして頂いたお蔭です。
中の段。
2017年06月18日 05:59撮影 by  SOV33, Sony
6/18 5:59
中の段。
吊橋1本目。
2017年06月18日 06:27撮影 by  SOV33, Sony
6/18 6:27
吊橋1本目。
ウソッコ沢小屋。中で寝ている人がいるかも?と思うと内部を確認できず。
2017年06月18日 06:30撮影 by  SOV33, Sony
1
6/18 6:30
ウソッコ沢小屋。中で寝ている人がいるかも?と思うと内部を確認できず。
吊橋2本目。
2017年06月18日 06:36撮影 by  SOV33, Sony
6/18 6:36
吊橋2本目。
吊橋3本目。
2017年06月18日 06:47撮影 by  SOV33, Sony
6/18 6:47
吊橋3本目。
吊橋4本目。
2017年06月18日 06:55撮影 by  SOV33, Sony
6/18 6:55
吊橋4本目。
吊橋5本目。
2017年06月18日 06:59撮影 by  SOV33, Sony
6/18 6:59
吊橋5本目。
ヤレヤレ峠。ここから少し登りでヤレヤレだ。
2017年06月18日 07:16撮影 by  SOV33, Sony
1
6/18 7:16
ヤレヤレ峠。ここから少し登りでヤレヤレだ。
ラストの畑薙大吊橋。今日の下山時に誰とも遭遇せず。
2017年06月18日 07:35撮影 by  SOV33, Sony
6/18 7:35
ラストの畑薙大吊橋。今日の下山時に誰とも遭遇せず。
沼平ゲートに戻ってきました。
2017年06月18日 08:12撮影 by  SOV33, Sony
2
6/18 8:12
沼平ゲートに戻ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ロールペーパー 保険証 時計 タオル ストック カメラ ポール テントマット シェラフ

感想

沼平駐車場で前泊するため、木曜日の夜に向かうが田代の先で深夜工事通行止め。仕方ないため、工事手前で車中泊。4時過ぎに工事終わり、誘導おじ様が起こしてくれました。ありがとうございました。
今回から譲り受けた新スマホでGPSログを取るも、1日目と3日目は衛星を補足できずログ取れず。いまだナゼか分からず?
山行では、思っていたより雪渓の距離が長く、サングラスと日焼け止めを忘れ後悔しました。持参した軽アイゼンは必要なく歩くことが出来ました。
山小屋の出会いは、一期一会。皆さんと楽しく過ごさせて頂きました。
次は赤石岳を目指すかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

お疲れ様でした
聖平小屋で同宿でした名古屋のソロです。
小屋でおすそわけいただいた飲み物が次の宿まで重かったです。(笑)
この時期の南アはひっそりとしていいですね。
でも私が2泊目に使わせていただいた光小屋は、週末とあってかかなりの賑わいでした。
またどこかでお会いできることを・・・
2017/6/21 6:26
イワナ美味しそう〜〜!!
asa37030さん こんばんは(^^)/ 
今回は、山小屋が始まる前の静かな南ア南部を存分に満喫ですね! お天気にも恵まれて、素晴らしい展望!うらやましいです。私達も聖岳は二回ほど行っているのですが、いずれもガスガスで展望得られず いつかリベンジしたいな〜(^.^)
横窪沢では釣り師の方達と、焚き木囲いながらイワナの塩焼き!!いいな、いいなぁ〜、私も食べた〜〜い

でも山での出会いっていいもんですよね 情報交換したり、お酒酌み交わしながら山談義したり。。まさしく一期一会。これからも素敵な山旅&素敵な出会いがあるといいですね〜(*^-^*)
2017/6/21 22:17
Re: イワナ美味しそう〜〜!!
haiziさん、こんばんは
やっぱり山は良いですね。 探検心とチャレンジしている満足感を味わえ、頂きに立てば絶景に感動 すっかり山にハマっております。
けど、山で皆さんに会えるのが一番楽しいです。知らない人どうしでも、気さくに話せ楽しく過ごせる。
さらに週末は山ばかり行っているので、妻も喜んでいる。(1人になりたい人なので)
このへんは、いつも一緒に山へ行くhaiziさんご夫婦が羨ましく・・・

今週末は、久しぶりに職場の皆さんと毛無山へ行って来ま〜す。
2017/6/22 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら